イチロー移籍の話。

昨日の話ですがイチローの移籍は衝撃的でした。 MLBファンとしてそういうことがあるというのはよく知っていましたが(ダブルヘッダーの合間に移籍が成立してロッカールームを移動して試合に出たという話もあるくらいです)、イチローと言えばマリナーズにとっては完全にフランチャイズ選手ですし、つい先日もGMが「(今シーズンの成績はいまいちだけど)契約は更新するつもりだ」と語ってたこともあって、こういう話が日本と縁の深いヒーローに起きるとは予測していなかったので。

イチロー 来季もマリナーズ?GMが契約延長の意向と報道 ― スポニチ Sponichi Annex 野球

FOXスポーツ(電子版)は15日、今季が契約最終年となるマリナーズ・イチローについて、マ軍が来季も契約を結ぶ意向を持っていると報じた。  ジャック・ズレンシックGMに7月末のトレード期限までに放出する考えはなく、来季もマ軍でプレーするだろうと話したとした。  同GMは同サイトに「彼はチームの中で大きな役割を担っている。彼はフランチャイズ・プレーヤー(同一球団で長くプレーする選手)で、私たちは多大な敬意を払っている」とのコメントを寄せている。イチローは同日のレンジャーズ戦は3打数無安打で打率・258。去就問題が注目されている。

特別イチローのファンということではないですが、色んなことを考えてしまいました。 ただ、絵に描いたような弱小だったマリナーズに比べるとヤンキースは絵に描いたような強豪。今のイチローの成績では、レギュラー選手が怪我から復帰したときに定位置を守れるか解りませんが、ここ何年かイチローが語っていたモチベーションの問題は、ヤンキースでは起こらないと思います。これを契機に、キャリア終盤にさしかかったイチローがまた暴れてくれるような、そんな展開を望んでいます。 期待してます!

続きを読む

クラブの風営法問題を担当されている弁護士さんの名前で検索してみた

クラブの風営法関連の記事を読んで、NOONの担当弁護士である西川研一弁護士について調べていたらなんかとっても腑に落ちる結果にたどり着いたので一応メモ。「隠蔽された事実を暴いた!」とかそういうことではなくて、知ってる人なら自明だったことを整理したというだけです。 関連記事というのは産経新聞のこの記事。 「産経がなんでこの記事を???」なんだけどそれはまたあとで。

【関西の議論】クラブでダンスは「風営法違反」? 起訴された経営者が訴える「摘発は憲法違反だ」(1/4ページ) – MSN産経west

男性の主任弁護人を務める西川研一弁護士は「風営法でダンスが規制されているのは、戦後すぐのころ、ダンスホールで売春行為が行われた時代のなごり。現在のクラブの実情にそぐわない」と指摘する。「悪いイメージの多くは印象論にすぎない。ほとんどのクラブは地元とも良好な関係を築き、きちんと運営されている。逆に、必要のない法規制がクラブの健全な発展を妨げている側面もある」と訴える。

続きを読む

【TweetATOK】 ミュート機能修正版「3.7.1」はまだApple審査中。

tweet_atok.jpg 先月6日にリリースされたTweetATOKの新バージョン「3.7.0」にはミュート機能に関するバグがあり、ミュート条件を2つ以上に増やして機能をオンにするとアプリケーションが起動しなくなるバグがあります。起動しなくなってしまった場合には「機内モード」を利用するなどしてオフライン状態にしてから起動し(これだと起動できます)、ミュート機能をオフにするか、ミュート条件を1つに減らしてやる必要があります。 【TweetATOK】 ミュート機能を使用している人は「3.7.0」にバージョンアップしてはいけない | mutter 上記エントリ内で、「今日明日にも修正版(3.7.1かな)が出されるようなので」と書いたのですが1ヶ月半経った現在でも修正版が出る気配がなくどないなっとんねんと思って問い合わせてみたらば、ちょうど良いタイミングで次のFAQが追加されていました。

