【訃報】 「とんかつ処おくだ」の大将亡くなる

そしておくだのみぞれとんかつ持ち帰り。 #dinner 30円値上げしてた。まあ仕方ないねーおくだから、みぞれとんかつ持ち帰り #dinnerおくだのとんかつ。 おくだのみぞれとんかつ #dinnerおくだのみぞれとんかつ #dinner いただきます!おくだのみぞれとんかつ! #dinner 京大生にとってはお馴染み、それが馬術部員であればなおさら同じみな「とんかつ処おくだ」。そのおくだで美味しくて安いとんかつを作り続けてくれていた大将が、先日亡くなったそうです。僕自身、聞いた話なのですが、大将は60代半ば。同じ店にはいなかったので知らなかったのですが(最近はずっと一緒に働いておられたみたいですが)、大将と奥さんには息子さんがおられたようで、今後は息子さんが後を継いで営業を続けられるとか。今後は奥さん(お母さん)と2人で店をやられていくそうです。 てっきり、大将が亡くなったら店はなくなると思っていたので嬉しい反面、それでもやはりカウンターの中から店を見てくれていた大将がいなくなるとなると寂しいですね……奥さんは、病気で長期休まれたこともあったのですが、大将はずっとお元気そうだったので……ただただ驚きです。 大将とはほとんど世間話もしたことがなかったですが、おくだで食べるとんかつは最近20年間の間ずっと、自分にとってナンバーワンでした。美味しいとんかつをありがとうございました。感謝を捧げると共に、ご冥福をお祈りいたします。 また、近いうちに食べに行きます。

続きを読む

【Banished】人口が1,200人くらいで村運営の限界が【遅延発生】

Banised Banishedを続けて一時危機もあったものの、無事人口が1,200人を越えました。 05_01.jpg バニラで1,000人っていうとかなり大変ですが、MODで地形を「平野」にしていて施設を建設可能な平坦な地形がたくさんあり、人口を増やしやすいのです。難易度自体は「普通」ですが、実際はかなりのイージーモードですね。 ところが最近、村で薪が異常に不足するようになりました。凍死する住民はそれほど出ていないものの、薪を家に備えていない家が多数あり、住民の皆さんは市場周辺など特定のおうちで暖を取って働いています。てっきり、住民が増えて木材や薪が足りなくなったんだと思っていたんですけど、どうやらそうではなくて、ゲーム規模が大きくなった結果、住民の移動速度や作業速度が下がってしまっているようです。確かに10倍速のはずなのにみんなすごいゆっくり。しかし、季節の移り変わりは関係なく同じスピードで遷移していきます。当然、用意が十分に出来ていないのに繰り返し冬が来るわけで、そりゃ薪も足りなくなるよね…… つまりこれが、再開するときに見てたこの攻略記事に書いて挙動なんでしょうな。

Moon Marguerite : Banished 個人的まとめ。

・村人が700人を超える辺りから、生産関係に謎の遅延が発生しだし、村の運営が難しくなる。 ・毎回なので、たまたまではないのかも。 ・村人の生活速度と季節の進行速度が噛み合わなくなっていく感じ。 ・仕様なのかバグなのか、それともPCの性能のせいなのかはわからない。

そうそうそんな感じ。仮に住民の生活速度だけが1/2になったとしたら、通常に比べて生産能力が倍ないとバランス出来ない。いやそれどうなのよ……無理ゲーじゃん。これを改善する方法も、改善出来るMODもなさそうなので、この街はここで諦めることにするしかないかな。村の規模としては、このあたりが限界のようです。無念。 新しい村を作るか、他のゲームをするかは今のところ未定。 もし村作るなら、難易度Hardで開始だろうなー

