【メモ】 バックアップソフトが原因で起動に時間が掛かることがあるらしい
非IT企業のIT社員というと社内サポセン化するのが常道ですが、 今回のお題は「起動に異常に時間が掛かる」。 どれくらい掛かるかというと、
- 電源オフから電源オンすると、WindowsXPが起動し終わるのに軽く1時間。2-3時間かかることも。
- スリープから復帰させても数十分かかる。
- 起動したあとは何の問題もなく作業できる
- HDDの残り容量が異常に少ない
非IT企業のIT社員というと社内サポセン化するのが常道ですが、 今回のお題は「起動に異常に時間が掛かる」。 どれくらい掛かるかというと、
脱原発、脱原発っていうから、てっきり、菅首相が早期の原発全廃を宣言したのかと思っていたけど、別に全然そんなことはなかった。ていうか、「脱原発」じゃなくて「脱・原発依存」だったら、ニュアンス全然違うじゃん!前者は原発の否定だけど、後者はもっと現実的な話じゃん。どうなってんの… 菅首相が原発政策の転換を発表した13日についての記事を読むと、こう語ったと書かれてる。
あ…れ? 確かに「将来の夢」の部分では、「原発がなくてもきちんとやっていける社会」を目指すと言っているけどそれはあくまで夢で、当面は古い炉を廃炉にするなどの施策を通して徐々に原発への依存度を下げると言ってんじゃん。 あれーなんか超妥当だ… 僕は別に民主党支持でも菅内閣支持でもないけれども、なんかでもこれがなんでここまで叩かれてるのか全然解らんな。確かにお得意の「思いつき発言」かもしれんけど、原発への依存度を下げて行かなくてはいけないのは、今後新しい原発を作ることが出来ず、古い炉を延命させて使っていくことになる以上、異論なんか無いと思ってたんだけど… それとも、菅首相の言うことはもう何でも反対と言うことなのかしら。 まぁこのていたらく見るとそれもわからんでもないけど、でもまぁ言ってることは言ってることだからなー とりあえず首相交代していただいて、同じことを次の首相に語っていただくしか。 なんか立てた»1が無視されたまま延びて、 途中で»1と同じこと言ったヤツが天才認定されるスレみたいな雰囲気だなw (具体例探したんだけどいざ探すとなると難しかった) なにがなんだか、わけがわからないよ。菅首相は13日、首相官邸で記者会見し、今後のエネルギー政策について、段階的に原子力発電に対する依存度を下げ、将来は原発のない社会を目指す考えを表明した。 (中略) そのうえで、「原発に依存しない社会を目指すべきと考えるに至った。計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現していく」と述べ、「脱原発」方針を明確にした。 具体的な手法については「古い(原子)炉は廃炉にしていくといった計画について、中長期的な展望を持って議論し、計画を固めていきたい」と語った。
76円75銭。
どういうことだってばよ…
米商務省が朝方発表した2011年第2四半期(4~6月)の実質GDP速報値は、季節調整済み年率換算で前期比1.3%増と市場予測を大幅に下回った。伸び率は2期連続で2%を割り込み、景気減速が鮮明になったことを嫌気して、一気にドル売り圧力が拡大。円は早い段階で77円台半ばから前半に急伸した。 市場ではもともと、米政府の債務上限引き上げ法案の下院での採決延期を受け、デフォルト(債務不履行)や米国債格下げに対する懸念が強かった。引き上げ期限の8月2日を控え、投資家のリスク回避姿勢が強まりドル売り圧力が高まっている半面、政府・日銀による介入への警戒感も根強く、中盤には76円台をうかがう動きが続いた。その後、週末を前にドルを手放して円を買う動きに弾みが付き、76円台に突入した。
何度も色んなところで繰り返し述べられていることなので今さら書くことでもないんですけれど。「Twitter」というのは、個別に用意された「パーティション」の中で起こる「個人的な事件」を、あたかも社会全体で共有されているかのように錯覚させてしまうアプリケーションです。なので、自分のタイムラインに没頭していると、つい、それが酷く大きな事のように思えてしまいます。
例えば今、とある界隈では「pixiv」というお絵かきSNSが大きな問題になっていますけど、正直「pixiv」を熱心に使っている人なんて社会的にはごくわずかな人間でしかありません。だから殆どの人にとってはどうだって良い話題なんですが、自分のタイムラインにそう言う話題しか出てこない人にとっては、それが実際に比べてもの凄く大きく見えてしまうようです。
VirtualBoxを3から4に上げて、ディスクを読み込んだら次のエラーが出て立ち上がらない。
Kernel panic – not syncing: Attempted to kill init!仮想ディスクのデータが勝手に壊れるとかあるのか…復旧はどうすれば…と悩んだけど、 ここ読んだら解った。 Kernel panic booting CentOS 5 image in VirtualBox – Super User 簡単に言うと、IDEで作成したディスクをSATAに追加してるからだよ、という話。 VirtualBox4ではSATAがデフォルトなんで、それをよく確認せずに追加してしまってた。 というわけで、ストレージの設定でSATAコントローラから起動ディスクを削除し、 IDEコントローラに追加したら無事解決した。良かった良かった。
毎日卵掛けご飯を食べてるんですけど、どうせだったら練習しようと言うことで調べてみたらこれがわかりやすかった。 なるほどなー 親指をリードに、親指、人差し指、中指で殻を動かすイメージか。 トレーニングがなんかエロい気がしないでもないw 映像が凄く解りやすいので、英語が解らなくても解りやすいと思いますが、 日本語での解説が欲しいなーと言う人はライフハッカーの記事が参考になります。 片手でカッコよく卵を割るコツ(動画あり) : ライフハッカー[日本版]
※かなり適当な知識で書いてます。基本的に作業メモ的な。
pixivの揉め事。まぁ詳しくはまとめエントリでも読んでください。 2011-07-19 – Fenestrate Halfpace 2011-07-23 – Fenestrate Halfpace 【pixiv終了】pixiv、運営との内紛で遂に絵師ら激怒しPiXAやTINAMIに移住開始 ROMだけ残りオワコン化 – hogehoge速報 好きか嫌いかという心情的な話は置いておいて、何が問題なのかを一言で書くとこんな感じ。 著作権・肖像権侵害に対するスタンスが一定ではなかった これに尽きますな。 だからどうしたらこの問題が片付くかもシンプルで、 著作権・肖像権侵害に対するスタンスを明確にする これに尽きます。