ATOK PassportとATOK Syncを導入してみました(インストールまとめ)
職場のPCが壊れて一時的に他のPCに移動することになり、アプリケーションをインストールし直すことになったのですが、そうだそれだったらもうATOKをATOK Passportにしちゃおう!ということで、使用しようと思いながらずっと忘れていたATOK Passportを導入してみました。最初にそうしようと思ってから2ヶ月半も経っちゃった。
これからのATOKはもうATOK Passportにしようかな | mutter
「同時に使用しない」という条件さえ守れば最大10台までインストール可能なので、職場のPCにインストールしつつ、自宅のATOKもバージョンアップしちゃう予定で。
んで無事インストールは完了し、ついでに環境や辞書データをネット越しに他のPC(職場と自宅とか)と同期できる「ATOK Sync」の設定も完了したんですけど、これたぶんジャストシステムのせいだよなぁ…購入や設定がめちゃくちゃわかりづらかったのでちょっと手順をまとめて整理しておきます。ヘルプや注意書きもわかりにくいしなぁ。わかった後から見るとそうは思わないのですけど。