【ドル円】 トランプ氏次期アメリカ大統領決定で円安に(執筆時点で110円82銭)

ドル円(2016/11/19) 気が付いたらすごい久しぶりの更新。 前回は今年の7月で、その時にはこんなタイトル付いてました。 【ドル円】 英EU離脱ショックが続き100円切りそう(執筆時点で100円73銭) | mutter それが今やこんなん。 1年スパンで見てみるとこんな感じ。 ドル円(2016/11/19) 1年 ずっと円高基調だったのが、完全に流れ変わってる。 もちろん今後打ち出されるであろう、トランプ氏のアメリカ経済政策によって状況は大きく変わるだろうけれど、ロイターによると現状はこんな感じです。

ドル全面高、トランプ氏政策や12月利上げ観測追い風=NY市場 | ロイター

[ニューヨーク 18日 ロイター] – 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨バスケットに対し2003年4月以来の水準に上昇、対円では111円目前に迫り5カ月半ぶりの高値をつけた。 トランプ次期米大統領の拡張的な財政政策を見込んだドル買いが加速しているほか、米連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げするとの見方もドルの追い風となっている。 ただトランプ氏が掲げる政策が実際にどの程度実現するのかは不透明だ。同氏の移民や貿易に対する見解がそのまま法制化されれば、ドルの打撃になるとアナリストは指摘している。 主要6通貨に対するドル指数.DXYは2003年4月初め以来の水準となる101.48に上昇。その後は0.4%高の101.25。2週間では4.2%の値上がりで、2015年3月以来の大幅上昇となる見込み。 対円では一時5月半ぶりの高値となる110.92円まで買われた。その後は0.6%高の110.64円。過去2週間の上昇率は7.3%と、1988年1月以来の大きさとなる勢い。

利上げしたらどうなっちゃうんだろうね。日本は向こう何年も利上げなんて出来そうにないし、もしアメリカが利上げしたら円安必至なんだけど。今のうちにドル買っておくかなあ。

続きを読む

今日も1日よく働いた。

IT土方のイラスト 書いておかないとなんかこう忘れてしまいそうなので、自分で自分に言ってあげる。今日もよく働いた。お疲れさまでした。 朝9時に家を出て、某公共施設内の飲食店(そのうちちゃんと書こうと思います。書きたいネタいっぱいあるので)で10時から15時まで休憩無しで働き、終了次第帰宅、15時40分に家に着いてシャワーを浴びて準備して16時に家を出て16時半から24時半まで居酒屋で働く。25時くらいに店を出て、途中でコンビニに寄って少し立ち読みして帰宅したら26時。やれやれと思って休んでたら27時前になってしまってたので慌てて風呂に入って、今。 24以上の数字が大きすぎてなんだか全くわかんないけど、かいつまんで言うと、朝家出てから帰ってくるまで17時間ですよっていう話です。9時出勤で通勤時間30分の人に置き換えると、8時半に家を出て帰ってくるのが25時半て感じか。わーお、働くねえ。ほんとに1日24時間しか無いのか。一応ちゃんと生活出来てるんで、僕の1日も24時間なんだと思うんですけど。 こうやって書き出してみると俺もうすぐ死ぬんじゃねとも思うけど、割と楽しんでやっててストレスないんでまだまだ全然死にそうではないです。仕事に対するストレスって、今ほんと全然ないなあ。労働時間や過労死の問題って重要だと思うけれど、特に僕は前職で嫌な思いして辞めてるんでほんと身にしみて思うけど、単純にたくさん働くと死ぬっていうことじゃなくて、要するに人間は「嫌なことを長時間やり続ける」っていう風には出来てないんだろうなと思います。過剰なストレスを長期間に渡って掛け続けたら、誰だって壊れる。当然だよね。逆にそれにストレスがなければ、労働時間が長くても壊れない。 今日はもうお酒飲まずに寝るんだけど、ブログ記事書いてたらどんどん時間過ぎるのでそろそろ手じまいしなくちゃいけない。でもなんかここで終わったら「こんなに長時間働いてる俺偉い」っていうだけの底の浅いエントリになってしまう。どうしたら良いのか悩んだけど、別にどうにもならんからまあいいや。自分のストレスをチェックするのは大事だよっていう話か。そうかもしれない。だとしたらまだ大丈夫。たぶん。 寝よ。 おやすみ。また明日ね。