続きを読む

異性を意識しない男女関係

水際でジャンプする若者たち5 バイトの男の子や女の子たちを見ていて、「異性を意識しない男女関係ってあるんだろうか」とふと思い、年下の男の子をいじる女の子を見ていて、「意識しないってありえないよなー」なんて思っていたのだけど、自分のことに置き換えてよくよく考えてみたら、大学生の頃、「異性を意識しない男女関係」って普通にあったわーと思い出しました。大人になりすぎて忘れてた。 わかりやすいのは、先輩と後輩とか。 僕の場合、特に先輩。 もちろん好きだった先輩、気になってた先輩もいたけれど、1人1人思い出しながら振り返ってみたら、異性として意識していた先輩ってほとんどいなかったなあと気付きました。いや、失礼な意味ではなくて、たった1年や2年の違いであっても先輩はすごく年上に、大人に思えたし、彼氏がいればなおさら。そういうことよりもほんとに先輩として意識する方が多く、また大きくて、異性としてどうこうではなかったな。 大人になってからだと、不思議とそういう感覚が失われてしまっていて、相手が女性である限り、完全に「異性として意識しない」というのはなかなかない。別に具体的にどうこうしたいというわけでは全然ないのだけれど、そういうことじゃなく、新しく入って来たバイトの女の子が20歳年下(!)であっても、まあ、女の子として見るよねって言う。それを意識しないのは、母親と妹くらいかなあ。娘がいたりしたらまた変わるのかも知れないけれど。 ちなみに、先の男の子と女の子の話(女の子の方が1学年上)でいうと、男の子の方は女の子を異性として意識していると思うんだけど、女の子の方はたぶん全く意識していない(笑)そういう意識のアンバランスさ、みたいなのも先輩後輩にはありがちだよなあと思い出したりとか。甘酸っぱい。

続きを読む

「指図(さしず)する」

ワイシャツ姿の男性3 昼間の仕事の社長の口癖に「指図する」というのがあります。使用例としては、

  • ああ、それについてはあとで指図するわ
  • 運送会社にはそのように指図しておきましたので
  • あの件指図しておいてくれた?
など。 要は、「指示する」と同じ意味で使用しているみたいなんだけど、個人的にはこの用語があまり好きになれないんですよね。別に言うほどのことでもないから言ってないですけど、「指図」ってなんだか高圧的な感じしませんか?上から目線というか。気のせいかな。

続きを読む

進捗、こうなりました(「進捗どうですか(4)」)

31_01.jpg これらの話の続き。書いてなかったのを思いだしたので。 進捗どうですか | mutter 進捗どうですか(2) | mutter 進捗どうですか(3) | mutter これまでのまとめ。

  1. 主に楽天市場で商売を展開する通販サイトが通販機能を持った自社サイトを運営することを企画する
  2. 契約していたコンサルタント兼デザイナー兼Webエンジニア(A氏)と打ち合わせ(2013年始)し、それから6ヶ月後(2013年7月)に「納期1ヶ月」で契約
  3. 納期〆切りから1年9ヶ月後2015年4月に僕が業務を引き継ぎ、これまでの進捗を確認したら、レンタルショッピングカートの設定とWordPressの基本的な設定以外、コンテンツはおろかデザインも殆ど出来てなかった。
  4. 僕が窓口になってデザイナーに納品を督促しつつ、詳細な工程表を作成して残り時間を算定、作業を進める
  5. あともう少しで完成というところで、旧知のコンサルタントという人(B氏)がやってきて一言「自社サイトはゼロから検討し直します」
以上が「進捗どうですか(3)」までの簡単なまとめですが、その後くだんの「自社サイト」についてどうなったかというと、 ここまでの仕事はすべてなかったことになりました。

続きを読む

【Banished】食糧難は輸入食材が解決する【羊毛マジ神資源】

Banised 唐突にBanishedを再開してみました。 Banishedとは (バニッシュトとは) [単語記事] – ニコニコ大百科 最近は特にゲームを買うでもなく、いや、Steamの特売で「Portal」とか「GTA3」とか買ってるけど、出来れば小窓でプレイ出来て動画を見ながらできるような緩いゲームがやりたいのもあって、ちょっと手を付ける気分じゃなくてだらだらと「Minecraft」やってたんだけど、ふと思い出して「Banished」を調べてみたらいつの間にかMODが充実してたのでいろいろツッコんで再開してみました。 うへー楽しい。 人々が生活してる様子をなんかずっと見ちゃう。 ていうか、油断するとあっという間に大惨事になるので目が離せない。「疫病発生→羊全滅→食糧難→餓死」とか、「害虫発生→大不作→食糧難→餓死」とか、「うっかり薪切れ→凍死」とか。前やってたときは難易度は「Hard」でやってたけど、久々にやったらあっという間に全滅したので今回は「Medium」でやってます。たまにしか災害起きないので結構楽。「Hard」だと割と頻繁にインフルエンザ流行したりするからなー ……結局、動画見ながらできてないじゃん。

