LAKE BIWA 2002 – 1ST DAY[1]

?始まりはいつも…寝坊(笑)? 妙に不安定な天候、微妙なスケジュール具合などで、いったんは決めつつも『保留』にしていた今回の計画『琵琶湖一周』 『また突拍子もないことを…』と言われるだろうけど、構\想自体は5/6月くらいからあった。 以前、小浜まで出掛けたとき、鯖街道はあまりにきついということで、琵琶湖沿いから迂回していくルートを取り、 そのときに立ち寄ったのが今津だった。未踏の地、その奥にまで行くのが、今回、言ってみれば目的だった。 要するに、琵琶湖ってどうやねん!(笑)って感じ。 そんなこと思いながらも前日、出発に向けて洗濯をしてると、ぽつぽつと雨。 一応、荷物の準備はしながらも、『あーこりゃ計画は延期だな…』と思って寝る(午前4時)。 翌日、8時頃起き、カーテンを開けると、…正直言って、この夏初めて見る快晴。 これは…いっとかなあかんでしょ。 というわけで、いつもなら5?6時出発のため、大寝坊なんだけど、その時の勢いで出発。午前10時。 夏場の遠出は、とにかく日中がきつい。何もしていなくても体力を消耗するくらいだから、 その間、太陽の下で自転車をこぎ続ければ…そりゃへばりますわ。 そのため、朝・夕に行けるところまで行く、というのが鉄則。 もちろん、どんなに調子が良くても1時間に1回は休憩する、というのが僕のリズムで、 それは脚の筋肉が硬く、つりやすい、というのも理由の1つなのだけど、夏だと、それくらいでベスト。 休憩できる『コンビニ』はその辺にいくらでもあるからね。 京都?大津はよく行き来しているので、慣れた道。 山中越えというルートもあったけど…1年くらいトライしていないので自信がなく、それは止め。 素直に三条通りを、九条山?山科?逢坂山のルートで。大体…12?15kmくらい。 いつもだったらウォーミングアップくらいなハズなんだけど、今回は…きつかった。 逢坂山へ向かう長いだらだらとした上り坂で息が上がって、暫く自転車を押してしまった。 このところ遠出してなかったからなぁ…体力的な問題か?それとも4時間の睡眠時間か? 何とか大津までたどり着き、コンビニのトイレで見た僕の顔はヒドイ顔をしてた。(造形ではなくて(笑)) 11時10分大津着。 旅費は現地で郵便局から下ろし、余り持ち歩かないようにしているため、 引き出しのため西大津ジャスコ内の郵便局ATMまで行き、ついでに、12時まで休憩。 この時点で、今日の予\定は、およそ100kmの木之本から、その手前、80kmの今津に変更。 琵琶湖は、大津近辺や、東部でこそ平坦だが、北部に向かうと、山がせり出してきて、アップダウンもきつくなってくる。 そのキツイ方から回ろうとしているのだから、どこまで行けるか?というのは慎重に判断しないといけない。 どう頑張っても1日で京都に帰るのは無理な話なので、焦っても仕方ない。2日目にひびくだけ。 湖西は、何度か通ってるので、ルートで迷うとか、そういうことはなかった。一本道だし。 でも、とにかく、つらい。 これでもかと照りつける太陽に、帽子ですら役には立たない。 と言っても、太陽から逃げることは不可能\なので、ひたすら我慢と、休憩。 初日のピークは志賀町(推定40km地点)1日でもっとも暑い午後2時。続くアップダウン。 志賀町に、相撲をイメージした?公園があって、そこでしばし休憩。 どうせ、今動いても無駄に疲れるだけだし、それなら1時間くらい昼寝をしよう…と思ったけど、 そうだった、俺って外で眠れない人だったのね(笑) 公園で遊ぶ日曜午後の家族連れを見ながら、疲れもとれた(つもりになってみる)

続きを読む

LAKE BIWA 2002 – 1ST DAY[2]

