東日本大震災後のIわき市の、今。

東日本大震災ブームが過ぎたので その3 闇月さんという方がニコニコ動画で不定期に連載してくれているF島県Iわき市からの震災レポート。「ブームが過ぎた」という言い方に神経質になっている人も結構いるみたいなのだけど、被災地以外での日常生活を客観的に見た上で、被災された方がこの単語を使用している心情を考えると、そうなのかもしれない、と思ってしまいます。 大上段に構えた、もしくは腫れ物に触るような、もしくは一発当ててやろうか的なニュアンスでなく、被災地の惨状を過剰に訴えて支援を迫るようなものでも無く、淡々と書かれていることでとても血の通ったレポートに読めます。本当はもっと大変なんでしょうけどね。それでも庶民は前向きにい生きているよね、と言う部分まで含めて。 震災半年後の2011年9月11日から1年以上にわたってレポートされているので、興味があったら見てみて下さい。

続きを読む

スター・ウォーズ「エピソード7」が制作されることに!

CNN.co.jp : ディズニーがルーカスフィルム買収、スター・ウォーズ新作に着手

ニューヨーク(CNNMoney) 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは30日、「スター・ウォーズ」などを手掛けた映画制作会社ルーカスフィルムを40億ドル(約3200億円)相当の現金と株式で買収すると発表した。 買収は、現金20億ドルとディズニー株約4000万株によって行う。これにより、ルーカスフィルム経営者のジョージ・ルーカス監督はディズニーの大株主となる。 ルーカスフィルムの特殊効果事業インダストリアル・ライト・アンド・マジックと、音響スタジオのスカイウォーカー・サウンドもディズニーの傘下に入る。 ルーカス監督は、「スター・ウォーズを新世代の映画制作者に託すべき時が来た」「私は常に、スター・ウォーズは私を越えて生き続けると信じており、自分が生きているうちに引き継ぐことが大切だと考えた」との談話を発表した。 ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は電話会見で、スター・ウォーズの新たなシリーズ3部作の第1作目となる「エピソード7」の制作に着手していることも明らかにした。ルーカス氏はこの作品でクリエーティブ・コンサルタントを務めるという。

というわけでね、なんというか完全に諦めていた「エピソード7」が、ルーカスフィルムをディズニーが買収するという経緯を経て実現することになりました。なんという…今のところ不安の方が大きいですが、名前だけでもルーカスが残ったことできっとクオリティを維持してくれると信じてます。

続きを読む

今年も「Number」の定期購読を更新しました

Sports Graphic Number 少し考えはしたのですけど、1年間を振り返ってみて去年ほどは悩みませんでした。なんでかと言われるとなかなかに困るのですけど、サッカーをテーマに掲げることが多いという偏りはあるにせよ「現在のスポーツ」に繋がる特集が多く組まれた印象があることと、特集に割く頁数が減って1冊を貫く特集の色が薄くなったけれどその代わりコラムや挟まれる読み切りが増え、しかもとても面白く、1冊全体としてむしろ濃くなっているという印象があったためです。まあ熱心なファンの感想なのでそうで無い人には多少間引いて読んでもらいたいと思いますが、今までの「1冊1テーマ」主義から「テーマを掲げながら幅広く網羅する冊子」へ上手く変換したなあというところでしょうか。旧来の解りやすい、そして印象に残る1冊空変わってしまったのは少し寂しいですが(生島さんのコラム「Number懐古堂」で取り上げられる冊子の印象が強烈なだけに余計に)、個人的にはアリだと思います。読みものとして面白い。お腹もいっぱい。風呂で読んでると余裕でお湯が冷めます。風邪引き注意。 まあそんなこんなでね、また1年我が家にNumberが隔週で届けられます。 2008年10月に注文してから定期購読5年目。 ものが増える一方なのが悩みの種ですが、やっぱり便利だし嬉しい。 今年も1年よろしくお願い致します。

続きを読む

【速報】 京都マラソン2年連続落選

29_01.jpg

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ 京都マラソン2013抽選結果のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木 一平 様 ■抽選結果:落選 この度は京都マラソン2013にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 2012年8月20日から9月21日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し 込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、 ご意向に沿えない結果となりましたことを通知させていただきます。 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 今後、参加料等の未入金者が多かった場合には、追加抽選を行うことがございま す。その場合、12月下旬頃に当選者のみに通知させていただきますので、あらか じめご了承ください。 京都マラソン実行委員会事務局
       (  _,, -””      ‘,             __.__       ____    ハ   ( l         ’,____,、      (:::} l l l ,}      /      \    ハ   ( .’,         ト───‐’      l::l ̄ ̄l     l        │    ハ   (  .’,         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|        ( /ィ         h         , ‘´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │ ⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ’,         l.l         ,’  r──―‐tl.   |  ハ つ │         ̄   ’,       fllJ.        { r’ ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │             ヾ     ル’ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |              〉vw’レハノ   l.lll       ヽl l ‘,   ,_ ! ,’ノ   ヽ  ____/              l_,,, =====、_ !’lll       .ハ. l  r’”__゙,,`l|     )ノ           _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´’ー’´ハ        -‐’”´ ヽ※※※※※_,, -””`”ー-、 _,へ,_’, ヽ,,二,,/ .l               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `”ー-、 l      ト、へ