続きを読む

ミス・ブランニューデイ

OhOh Miss Brand-New Day みな同じそぶり Oh Miss Brand-New Way 誰かと似た身なり わりとよくあるタイプの君よ Oh ありのまま 着ままの君で 心は Rainbow 人目をはばかるにゃ 美しすぎる 誰のため 本当の君を捨てるの Crazy しなやかと 軽さを はき違えてる
なんかねー。そういうことを書くとおっさんだよなと思うんですけどね。定期的に若者が支配される、「今こういう服を着ておけ」「今こういうメイクをしておけ」というやつ、男性陣としては可愛いけどみんな同じだなあという感じで見てるわけです。ミス・ブランニューデイ。 今で言うと、1年くらいかなあ、真っ赤な口紅流行ってますよね。唇を印象づけるという意味で、有効ではあるのですけど、でもそういうのって自分だけがしてるから目立つんであって、誰も彼もしたらそれは煩いわけですよ。1人1人はかわいらしいんですよ?嫌いじゃないですけど、みんなが「誰かと似た身なり」になったらもったいないと思うんです。あのね、僕が思う君の可愛さは、そのメイクでは表現しきれないよ。 つってもまあ、僕が言うことでもないんで、僕は眺めてるだけなんですけど、そういう、女子みんなが支配されるような圧倒的な流行があるたびに、脳裏には「ミス・ブランニューデイ」が流れてるわけです。「NO. New York」くらいの振り切れっぷりな美女だったら、良いんですけどね。そういうもんなんでしょうね。女子だけじゃなく、若者男子も似たようなもんだしね。僕はもうそういうのじゃなくなっちゃったんで気にならないですけど。

続きを読む

今月11/30(水)は「第十回不夜町歌謡祭」@ The Weller’S Club!

第十回フライヤーs.jpg こんにちは、こんばんは、おはようございます! 初めての方は初めまして、そうでない方はいつもありがとうございます。 全国9,700万人の不夜町歌謡祭ファンの皆さま、お待たせしました!熱狂の「第9回不夜町歌謡祭」から1年半。再び不夜町歌謡祭が戻って参りました。今回は、通算10回目の記念大会!となっております!もちろん僕もDJとして参加します。ほとんど唯一の皆勤賞なのが嬉しい。

「不夜町歌謡祭」とは このイベントはDJがそれぞれ一人の歌手・バンド・アーティストを選び、持ち時間20分を使ってその魅力を目一杯に引き出すというコンセプトで不定期に行われているJ-POPイベントです。忘れた頃にやってくる、お祭り的なイベント!
これまで、第一回は「thee michelle gun elephant」、第二回は「小沢健二」、第三回は「チェッカーズ」、第四回は「THE BLUE HEARTS」、第五回は「Dragon Ash」、第六回は「Small Circle of Friends」、第七回は「ロットングラフティー」、第八回は「氷室京介」、前回の第九回は禁断の「放課後ティータイム」で参加しました。前回はめちゃくちゃ楽しかった!ほんとみんなありがとう!けいおん!最高! そして第十回となる今回は、伝説のバンド「BOØWY」で参戦します。 好きになったときには既に解散していたBOØWYですが、ラジオで耳にして以来氷室京介が好きになったところからの遡りで、 BOØWYも大好きになり、こんな感じに。アナログ音源が充実してるところに時代を感じます。 例によって単純な「好きな曲を繋ぐ」というスタイルでは満足出来ないので、いろいろと考えながらセットリストを作ってるところなんですけど、まあでも、1曲目を聞いてもらえれば今の僕のほとんどすべてが解るかなあという感じです。楽しみ。楽しみだけど、ほんと恐ろしい。20分しかないからなあ。それは逆に良いんだけど。頑張る! んでまあ、聞いてると余裕で時間足りないんだけど、akira-o、B2Bやっていいよね? BOØWY 季節が君だけを変える

続きを読む

【更新】ニコニコ動画プレイヤーのUIをカスタマイズするGreasemonkey(3.0.2)

ニコニコ動画のプレイヤーがついにFlashからHTML5になりました。若干軽くなったかな?Flashだと複数ウィンドウで動かすと雪だるま式に重くなっていたので、ちょっと嬉しい。 というわけで、Greasemonkeyもこれに対応。 UIというかもうブログパーツだけなので、僕だけが便利に使えるGreasemonkeyになってますけど、一応報告しておきます。

続きを読む

スタンプ「継続プレミアムLv9」を取得してました。

継続プレミアムLv9 最近忙しくてなかなかじっくり見る時間が取れませんが、それでも引き続きプレミアム会員やってます。1ヶ月540円、1年6,480円。最近はすっかりYouTubeに水を開けられてしまって、寂しくなりつつあるニコニコ界隈ではありますが、個人的にはまだ払ってメリットのある範囲かなあと思っています。楽しいしね。 「ニコる」復活しないのかなあと思いつつ、10年目もよろしくお願いいたします。

