卵を片手で割るコツ

毎日卵掛けご飯を食べてるんですけど、どうせだったら練習しようと言うことで調べてみたらこれがわかりやすかった。 なるほどなー 親指をリードに、親指、人差し指、中指で殻を動かすイメージか。 トレーニングがなんかエロい気がしないでもないw 映像が凄く解りやすいので、英語が解らなくても解りやすいと思いますが、 日本語での解説が欲しいなーと言う人はライフハッカーの記事が参考になります。 片手でカッコよく卵を割るコツ(動画あり) : ライフハッカー[日本版]

続きを読む

【メモ】 VirtualBox上の仮想環境にネットワーク上のPCから接続できなくなった

※かなり適当な知識で書いてます。基本的に作業メモ的な。

状況

  • VirtualBox上の仮想環境に接続できなくなる

やったこと

ifconfigなどで調べたIPアドレスにPing

  • 返ってこない。

VirtualBox(3.0.8)をアンインストール→VirtualBox(4.0.12)をインストール

  • 接続できない

VirtualBox(4.0.12)をアンインストール→VirtualBox(3.0.8)をインストール

  • ブリッジ接続を選択できない

ファイルとレジストリを綺麗に掃除

VirtualBox(3.0.8)をアンインストール→VirtualBox(4.0.12)をインストール

  • 既存の仮想ディスクで起動しない
  • 新規にディスクを作成してブリッジ接続を設定 → 接続できた!
接続先のIPアドレスはifconfigで調べたeth0のIPアドレス。 結局、開発環境をイチから作り直す羽目になったりとか。 めんどくさい…でも、ネットワークの知識が増えたし、とりあえず直ったし良いことにしよう。

ブリッジ接続

詳しいことはよく解りませんが…イメージとしては、
  • 2つのネットワークを繋げて、ネットワークBにおけるPCにネットワークAのIPアドレスを割り振る
みたいなことかなと。

参考エントリ

VirtualBox 2.2 と CentOS 5.3 でローカル開発環境 – もやし日記 CentOSの開発環境、設定手順(with VirtualBox) – nplll WindowsXP上でCentOSを動かす【VirtualBox】 – nplll ネットワーク内の他のPCからゲストOSにアクセスする【VirtualBox】 – nplll

続きを読む

pixivの話雑感 – Webサービス対応のあり方とか

pixivの揉め事。まぁ詳しくはまとめエントリでも読んでください。 2011-07-19 – Fenestrate Halfpace 2011-07-23 – Fenestrate Halfpace 【pixiv終了】pixiv、運営との内紛で遂に絵師ら激怒しPiXAやTINAMIに移住開始 ROMだけ残りオワコン化 – hogehoge速報 好きか嫌いかという心情的な話は置いておいて、何が問題なのかを一言で書くとこんな感じ。 著作権・肖像権侵害に対するスタンスが一定ではなかった これに尽きますな。 だからどうしたらこの問題が片付くかもシンプルで、 著作権・肖像権侵害に対するスタンスを明確にする これに尽きます。

続きを読む

「この動画がすごい!2011上半期@1日1ニコ」書きました

この動画がすごい!2011上半期@1日1ニコ – 1日1ニコ 「素晴らしい動画」なんて当然だけど紹介しきれないので、 個人的に感動した動画を絞り込んでみたらこんな感じでした、という。 てか、途中で絞り込めなくなってカテゴリを無計画に増やしたのは内緒。 例によって東方系動画版も予定していて、既に個人的ノミネートも終わってるんですが、 「10動画に絞ろう」という当初の思いつきに対してノミネートが100動画くらいあるというアレなので、 いろいろ落ちたりするかも知れませんがそのあたりご容赦を…紙幅の都合です… 今夜か、明日の夜にはアップ出来る予定。

2010年版

この動画がすごい!2010@1日1ニコ – 1日1ニコ この東方動画がすごい!2010@1日1ニコ – 1日1ニコ

2009年版

この動画がすごい!2009@1日1ニコ – 1日1ニコ

2008年版

この動画がすごい!2008@1日1ニコ – 1日1ニコ

続きを読む

人によって能力には違いがある – 誰もが大局観や自走能力を持てばいいわけではない

最近「人には最適な働き場所がある」ということをずっと考えていて、 何度か文章に起こそうとしてみたのだけどなかなか上手くいかん。 自分が知っている範囲が狭いからなぁ… しかしまぁ、それでも考えていることをメモして残しておきたいので箇条書き。

  1. 「自ら考えて動く社員こそが至高」というのは幻想
  2. ルーチンワークや事務作業は必ず必要でそれ専門の人員も必要
  3. 管理業務は事務作業の上位種ではなくて全然別部門、求められる技能も当然別
  4. 責任範囲の判断は本人ではなくその上位の管理者がすべき
以下、簡単に説明。