続きを読む

京都府 最低賃金 807円(2015年10月更新)

京都府 最低賃金 推移 サラリーマンだとなかなか興味もたないかも知れませんが、今、最低賃金ってものすごく上がってます。僕が学生の頃はバイトの時給って650円くらいからだったんですが、今京都府の場合、最低賃金が807円。東京や神奈川は900円を超えています。 地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 京都府最低賃金のお知らせ/京都府ホームページ しかもじわじわ上がっていったと言うよりも、毎年わりとがっつり上がってる感じ。京都府の直近の推移は上に掲載したグラフの通りになっていて、2015年は前年比で+18円、最近3年で48円も上がってます。下手すると、長く勤めて上げてもらった時給より上がり幅大きい人もいるんじゃないかしら。 これに伴って、京都市内のアルバイト募集の時給(昼間)はもうだいたい807円か810円で統一されることになりました。650円だった1998年頃に比べると150円も上がってるし、1日4時間週4日働いたとしたら月間で10,000円も変わります(ちなみに消費者物価指数でいうと2015年は1998年とほぼ同じ水準)。 そう考えれば学生やフリーターにとっては良い話……なんですが、不思議なもので、「最低賃金が807円」て聞いてしまうと、810円の時給が高く思えなくなってしまうんですよね。最低ラインが810円だから……と思って、900円とか950円とかの仕事を探してしまう。雇う方からしたら、ただ店頭に立ってもらうだけのアルバイトに900円も出せないよと思うと思うので、そのあたりが心理的ギャップになってしまってる感。 しかも今、非正規の有効求人倍率は「1.62」とかなりの売り手市場になっているわけで……そりゃ人集まらないよね。 労働市場データ | アルバイト採用・育成に役立つ人材市場レポート「an report」 最低賃金が上がると、経営者は当然厳しくなるわけで、そろそろこの辺でいいんじゃないかなという気持ちもありつつ……

続きを読む

飲食店はお客様の食べ残しを「持ち帰り」に出来るのか?

b293d52ef53aeaddf3097932bddb351b_s.jpg 飲食店で注文をたくさんしたけれど食べきれなかったので持ち帰りたい。英語で言うところの「ドギーバッグ」ですが、日本でこれをしようとすると、通常の飲食店営業許可では出来ず、お客様が勝手に詰めて持ち帰るのであればいいんじゃないの的なグレーな話を聞いたので、念のため、京都市の問い合わせフォームを通じて保健所に問い合わせてみました。そんなんだっけ? 以下、回答から抜粋。

お問合せいただきました「飲食店での持ち帰りおよびテイクアウトに関して」につきまして回答いたします。  食品衛生法に基づく許可を受けた飲食店において,お客様に対し,食べ残された食品の持ち帰り行為を行わせる場合,新たに食品衛生法上の許可を受ける必要はありません。しかし,デザート等を持ち帰り用として販売される場合,業務の形態によっては新たに許可を受けていただく必要があります。  具体的な許可の要否につきましては,販売されようとする食品の種類や製造工程,販売方法等によって異なるため,販売形態により個々に判断することになります。  食品衛生法の許可等に係る御相談につきましては,各行政区の保健センター衛生課において専門の職員が承っております。店頭販売されようとする食品の種類や製造工程,販売方法等が具体的に決まりましたら,施設の所在する行政区の保健センター衛生課に御相談ください。
簡単に言うと、食べ残しの持ち帰りは、通常の営業許可のみで問題なし。追加で何か許可を受ける必要は無いとのこと。ただし、あらかじめ持ち帰ることを想定して商品を製造・販売する場合には、内容によっては許可が必要になることもあるので、お近くの保健センター衛生課にお問い合わせくださいと。

続きを読む