?北海道まで行く勇気は俺にはナイ? 志賀町を何とか抜け出し、走り続ける。 その後5kmくらいは山沿いを走り続けることになるのだけど、 北小松の辺りまで来ると、道も大分湖岸に近くなり、時折、湖から涼しい風も吹いてくる。 一方で、民家や高い建物も減ってくるため、太陽光を遮るモノが少なくなり、日差しをより一層きつく感じるようになる。 流れ落ちる汗。 日常暮らしていると、『汗がしたたり落ちる』という感覚を忘れてしまいがち。 『汗ばむ』という表\現であれば、空調のきいたビルから出たとき、朝起きたとき、などに感じるけど、 滝のように流れ落ちる汗…気持ち悪いのを通り越して、壮観でさえある(笑) もちろん、必要なのは水分補給。 汗は決して『余分な水分』ではなく、汗を排出することで体温の上昇を抑えているのだから、 水分が無くなれば自然に体温も上がり、熱中症や脱水症状を引き起こす。 『どうせすぐ汗になっちゃうんだし、無駄だよなぁ…』 と、正直思うんだけど、水分は補給しないと。 それに、汗を多く出して、体内の電解質バランスが崩れると、 筋肉にダメージを与えるらしい(痙攣したり、つったりする)ので、またも馬鹿馬鹿しさを感じながらも、 ポカリスエットや、アクエリアスなどの『スポーツ飲料』を手にする。 いわば、『必要経費』。 15:30 高島町白髭神社手前のセブンイレブンにて休憩。 そこまでのなんキロかの間、ずっと右手に湖左手に田んぼという光景なので、 このセブンイレブンは本当に助かる。 と、自転車を止めに行くと、そこに僕以上に荷物を載せた自転車が。 どうやら、店内にいる少年のものらしい。 見知らぬ人に話しかけるのは得意ではないんだが、 同じような人を見つけた喜びと、好奇心で、話しかけてみる。 曰く、宝塚から来て、これから北海道へ向かうそう。 恐らく、このあと敦賀へ抜け、日本海側を北上するのだろう(それが最短ルートなので) 『ここにもキチガイがいた』 となんだか嬉しくなってしまい、しばし話し込む。 2日もしくは3日の予\定のため、荷物を制限していた僕とは違って、 彼はマウンテンバイクの後ろに荷台を付け、荷物を積み込んでいた。 そりゃそうだよなぁ… 自転車での遠出の旅行は初めて、と言う彼だけど(それにしては北海道って凄くないかい?) 格好良かったです。はい。 今頃新潟過ぎたくらいかなぁ…頑張れよぉ! 彼を見送った後、しばらくして、16:00に再出発。 目的地の今津までは20kmくらいか?20kmと言えば、本調子であれば、1時間とちょっとで行ける距離。 …気合いあるのみ!

続きを読む

LAKE BIWA 2002 – 1ST DAY[3]