続きを読む

「Responsive Grid System」使ったらFirefoxで表示が乱れた→clearfixの問題

28_01_02.jpg 上のようになって欲しいのに、こうなってしまう。 28_01_01.jpg ソースはこんな感じ。






beta with RGS


Insert page content here.
どうやら「row」クラスに設定されている「margin-bottom:20px」がなぜか上側にも反映されているらしい。問題が起きるのはFirefoxだけで、IE9、Chromeでは全く問題なく表示されました。 (Safariはしらん)

続きを読む

【メモ】 PostTweetが動いてない件 → 解決しました

10/29追記
TwitterのAPIが変更されたのか、下記のエラーは解消されました。 現在はPostTweetを使って問題なくツイートできるようになっています。
27_02.jpg 今日の朝当たりから、MovableTypeからツイートするプラグイン「PostTweet」が動いていません。 システムログを確認すると、どうやら次のようなエラーを返されている模様。
PostTweet: Twitterへの投稿に失敗しました。(twitterから応答を得られません。(POST on http://api.twitter.com/1/statuses/update.xml failed: 411 Length Required – at /path/to/mt/plugins/PostTweet/posttweet.pl line 572 ) )
「411 Length Required」で調べるとTwitterのdevで似たことを言っている人が見つかりましたが、 411 Length Required for https://api.twitter.com/oauth/request_token | Twitter Developers いやあ、どこを直したら良いのかさっぱり解らん。 要するに「有効なContent-Lenthを送れよ」という指示なのでしょうけれども… PostTweet以外のツールは動いているように見えるし…ていうかPerlで書かれたソース久しぶりに見た。だめじゃん。 とりあえずわかんないしお腹空いたのでこのまま放置。 誰か直して偉い人。

続きを読む

新商品に心躍らなくなって久しい(「安心恐怖症」とでも言うべき心情)

「いや、今だってワクワクしてるよ!」という向きの方もおられましょうが、僕の話です。 なんでかっていうと結構はっきりしていてですね、

  • 発売当初の不具合やエラー多すぎ
  • しかもしばらく経てばきちんとと修正される
というのが理由です。 以前はよく「ソニーの初期ロットがどうのこうの」なんて言ったもんですが、遠隔でのアップデートが簡単になってしまっていまや猫も杓子もとりあえず出して拙かったらあとでアップデート。さすがに冷蔵庫とか洗濯機とかではそんなことはありませんけど、ネットワークに繋がる機械だったら結構あるよね。 あともう一つの理由は、クチコミを気にすること。 前述の冷蔵庫や洗濯機の場合、機械であるためにあとで修理するのは大変です。なので初期ロットであってもきちんと動作確認されているのですが、それでも買いません。高い買い物になるし、なんというか人柱が出そろうのを待ってるんですね。口コミが集まれば、初期不良が出やすい製品かどうかとか、自分のこだわりの使い勝手に合致しているかどうかが解ってきます。そういうのをきちんと確認してから買う。 だから実際に買う製品は、最新式の革命的な製品と言うよりは、型落ちでクチコミがこなれた製品ということになることが多いです。最近買ったものの中に炊飯器がありますが、やっぱりこれも「最新式が一番良いはず!」なんていう幻想は端から持っていなくて、売り文句を見てもよく分かんないからクチコミベースでの判断になりました。当然、最新式ではありませんが、結果とても使いやすい製品を安心して買うことが出来ました。 そう、安心。 本当のことを言えば、口コミで調べたって初期不良は起こるし、短い期間でダメになってしまうこともあるし、わずかにサイズが合わないとか使い勝手が自分には合わないとか起こるんですけど、事前に調べておくと「安心」な気がするんですよね。気のせい的なレベルで。 個人的にはこの安心は結局見せかけにしか過ぎないし、過剰に調べて橋を叩きまくるのは微妙だなあ、もっとカジュアルで良いんじゃないのかなあとか思ったりもするのですけど、「調べずに買う」ことに一度恐怖心を感じると二度と出来なくなってしまうような。同じような流れで、iPhoneのOSがiOS 5のままだったり、iPhone5を検討もせず眺めてたり、新しいゲーム機が出ても触手を伸ばさなかったりしてます。 「安心恐怖症」とでも言うかなー なんかそんな矛盾した感じが、最近の僕にはあります。 そういう感じ、ありませんかね?

続きを読む

【Minecraft】 各種Mod 1.4.2対応状況まとめ 【メモ】

25_02_02.jpg 前回に引き続き今回も。 前回同様、基本的に自分向けのまとめなので、かなり限られたリストになっています。 詳しい更新状況についてはwikiなどを参考にして下さい。 Minecraft Japan Wiki – MOD なお、公式発表のあったリリースは赤太文字、Jenkinsなどで開発版がダウンロードできる場合は黒太字で記載しています。

続きを読む