FireFoxの食う相手は?
運営サイト(jetsetrecords.net)の統計を見る限り、 FireFoxが一番好物にしているのは、InternetExplorerではないようだ。 このサイトを訪れるユーザのブラウザシェア構成は、一般的な数字から見ると少々特異で、 非IEブラウザで一番のシェアを獲得しているのはなんとSafariで6%弱。 (世界的なシェアは0.71%:OneStat.com 2004/5/28) 続いて、Netscape、Opera、FireFoxという順。 恐らく、DJやアーティストにMacユーザが多いことから来る傾向だと思うのだが、 それでもやはり、徐々にFireFoxが伸びてきている感は否めない。 2004年末には1%未満だったのが、今現在で2%に迫る勢いを見せている。 (実は同様にOperaも同程度の伸びを見せている) 一般的には、FireFoxが食ってるせいでIEのシェアが減ってると言われてるけど… うーむ。統計を見る限り、一番くわれてるのはNetscapeのようだ。 Netscape、Mozilla、FireFox、Camino、…などは皆同じレンダリングエンジン(Mozilla)だし、 それならってんで乗り換える人が増えてるのか。 あまり変わらず、新しく、非IEで、安心も出来る、みたいな。 ブラウザのシェア自体がどう動いても(自分ユース的には)あんまり興味はないけど、 IEが落ちて、Safariが30%とかになったら、動作確認環境を見直さなければいけないわけで… JavaScriptかなり追い出して、IEオンリーのHTMLコードの使用も控えてるから 大きな影響はない、とは言ってもやっぱり表示は崩れがちだし… “WEB屋”(/.Jで見て気に入った)的にはきついっすね。 ちなみに、IEのシェアは最新の週統計で89.2%。 やはり、Safariが6%を超えてきてるせいか、世界的統計とは大きく違っているようである。 ふう。悩める結果だ(苦笑)