?喉を通り抜ける心地良さ…? 今津へ向けて国道161号線。 今津町までは、残り、高島町・安曇川町、新旭町。ルートは3通りある。 まずは、国道161号線。 国道の良いところは、比較的道がきれいで走りやすい、 コンビニなど店がたくさんある、迷わない。 一方で、交通量が多く、歩道が整備されていない場合には危険を伴う場合もある。 次に、湖岸道路。 琵琶湖の空気をもっとも感じられるルートだけど、ここの場合、大きく迂回するようなルートになってしまう。 体力があればそれでもいいのだけど、現時点では…ちょいとパス。 最後に国道に沿って続く、生活道路。(県道558号) 道幅は広くないが交通量は少なく、一番余裕を持って走れる。但し、歩行者が多いのでスピードは出せない。 また、たまに迷う(笑)迷うのは苦手ではないからいいけど。 僕が選択したのは最後の生活道路。 いぜん通ったことがあるというのも理由の1つ。それで、疲れてはいたけど快適に進む。 そこで気になったのは、北海道へ向かうと言っていた彼。スピードから見て、僕の方が1-2km速かったので、 追いつくだろう、と思って、前後と国道161を見ていたのだけど、見えない。うーむ。 もしや湖岸道路?急ぐ旅ではないのだし、目的地は遙か遠いし、それもあり得るかなぁ…と思いながら、 ぼーっと適当に曲がったら、国道161に出ちゃった。…これが失敗。 交通量はさほどでもなく、歩道も整備されてたんだけど、どうも自動車のみを考えて作られているらしく、 無意味な上り坂、高架が多くて、自転車にはちょっと…しんどひ。 自動車に乗ってる人は気付かないと思いますが、ちょっとした上り坂がいちいち応えるんですよ、自転車には。 生活道路を直進していれば、以前小浜に行くときに通った道で、 そのまま161との合流地点を過ぎて、湖岸道路まで行ける…と、後で気付いたんだけど、後の祭り。 仕方ないので自力で湖岸道路へ…整備が行き届いておらず、雑草はあれ放題、刈った雑草は放置したまま、 落ち葉もそのまま、…大変だこりゃあ。 そのうち、さっきの生活道路と合流する地点までたどり着いたけど、右太股がどうもおかしい。 要するに、つりそう。加えて左ふくらはぎも。これは、一刻の猶予\も無い。 こういうときは、無駄に力を入れたり、少しイレギュラーな筋肉の使い方をすると一発でアウトなので、 慎重に道を進んでいく。 と、歩道のアスファルトの色が…赤くなっていることに気付き、しばし考える。。。。。 これって、確か、今津の駅前の道じゃないか…? 3年前に1度だけ通った道を憶えてる自分も自分だが、果たしてその通り。 到着寸前に脚が遂に限界を迎えて、ぴりっとつったけどさして大事にはならず、無事、JR今津駅着。 駅前で、ビール(麒麟『一番絞り』)を買い、構\内で飲む…ぐは。 これ飲むために俺、やってないか??? などという理屈は当然後から付けたもので、この旨さはやってない人にはわからないので省略。 とりあえず、この世のものとは思えない味でした。 この日、野宿した場所は…人の来ない、公民館の、エントランス。 駅を挟んだ西側で祭をやってたらしく、夜22時過ぎまでうるさくて眠れず、 結局寝たのは1?2時間、後はぼーーーっとしてました、ってのも、 ま、ご愛敬&いつもの事ってことで。

続きを読む

isolationism

久々に某サイトを訪れて日記なるモノを眺めてみるに。 恐らく自分宛であろうと思われる文章を見つけてみたり。 おお。 そんなに長いこと読んでなかったのね。びっくり。 そんなことはないんですけどね。 単に、人見知りが過ぎるってだけですね。 (正直に言うとちょっと苦手かなーとも思ってるが) 話しかけるのは苦手ですが 話しかけられるのはそうでもない。(たぶん) * * * * 人見知りと言えば、 最近なんか特にひどいような気がして。 夏のクラブと言えば取り敢えず友達作っとこうって空気なんだけど。 こーーんな頻繁に逃避してるんだから、 1人や2人、新しい友達できてもいいのに ぜーんぜん、その気無し。男女ともに。 こう…つらいんだよね、なんかさ、話しかけるのとか。 この間も某カフェなんだか何なんだか中途半端なとこのイベントに参加して いろんなDJの人と話したりしたんだけど こうなんつーか、踏み込めないと言うか。 皮膚だけで会話してるのが悪いんだろうけどね。 あんまり、踏み込みたくないんだよね… なーんか、結局は…ま、それは言わないことにしとくか。 なーんか気分乗らないので、 もしこのままだったら、8月の69は飲み過ぎ決定で。 たまには無茶したいよ。 いい加減、物足りない69にも慣れないといかんしな。 お、可愛い、とか思っても、そこまで。 話するネタもないし… 別に、その後何したいとも思わないし… うーむ。 何か年取ったみたいでヤだなぁ… そんな感じ。 じゃ、行ってらっしゃい。

続きを読む

frozen time

誰かと逢えない間、 2人の『時間』は凍りついているのだろうか? なにもなくても、 ゆっくりと変化していくのだろうか? それとも急速に動くこともある? お互いがどう感じているか それが大事…当然か。 もしお互いがお互いを気にしていなければ その時間は凍っていると 表\現できるのかもしれない 同窓会で、よく感じられるように。 良くも悪くも。 凍っていてほしいとは思わない。 どんな方向でも 動いていて欲しい、 自分も動いていたい。 でも自分が変わっていると、 錯覚し思い込みたくはない 逢いたいよ。 久し振りな、いろんなヒトに。

続きを読む

自転車に乗るの、嫌にならないの?

