今年は花粉症が来るのが遅い(個人の感想です)
今年も花粉症の季節がやって参りました。
中学生の頃には既に発症していた自分としては、もうほとんど「春を告げる行事」だと言っても過言ではないのですが、だとしても平気というわけじゃないわけで、関東で花粉が大量に飛んでいるというニュースをみてうんざりしています。
うんざり。 花粉量が「非常に多い」になっている関東地方に比べると、京都はまだ「多い」でとどまっており、ピークはまだ先のようなのですが、いつもであれば「スギもヒノキも」という僕の花粉症が今年はまだ出てきていなくてちょっと驚いています。この時期になったらある程度もう鼻ずるずるさせてたはずなんですけど、今日もまだ僕の鼻は詰まってすらない。外出したのに。不思議なこともあるもんです。 一瞬、「体質改善された……?」とも思ったのですけど、いやいや。そういうのにこれまでどれだけ騙されてきたか。体質なんてそう改善するもんじゃないし、そもそも体質を変えるようなことは何一つしていないわけで(引っ越して部屋が砂っぽくなくなったというのはあるけれど)、ぬか喜びしないように慎重に。どうせ来週とか再来週とかに一気に来るんだろ?わかってんだよ、君らのやり口ってのはさあ。 ここ2、3年は、花粉が飛ぶ季節には意識的にマスクを付けるようにすることで、割とひどくならずに済んできたので、今年もそろそろ外出時にはマスク着用するようにしようかなと思っています。仕方ないね。 春ですよー【動画】花粉大量飛散 春先どりの暖かさに(3日19時更新) (ウェザーマップ) – Yahoo!ニュース
4日(金)も東日本・西日本を中心に4月並みの暖かさになるでしょう。花粉が多く飛ぶので、マスクやメガネなどで対策をしてください。
定着率と会社のビジョン
この続きといっても良いかな。
年明けの業務状況 | mutter
定期的に書いている、パートタイムでエンジニアっぽいことをしている会社の話なのですが、先日新しい男性事務スタッフが入って良かったねと思っていたら、その引き継ぎも終わらないうちに2/20限りで女性スタッフが辞めてしまいました。まあ事務処理能力が無く、電話対応も社会人とは思えないレベルだったので、業務上の損失はそんなに大きくないですけれど、その女性スタッフが自分でも満足に出来てない仕事を新人に教えていて、もちろんまったく教えられてなくて、結局専務が出てって教え直すという二度手間になってて、ちゃんと仕事できるってのは大事なことだなあと思った次第です。
一定以上にちゃんとした会社にお勤めの皆さんは、「こんなの誰だって出来るし、特別要領がよかったり頭の回転速かったりする人が手早いくらいで、そんなに差なんかないだろう」と思っていると思いますが、単純な仕事が出来ない人ってのは存在するんですね。僕はちょっとびっくりでしたけど。40歳過ぎてからだともう電話対応とかすら出来るようにならないもんなんでしょうか。絶対、そんなことないと思うんですけどねえ。本人の意識次第で出来るようになるんじゃないのかなあ。不思議。
なにはともあれ、お疲れさまでした。
なかなか上手くいかないなー(足怪我しました)
筋肉痛も癒え、軽く走った限りでは特に問題もなかったので、そろそろトレーニングを再開しようかなあ、今回は割とルーチン組んでがっちり行こうかなと思っていたのですが、怪我しちゃいました。
怪我っていっても全く関係ないところでした怪我で、僕のベッドはベッドの下に引き出しがあるタイプのベッドなんですけど、昨日寝る時にその引き出しと床の間に左足の親指を挟んでしまい、ツメが剥がれ書けてしまいました。幸い少し浮いたくらいで済み、血は出ましたがくっつきさえすれば大事には至らなさそうですが、いかんせん痛い。走るときにはどうしても足の指で地面を蹴ることになるので、ツメが剥がれかけてるとか怖すぎて走れません。爪が割れた程度ならまだ良いんですけどねえ。
気になるので少し保護とか注意点とか調べようと思ったけど、出てくる情報が怖すぎるの断念。画像検索とかもうね、寒気し過ぎて風邪引きそう。こういうの苦手なんですよ……
というわけでトレーニング再開はしばらく延期。なんだかなー。
2つの「久米仙」に関するお話
泡盛を買おうと思ってみてるとき、面白いことに気付きました。
「久米仙」て2種類あるんですね。
1つは「株式会社 久米島の久米仙」の「久米島の久米仙」。