えっ、まだ審査中ッスか… これは全然Justsystemの問題ではないでしょうけど、現行バージョンに起動不能に陥るバグが存在しているわけだから、せめてその機能を一時的に削除するような更新は特急で通過させてくれて良いと思うのですよねぇ……融通が利かないというか何というか。今のままだったら完全に地雷ですからねぇ。そんなこと知らずに利用する人がほとんどだと思いますし、知らずに地雷踏んだらパニックですよね。もちろんそんなことは開発側は解っているわけで…Justsystemの中のエンジニアの人の心境を考えるともうなんというかやるせないです。 ユーザーとしても、1エンジニアとしても、一刻も早く審査を通過することをお待ちしております。

続きを読む

ユーロが遂に11年8ヶ月ぶりに安値更新(1ユーロ95円31銭)

22_eurjpy_1y.png ユーロ円が11年半ぶりの円高水準でどうやら記録を更新しそうだという記事を書いたのは6/1のことでした(ユーロが11年半ぶりの円高水準に(96円後半))。それから1ヶ月半、ギリシャに対する支援や経済政策、スペイン国債の評価下げなど様々な出来事がありまして、遂にユーロが95円40銭を割り込むにいたりました(終値は95円44銭)。 もうあれですね、はっきり言ってドルと見分けが付かないですね。

続きを読む

芸術性と政治理念の関係について

坂本龍一さんの発言が注目を集めていますが、まぁあんまり中途半端な覚悟で言及するのもどうかと思うのでそれについてはノーコメントで。炎上したいわけではないですし。 ただまぁ気になっているのは、坂本龍一さんの政治的な発言を「変化」「変節」と呼んでいる人がいること。またこれを機に「大好きだったが嫌いになった」と発言されている方がいること。 坂本龍一さんと言えば古くから左翼思想を持ち、学生時代には学生運動に参加、アーティストとしての活動を初めて以降折に触れそうした活動を行ってきた方で、そのことはあまりに有名です。今さらの変節ではありません。そうした政治理念がどれくらい音楽家としての作品に滲んでいるのか僕には解りませんけども、少なくとも僕にとっての「坂本龍一」にはそういう味付けはなくて、それはそれ、これはこれです。 まあなので、考え方として、

  • 政治理念も含めて坂本龍一さんの芸術作品が好き
というスタイルも成り立ちますし、
  • 政治理念はよく分からないけど坂本龍一さんの芸術作品が好き
と言うスタイルだって成り立つわけです。あ、
  • 芸術作品はよく知らないけど政治理念には共感する
というのももちろん。 その上で「政治理念が理解できないから芸術作品を好きになれない」というのはないなあと言うのが僕の考え方です。坂本龍一さんの政治的な主張や活動には、賛同できる部分も賛同できない部分もあり、必ずしもすべてが素晴らしいとは思いませんが、その作品は大好きです。というよりも、芸術作品というのはそういうスタイルで楽しむことが出来るものでは無いのかな。 坂本龍一さんに限らず政治理念や政治思想を表明するアーティストが最近増えていますが、その理念や思想に賛同できないからと言って作品を嫌いになる必要はないし、作品が好きだからと言って理念や思想に賛同しなければならないと言うこともないでしょう。そうした芸術作品が大好きな僕らは、政治理念や思想に対する自らの主張を明らかにすることなくその作品を楽しむことが出来ます。そのことによって作品の良さは1つも傷つかないからです。プロパガンダとして作成された作品ではないのですから。 文化とは、そうして育まれていくものだと思っています。

