ATOK PassportとATOK Syncを導入してみました(インストールまとめ)

職場のPCが壊れて一時的に他のPCに移動することになり、アプリケーションをインストールし直すことになったのですが、そうだそれだったらもうATOKをATOK Passportにしちゃおう!ということで、使用しようと思いながらずっと忘れていたATOK Passportを導入してみました。最初にそうしようと思ってから2ヶ月半も経っちゃった。 これからのATOKはもうATOK Passportにしようかな | mutter 「同時に使用しない」という条件さえ守れば最大10台までインストール可能なので、職場のPCにインストールしつつ、自宅のATOKもバージョンアップしちゃう予定で。 んで無事インストールは完了し、ついでに環境や辞書データをネット越しに他のPC(職場と自宅とか)と同期できる「ATOK Sync」の設定も完了したんですけど、これたぶんジャストシステムのせいだよなぁ…購入や設定がめちゃくちゃわかりづらかったのでちょっと手順をまとめて整理しておきます。ヘルプや注意書きもわかりにくいしなぁ。わかった後から見るとそうは思わないのですけど。

続きを読む

今日の夢(2012/01/12)

眠りが浅かったのか、なんだか色んな夢を見たので箇条書き。

  • 海に向かってまっすぐに伸びる道を自転車で下っていく
  • 修学旅行みたいな感じで友達大勢と大部屋に泊まっている。消灯時間で誰か保護者的な人が電気を消そうとしているけど、僕は少し遅刻していてコンタクトレンズをはめている(なんで外しているじゃなかったんだろう、寝るのに)。コンタクトレンズが大きく広がりすぎていて目が痛い。みんなはこっそりリズムを取って保護者的な人をからかって遊んでいる。
  • 同居人に「ちゃんとクイックルワイパーしたの?埃だらけじゃん!」と叱られている。いや別に尻に引かれているということはありませんよ。アリマセンヨ?
  • おみくじみたいなモノを友達何人かと引く。1つ160円。結果はドラマ仕立てで書いてあり、なかなかに酷くて面白かった。内容は忘れた。とりあえずオカムーが引いたヤツが一番酷くて大笑いだった。
  • 家屋にこっそり忍び込んで何かを取ってくるミッション。どう見てもSkyrimです。本当にありがとうございました。
なかなか盛りだくさんで楽しかった。

続きを読む

【メモ】 Firefoxで動画サイトを開くと固まる件(ニコニコ動画、YouTubeなど)

FirefoxのせいなのかFlash Playerのせいなのかわからないけれど、動画サイトを開くとブラウザが固まるようになってしまいました。原因もわからないし正しい直し方もわからないけど、とりあえず「plugin container」の使用を止めるようにしたらば直りました。

バージョン

  • Firefox: 9.0.1
  • Flash Player: 11.1.102.55

手順

  1. ロケーションバーに「about:config」と入力
  2. 「細心の注意を払って使用する」が表示されたらクリック
  3. フィルタに「dom.ipc」と入力
  4. 「dom.ipc.plugins.enabled」の値を「false」に変更(デフォルトではtrue)
  5. Firefoxを再起動
「plugin container」はプラグインがクラッシュした際にブラウザを巻き込まないようにという目的で設計された仕組みなので、それをオフにするのはあんまり良くないような気がするのですけど動画が再生できないのでは仕方がないので。もしこれが何らかのバージョンの問題だったらそのうちリリースが出るでしょう。もし出なかったとしたら僕のFirefox固有の問題か。もしそうなったらFirefoxをクリーンインストールした方が良さそうだなぁ… んーそろそろGoogle Chromeかな…

続きを読む

【絶品】 フードプロセッサーで餃子を作ってみたよ 【ニラ餃子】

今日のギョウザも超うめえ ニラ餃子やばい 友達が来て餃子の会をやろうぜという話になったので、これ幸いと最近我が家に導入されたフードプロセッサーを使って餃子を作ってみました。結論から言うと…フードプロセッサー最高。愛してる。もうね、世の中にこんなに便利な機械があったのかと、いや正直に言うと薄々感づいてはいたんですけど、目から鱗がぽろぽろ落ちましたよ。 餃子を作る時に何が一番面倒ってみじん切りなんですよね…今回は自分がみじん切りしないもんだから気持ちも軽やか、キャベツもたっぷり。ニラもたっぷり。