続きを読む

【メモ】 Windowsネットワークが不安定なときにすること(終)

前回、前々回で書いたことのまとめ。 【メモ】 Windowsネットワークが不安定なので調べたことなど – nplll 【メモ】 Windowsネットワークが不安定なので調べたことなど(続き) – nplll しつこくて申し訳ないのですが、調べて適当に列挙したのが前回、前々回で、 試してみた結果を経て次同じような事態が起きたときに見るページがこのページ、 ということで自分向けまとめです。

続きを読む

【メモ】 Windowsネットワークが不安定なので調べたことなど(続き)

Windowsネットワークが不安定なので色々調べて設定をしました。 【メモ】 Windowsネットワークが不安定なので調べたことなど – nplll ワークグループを新たに作ってそこへ移しながらチェックしたのですが、 殆どのWindows機を移動しても元のワークグループが機能しない。 なんだこれは…と思いつつ構成をよくよく考えたら役割が小さく空気のような存在になっていた Sambaサーバが1台あったのでそれを再起動してみたらば… → 直った! 恐らくこんな感じのシナリオ。

  • Sambaサーバがマスタブラウザとして機能
  • 何らかの理由でサーバが停止 → 誰かが再起動
  • または何らかの理由でアプリケーションが停止
  • マスタブラウザとして機能できないのにネットワーク内ではそのような認識
  • マスタブラウザがないのでグループ一覧にアクセスできない!というオチ
面倒くさいなぁ…直ったから良いけども。 サーバを再起動してしばらく他のPCの設定、再起動をして帰ってきたらば、 サーバがまたマスタブラウザになっていたので、優先的に選出されるようになってるのかな。 非常に限られた作業しかしていない端末なので、適任と言えばそうなのだけども。 なにはともあれ調べたことで、
Windows 7から他のWindows端末が見えない
という件を直すことが出来たし、
社内ネットワークが不安定なことがある
という件もマスタブラウザになれるPCを選ぶことで改善できたし、 設備の妥当性についてまとめることが出来たし結果的に良かったかな。 結果オーライ。

続きを読む

【メモ】 Windows2000に「コンピュータの説明」を設定する

Windows2000だと、システムのプロパティで「コンピュータの説明」を設定する場所がないので、 てっきり設定できないものだと思っていたら別にそういうわけじゃなかったという話。 Lenovo Windows 2000 – 「コンピュータの説明」にコメントを設定する方法 – Japan まぁさすがに今どきWindows2000に触る機会というのもほとんど無いとは思いますが、一応メモ。 メモする理由は、社内のPCを網羅的に調べてリスト化してみたところ古い端末がまだごろごろあって、 そう言う端末ではWindows 2000が結構生き残っていることが判明したので。 特にPOSとか送り状作成ソフトとか互換性が問題になるようなソフトウェアが動いている端末では顕著で。 確かに安易には交換できまないけども… 一番古いのだと、2001年に発売になったIBMのノートパソコン、ThinkPadT23が使われてた。 もう10年前。 しかも驚いたことに、そのPCをあてがわれてそのまま使い続けてたスタッフがいたw 現場の誰か気付いてやれよという感じなのだけど、

── うわこれw これ重くない? 重いですね。 ── だよね… あと、1日は持たないです ── え? 大体夕方くらいになると重くて動作しなくなるというか ── おいwww
もっと早く言えよwwww もともと引っ込み思案というか、あんまり自分の意見を言うようなタイプではないので仕方がないけど、 それにしたってそれくらいは言っても良いと思うんだよ…てか言ってくれないと気付けないw まぁ、人もそれぞれ色んなタイプがあるのよねぇというアレで。 色んな人のパソコン覗いてるとホントに思います。性格だよなぁ…

続きを読む

円高が78円台半ばまで急進してた

ちょっと目線を切ってたおかげで気付いてなかったんだけど、ドル円が78円半ばまで進んでた。 このところずっと80円台を維持してたので、この数円の値動きというのは個人的には衝撃だったのだけど、 Twitterで書いたらそれを読んだ友達から、醒めた反応。 .bbpBox{background:url(https://a0.twimg.com/images/themes/theme15/bg.png) #022330;padding:20px;}

@nobodyplace 大きなニュースにも、ならなくなりました。2011年7月23日 1:8 via Echofon

僕にとってはニュースがどうとか別にどうでもいい話なんで、 友達がなんでわざわざ僕宛メンションでそれを書いてるのかいまいちピンと来ないけど(引用ならともかく)、 ニュースで余計な不安を煽るくらいだったら報道しないでおいてくれた方が良いのかも知れない。 今の円高の構造をニュースで喋ったところでお茶の間にはつたわらんだろうしなぁ。

続きを読む