続きを読む

市販のBlu-rayディスクをPCで視聴するにはお金が掛かるのね…←知らなかった奴

昨日から今日にかけての嵌まりフロー

  1. 「劇場版けいおん!Blu-ray」届く
  2. 特典の小冊子を読んで楽しく過ごす
  3. さて見ようかと思っておもむろにディスク挿入、動画プレイヤー起動
  4. 「描画できません」というエラーが表示
  5. ググってみると暗号化技術(AACS)があるので対応プレイヤーじゃないとダメらしい
  6. ドライブに付属してたソフトウェアなら大丈夫だろうと「PowerDVD9」をインストール
  7. 無事インストールして起動するもディスクを読み途中でアプリケーションエラー
  8. ググったらDirectXとビデオドライバを更新しろと行ってる人がいたので更新→ダメ
  9. PowerDVDと同じくらい有名なWinDVDの体験版を入れてみたけど同じタイミングでエラー
  10. 無料でBlu-ray再生に対応しているというDAPlayerを入れてみたけどエラーコード400
  11. いっそのことMedia Player Classicで再生しようとごにょごにょするも上手くいかず
  12. もはやPowerDVDの最新版「PowerDVD 12 Pro」を購入するしかないかと思い始める(9,500円)
  13. Mac Blu-ray Player」と言う再生ソフトを見つける。体験版あり。
  14. とりあえずダウンロードして使ってみたらば無事に再生された!ただし課金してないので、画面中央にウォーターマーク表示(ロゴとサイトURL)
  15. 課金を調べたら$29.95であることが判明
  16. PayPal経由で課金、無事に登録キーがメールで送られてくる
  17. メールアドレスと登録キーを入力、課金完了!視聴良好!←イマココ
長かった…… 要は、頻繁に更新されるAACSに対応するためにプレイヤーの開発会社もコストが掛かっていて、無料プレイヤーでそれに対応するのはちと難しいという事みたい。なんという。知らなかった。Blu-rayドライブ買えばすぐに見れるもんだと思ってた。一応、AACSをクラックして回避する的な手法もあるみたいだけど(それを使えばMedia Player Classicで再生も可能)、ちらっと試した限りでは上手くいかなかったし、今後違法になる可能性が高いのでここでは触れないことにします。 ともあれ見れるようになって良かった。ありがとう、Mac Blu-ray Player。 君の一生懸命な日本語は忘れないよ… 19_01.jpg

続きを読む

学校にぞうきんを持って行く習慣ってあったよね。今でも縫ってるのかな?

学年頭だったか、学期頭だったかはっきりしないけど、1人1枚ぞうきんを持ち寄るみたいなのが学校のルールというか習慣というかというのであったってのを思い出しました。あれってうちの学校だけじゃないよね?母親がそれに合わせていらないタオルをミシンで縫ってぞうきんにしていたんだけど、でも今の時代ぞうきんって超安く買えるじゃん?この間見たらホームセンターで10枚499円だったんよ。Amazonでも業務用雑巾ってのがあります。 1枚40円。

続きを読む

【メモ】 PostTweetのバージョンアップしようとしたら嵌まって、原因はFastCGIだった(MovableType)

全国250人のMovableTypeファンの皆さんこんにちは、MovableTypeプラグインのお時間です。 いや、そうたいそうなお話ではないのですが、エムロジック謹製のMovableType用Twitterプラグインがバージョン1.0.6にアップデートしていました。Movable Type 5.1へ対応したほか、記事が公開された後にツイートされるようにツイートのタイミングを変更されるなどなかなか素敵なアップデートです。

MovableType用PostTweetプラグイン v1.0.6 (エムロジック放課後プロジェクト)

PostTweetプラグインのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。

  • Movable Type 5.1への対応
  • PublishCharsetをUTF-8以外に設定したMovable Type 4.xでの動作対応
  • ブログ記事/ウェブページ単位で投稿タイミングを保存する機能を追加し、その初期値をプラグイン設定にて設定できるようにした
  • ブログ記事/ウェブページの編集内容に応じてツイートの内容をプレビューする機能を追加した
  • ブログ記事/ウェブページが公開された後にツイートされるようツイートのタイミングを変更した
  • OAuth認証方式の見直し
  • bitly APIのエラーコード取得方法を変更した
jQueryの使用に伴い本バージョンより動作対象となるMovable Typeのバージョンを4.25以降に変更しております。ご注意ください。

続きを読む