自転車に乗るの、嫌にならないの? と、聞かれるんだけど、 不思議とそんなの全然ないんだよね。。。 なんでかな(苦笑) そればかりか、 琵琶湖2日間で筋肉が増強したらしく、 自転車のギアが軽くて… めちゃくちゃ調子いい。 正直に言うと、 京都に帰ってきて、すぐに、 どこかへ行きたくなった。 また琵琶湖1周? それでもいいなぁ…(笑) それはそうと、 昨日も打ち合わせの帰りにメトロに寄り、 (すぐに帰ったけど) 今日も今から出掛ける。 うーむ。 1週間で5日か… 病んでるな(笑) (飲んだくれてはないけどさ)

続きを読む

you\’re alright

友達が 仕事も恋も上手くいかず 毎日酒浸りで すごい心配。。。 今日もさっき会ってきたけど ヒドイ顔してた… 眼に全然力が無くて… 大丈夫かなぁ… 近いうちに飲みに行きましょ、 相談したいことがあるんで、って。 大丈夫だって って言ってあげたいんだけど、 とても言えそうにない あんまり気にしすぎたらあかんで…

続きを読む

SLEEPY

いくらなんでも 情けない文章を書いてしまったかな、と 反省しつつ、 ま、正直な気持ちだし 削除はしないでおこうと思う今日このごろ。 眠い。 よくよく考えると、 2日で2時間しか寝てないや。 『またそんな生活を…』 って友人は言うだろうけど まぁ、仕方ないよ。 今日は夕方からミーティングに行って、 明日も夜遊び。 (PsysExさんに強く誘われたので…) 1週間に4日もメトロに行ってるんだけど、 これは恐らく 『壊れている』という 警報…っぽい。 まぁいいや。 取り敢えず…… …寝よう。 07.29. sleepy (so much)

続きを読む

a note left behind …

遺書。 read me こうしていま、死に向かってるわけだけど、 人間は常に死に向かってるわけで。 泣きながらこの世界へと出てきて、 行き着く先は必ず死。 それがちょっとだけ、早く来ただけのこと。 お世話になった人に感謝したいのだけど、 それを始めると、全10巻の長編になっちゃうんで 一言だけ。 楽しかった。ありがとう。 今思い返しても、ひどくいい加減に、 そしてある意味生真面目に生きてきたと思う。 自分と自分の板挟みになる自分。 どちらも否定したい。 そんな毎日でした。 ま、みんなそうだよな。 僕の持っている(現時点で)ものは、 全部みんなにわけたいと思う。 ターンテーブル欲しい人? んじゃ、ま、欲しい人に。 服は、どうせよれよれだし、 できれば京都大学馬術部に寄付してください。 きっと、重宝されると思うし。 冷蔵庫や、電子レンジは独り暮らしの人むけに。 レコードは… みんなで適当に選んで、残りは捨てちゃってください。 ただ、PCだけは、親に。 誰かにあげたいのはヤマヤマなんだけど、 中に入ってるモノはなるべく人目に晒したくないから。 僕を今まで愛してくれてありがとう。 僕はもうあとちょっと、 次の瞬間くらいにこっちからは見えなくなるけど、 ま、たぶん成仏できずにその辺にいると思うから。 困ったことがあったら言ってや。 なんとかするわ。 時間ももう、あまりないみたい。 じゃ、行くね。 今まで、本当にありがとう。 両親、そして妹へ。 いろいろ心配掛けてごめんなさい。 生まれたときから結局変わらなかった。 何もできませんでしたが、 息子は、兄は、心から、感謝しています。 これからの人生により多くの、幸せがあることを。 じゃ、またね。

続きを読む

at such a night

こんな夜には。 誰かに甘えたい 誰か? WHO\’S WHO ? 誰でもいいわけではなくて。 そういうもんかなって ちょっと思う。 ずっと、自分の悩みは 文章以外、 表\に出さず 文章すら外行きカッコつけで 強がって 誰かに甘えたことはなかった 気がする あの時も素直に 甘えてれば良かったのかな 自分独りで抱え込んで 黙って 不機嫌になったりせずに もう何もワカラナイよ また電話します。 迷惑な時はそう言うて 我慢するから 取り返しのつかない日々と 不協和音の時間と なんとなく…な今と 見たくない 明日と。 独り、鴨川のそばで。

続きを読む