続きを読む

暴威

やる気がないだけでサ バカげたふりもしたくない ペコペコ背をまげて 生きてくタイプじゃないのサ 勉強仕事に疲れて 首をつるのは絶対いやだぜ 自分の勝手さ Life is on my beat 奴等に言われても それほど関係ないのサ 世間のはみ出しと 背中を指でさせばいい どこかの奴等のようにさ ウソで体裁かざる鮮やかさ それよりましだぜ Life is on my beat 自分を守るのは 何かを残したあとだぜ 形にこだわっちゃ古びたものしか見えない やたらと計算するのは棺桶に近くなってからでも 十分できるぜ Life is on my beat
SHE HAS A BEAUTY FACE SHE HAS A BEAUTY FACE 女神のような その顔で
いつもサヨナラを言えないままに 二人ワザと遠回りしたネ BABY 気分が 白い夜には 抱き合うだけで 全てを変えられた
選曲、絶賛難航中。。。

続きを読む

Fixed distance.(固定された距離)

のどがかわきました 正しい英語かどうかはともかくとして、この場合の「distance」は人と人の距離感のこと。僕にはあんまりないことだけれど、ごくまれに、「この人とはこの距離感で接することにしよう」と決めて、それを維持しようとすることがあります。語感的には、なるべく離れないようにぴったりくっついていくというようにも解釈は出来るけど、実際には「必要以上に近付かないようにしよう」ということが多いので、寄せれば引き、引けば……まあそのままかな?相手との「最短距離」を決める感じ。それ以上は近付かない。 相手から見れば、面白くはないと思うんですよ。どう考えたって明らかに避けているので。でも、そのことは僕自身にとっては必要なことで、「避けられてる」と捉えられても全然構わない、そう思っていることでもあります。 そういうのを決める僕は、多分、弱いんだろうなあと思うのです。 「ごくまれ」は例えば、苦手なタイプの人を対象に生じたりするんですけど、そういうのを決めておかないと、必要以上に近付いてしまって、やっぱり今日もイラッときたとかそういうことになりがち。そうなることなんてわかってるんだから、近付くなよと思うんだけど、人が良いのか、機嫌が良さそうだと近寄ってしまうんですよ。性格的に合わないとわかっていても。それがなー僕が甘くて隙があるところなんだけどさ。 あれだ、「元カノ」とかにもあった気がする。そんなんせんでも、友達に戻って普通に友達付き合いすれば良いじゃんと今となっては思うんだけど、まあね。いろいろと思うことはあるから。その時の彼女に気を遣うとかそういうことでは全然なくて、単純に、僕のモヤモヤ分を減らすために、ただそのために取る距離感。正しいとは思えないけどね。でも、自分のスタンスを自分で掴むまでの、自己防衛手段。 ちなみにそうなっている僕とどう付き合うか?について、僕自身が語るならば、それはつまり、無理やり距離を詰める、これに尽きます。基本的には、別に距離を取る必要は無いなと思いつつ、距離を取っておかないと自分にとって面倒なことになるぞという意味での距離感なので、もしその面倒ごとを起こしたいのであれば、距離を詰めるのが一番効果的。僕は多分困るでしょうけどね。そんなん知らん、ていう人向け。 人との「車間距離」って難しいよね。昔から試行錯誤していることだけど、なかなか上手くつかめるようにはならないなあ。上手くつかめると、やりとりがすべて自動化するような感覚があって、どうあっても楽しくなってすごく楽なんだけど。難しい。 VooDoo Mixみたいな絶妙な距離感があると良いんだけど。 なかなかそうはいかないね。

続きを読む

自動車教習は今のところ順調。

なかなか技能教習の予約が取れず実車に乗れなくて困っていたんですが、予約を取るコツを少しつかめたのと、少し空いてきた?のとで、なんとか乗れるようになってきました。といってもまだ5回しか乗ってないんですけど、今日の午後、仕事前にもう1限乗り、水曜日にも2限予約取れているので、先週3回、今週既に4回。指導員の方には、課題はまだたくさんあるものの、一応最低時間の15時間で1段階を終える予定ですといわれているので、このままいけば何とかスムースに仮免までは行けるかなあ。 今のところの課題は、スピードのコントロールと、半クラッチの加減。特に半クラの加減は、運転中のあらゆる場面で必要になってくるんでどうしても習得する必要があるんだけど、なかなか上手いこと感覚がつかめなくて苦戦中。クラッチを踏む→半クラッチの繰り返し(「断続クラッチ」)でゆっくり進む、それ自体は出来るんだけど、クランクとか見通しの悪い交差点とか、ハンドル操作や左右確認とかも一緒になってくるとなかなかに脚の動きが怪しい。ミッション難しい。 まあ、オートマじゃなくミッションを選んだ自分のせいなんだけど、じゃあ嫌かっていうとこれがかなり楽しいんだよねえ。機械感あって。実際免許取ったあと、ミッション乗るの?っていわれたら乗りそうにないけど、まあ良いんじゃない?と思ってます。 さて、今日の午前中は、坂道発進の復習と、後退、狭路の予習的な感じでなんとか。午後は狭路をみっちりやりますってことで、ひたすら断続クラッチ。左足、つるんじゃないかな(笑) がんばろー

続きを読む