【健康に関するメモ】第2回:「抗酸化物質」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第2回は「抗酸化物質」についてです。

目次

  1. 活性酸素とは
  2. 抗酸化物質とは
  3. 抗酸化物質のアンチエイジング効果について
  4. 人体における安全性について

続きを読む

【健康に関するメモ】第1回:「酸化」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 全何回までやるかは解りませんが、とりあえず4回目くらいまでは書く予定。 第1回は「酸化」とは何かです。

目次

  1. 酸化とは
  2. 還元とは
  3. おまけ:酸化と酸性について

続きを読む

ポイントカードには家族カードが欲しい

マンゴーを買いました。 ポイントカードってありますよね。薬局とかスーパーとかで発行されるやつ。特典として一番ポピュラーなのは「1点1円で使える」、次点で「好きな景品と交換出来る」でしょうか。割引率に換算すると、200円で1ポイント(藤井大丸地下TAVELT)の場合なら0.5%、100円で1ポイント(高島屋)なら1%の値引きになって、まぁ正直に言って大した額ではないんですけど、でもなぜかこう言うのって熱心になってしまいますよね。ポイントカードを忘れずに持って行くというように。

続きを読む

【メモ】イカの茹で方まとめ

イカ 昨日調べた海老の茹で方。 【メモ】海老の茹で方まとめ | mutter それと同じように気になっていたのがイカの茹で方。なんというか、イカを茹でるとどうしてもゴムみたいになってしまうんですよね。外で食べるとそんなことは無く歯ごたえの良い味わい深いイカになってるのに、なんで家で食べるとこうなるのか…長年、使ってるイカが違うからなんじゃないかと思っていたのですが、いやどうやらそうじゃなくて料理法みたいだと言うことが、検索してみたら解りました。そうなのかー。というわけでまとめ。

続きを読む

【メモ】海老の茹で方まとめ

レッドカレー的な 海老って茹でるとぱさぱさになりませんか。なんで店で出てくる海老はあんなにプリプリなんですか。僕が今まで作った中で唯一上手く出来たのは、母親が中華料理教室でならってきたレシピをもらって作ったエビチリだけど、あれはあらかじめ片栗粉をまぶしてもんであって何か反則っぽい。そういうことじゃなくて、スープとかカレーとかに海老を入れて上手く美味しくいただくためにはどうすれば良いの。長年の懸案事項でした。検索するのを忘れてたともいう。

続きを読む

「射幸心を煽る」ってどういうことだろう?

新町三条 「射幸心を煽る」って聞いても何のことだかいまいちピンときません。 「射幸心」とは「まぐれ当たりによる利益を願う気持ち」だそうなので(出典:デジタル大辞泉)、さも当たりそうなことを言って料金を徴収するとか、費用に対して異常に大きな賞金を提示するとかそういうことなんでしょうかね?確率を明示していれば良いのかな。きっと内規なんかで細かく要項が決まっているんでしょうけど、部外者から見るとどうもイメージが茫洋としていてはっきりしません。 話変わって今話題のソーシャルゲームにおける課金システムの話。 ブログや2ちゃんねるまとめやTwitterやはてなブックマークを眺めていると「なぜこんなものに資金を投入するのか理解出来ない」という意見を良く目にします。僕も理解出来ません。「資金を投入したヤツが馬鹿なんであって自己責任だろ」という意見も見掛けました。確かにそうかもしれません。こういうゲームに注力する人間はきっと僕らとはかけ離れた世界に住む、少し変わった人間たちなのかも知れません… …いや、ちょっと待った。本当にそうなのかな?

続きを読む