材料(96個分)

  • キャベツ 2/3個
  • 鶏肉 300グラム
  • ニラ 2束
  • 青森県産にんにく 2かけ
  • 生姜 1/2個
  • ごま油 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 塩 少々
材料はめちゃくちゃシンプルです。レシピによっては葱や白菜を使ったり、旨み成分として椎茸や鶏ガラスープを使ったりしますし、使用する肉も豚肉や合い挽きを使用して場合によってはラードを足すのが主流だと思いますが、うちは基本的に「野菜メインの餃子」なのでこんな感じです。これがタレに良くあって良いんですよ。 では以下、調理風景を写真付きで。

続きを読む

これから先、どうやって生きていこうか

雪止んで、晴れ間 きっと読む人によって感じることが違うのだと思うけど。 困難な時代を生きる君たちへ – finalventの日記 僕としてはfinalventさんがどうではなくこのテキストそれ自体が独立して存在しているように感じられ、finalventさんからのメッセージと言うよりはこのテキストを読んだことを契機にして、今までも思ってきたことをもっと自覚的に考えなければと思ったのでした。テキストの主題は「どう生きるべき」ではなく「その生き方を決めるときに思うこと」みたいな感じだと思うから。

続きを読む

1日の中で何かを思いつくのはいつか

vol077_daiti_his26.gif まぁなんかそういう話ってよくありますよね。熱いシャワーを浴びるとかトイレに入ってるときとか散歩してるときとか。僕の場合は朝、仕事に行くために準備をしているときです。 矛盾というか逆説的というかそんな話なんですけど、なんというかですね、ルーチン作業で忙しくしてる時ってすっごく暇ですよね。忙しいのに暇ってどういうことだよと言うことなんですけど、例えば歯を磨いているときって凄く忙しくて他のことは出来ませんけど、でもじゃあ歯を磨くことについてもの凄く考えてるかって言うと全然そんなことはないですよね。むしろほぼ何も考えてない。髭剃ってるときだって目に入る髭にカミソリを滑らせているだけでここの髭を掃討してやろうとか色々考えている訳じゃないです。 そういう状態なので頭の方は時間をとても持て余していて、なんだか色々よくわからない方向へ飛んでいってしまうのですね。大昔のエピソードを思い出したり、もしこうなったらどうするかという想像をしたり、夏に行きたい旅行先のことを考えたり。そんなとりとめのない自由な状態に思考能力を置いておくと、リラックスしているのか、セレンディピティなのか、何か突然色んなことが閃くんです。僕の場合。 もちろん手は忙しいのでその閃きをメモする暇なんか無いんですが、そこは無理して手を止めてメモする。じゃないと消えちゃうから。時間的にはビールの泡くらいのフィーリングで消えちゃうから。だから急いで自室に帰ってメモをとり、再び洗面所に戻って歯磨きの続き。髪の毛を洗ってる最中に思いついてタオルで髪の毛を拭きながら自室に帰ってメモって、また乾かす。そんなことの繰り返し。そんな毎日。 人によって「閃きの時間」て奴は違うんだろうなぁとは思うのですけど、僕の場合はそんな感じです。というこれも一昨日の朝、食器を洗ってるときに思いついたことです。そういやこの「出勤前30分」ってやたらと色んなことを閃くなと。時間帯どうこうではなくてその時の精神状態なんでしょうけどね。

続きを読む

【メモ】 2カラムでも満足できなかったので1カラムにしてみた、それとデザインの選択とユーザビリティの話。

さすがに怒られそうですが、怒られついでに「どうせだったら1カラムだってありじゃね」と思ったので試してみました。

前回

【メモ】 3カラムのブログデザインが好きになれないので2カラムにする | mutter 3カラム(オリジナル) 05_02_01.jpg 2カラム(前回) 05_02_02.jpg

続きを読む