もう1つは「株式会社 久米仙酒造」の「久米仙」。
「久米島の久米仙」には登録商標のRマークが付いてて、これ絶対揉めてるよなーと思いつつ、友人に調べてもらったらこんな回答が。
久米仙、調べてみたけど、特に面白い話は見当たらなかった。 商標的には、久米島の久米仙が古くから「久米仙」を持ってて、久米仙酒造は、「那覇久米仙」「本家久米仙」を取ろうとしたけど、「久米仙」があるから拒絶され、結局、久米仙の文字を含む登録で持ってるのは、「久米仙酒造株式会社」と、「久米仙酒造 くろ」のみ。
【京都マラソン】 筋肉痛がだいぶ治ってきた 【メモ】
もういい加減京都マラソンの話題も良いかなとは思うんですけど、レース後どんな感じで回復していったのかはメモっておきたいので軽く。僕のことだからどうせまたあとで読み返すし。
今日でレース後5日目。ようやく筋肉痛が癒えてきまして、レース後初めて右足に痛みを感じることなく自転車をこぐことが出来ました。昨日までは一定以上の角度まで曲げると、右膝が重く痛かったのですが、今日は割と軽い。このままだったら、明日明後日くらいにはウォーキングくらい始められそう。なにより素早く動けないと仕事に支障が出るんだよね……特に忙しいとき。
この3日間にやったことは、
- 入浴時に温冷療法(10分湯船につかる→硬直しているところに2分冷水シャワーの繰り返し)
- 入浴後にストレッチ
- 特に硬直がひどい右膝内側のみ消炎湿布薬
- 睡眠をとる
【メモ】Photoshopの「スポット修正ブラシツール」がすごい
やっぱ、Photoshopってすごいなあ。
邪魔なオブジェクトを削除して、周りの色で塗りつぶしてさもそのオブジェクトが存在しなかったかのようにする……それが出来るって言う話は聞いてたけど実際に自分でやってみると怖いくらいすごい。
【Ingress】浜松でなんかイベントがあるとかなんとか
アノマリーシリーズの名前が「オブシディアン」で第一弾イベントがリオデジャネイロで開催。そのサテライトイベントとして、日本では浜松でイベントが今週末に行われるとのことです。ingress界隈の人々が「浜松」「浜松」と口々に発しており、静岡市出身者としてはなんだか微妙なかんじですが、まあそうやって地方に注目が集まるのは良いことかなと思います。ぜひingressを通して、浜松のマイナースポットを発掘してもらえれば。 いいなあ。僕も鰻と餃子食べたいです。浜松に行ったのなんて、高1のときの郷土研究みたいなやつ以来じゃないか?名前忘れたけど。あれなんだっけ。あれ、中学のときだっけか。正確には浜松じゃなくて舞阪町だけど。それじゃ、最後に浜松行ったのっていつだ。浜名湖SAは何度も行ったけど、もしかして浜松市内って下りたことないかも知れない。マジで。[N] 【Ingress】次期XMアノマリー「Obsidian(オブシディアン)」発表 → 香港が4/2に、日本は2/27に浜松がサテライトに #Obsidian
「Ingress」の次期XMアノマリーシリーズ「Obsidian(オブシディアン)」が公式に発表されました。日本は2016年2月27日に、浜松がサテライトとなっています。近隣だと2016年4月2日に、香港でプライマリーが行われます。
【京都マラソン】 筋肉痛が治らない
独り言
特に1人でいるときに多いんですけど、僕独り言が多いんですよ。一緒に働いてる人からすると「いつもじゃん」と思うかも知れないけれど(仕事中もだいぶ独り言が多い)、あれ以上に多いです。もうね、独り言っていうより自分と会話してるレベル。たぶんですけど、独り言を言わない人が心の中で自問している、そのやりとりが全部音声になって外にだだ漏れしてるんだと思うんですよね。普通は声に出さなくても確認したり納得したりできるんですよね?もちろん僕だって意識すればそうすることも出来ますけど、でもリラックスしてるとどうしても。
あんまり独り言が多いと精神疾患が疑われるとか怖い話もあるけれど、まあ精神疾患そのものの症状はないんでたぶん大丈夫。というよりも、最近気付いたんだけど、僕自分のことが好きすぎるんじゃないかと。それで自分と話してるんじゃないかと。自分が思いついたことなんだから、自分の感性にぴったりで当然なんだけど、そういうことをいちいち確認してるような気がします。独り言って。
ま、そういう意味で言うとブログと同じなんだけどね。
音声出力してるかテキスト出力してるかの違いで。