初つゆだく

出勤日の昼飯、となるとどうしても外食。 そして、街中勤務だというのに、行く店は結構限られていて… その中の1つが、三条河原町上るの吉野家。 で、昨日、始めて『つゆだく』をオーダーしましたよ。 もちろん知ってはいたんだけど、なかなかねぇ。 通ぶって注文するのが恥ずかしくて。 でもその前に食べてたとき、何人かつゆだくをオーダーする人がいて、 1回注文してみよう!と決心し、オーダーしてみたんでした。 感想は… 美味いですね。好き嫌いは別れそうだけど、僕は好きです。 鰻丼で、鰻のたれが少ないなぁ…もっと欲しい、という状況に似てる。 それでも最初は、だくだくじゃねぇ?ご飯泳いでねぇ?と思った、 だけど食べてるうちに、あぁ、いいね、と。 そんなにしつこ過ぎでもないしね。 次からは、つゆだくデフォルトになる予感。 牛丼があった頃は、『ねぎだく』『ねぎ抜き』もあったんだっけ? 取りあえず次は、卵に挑戦、ということで。

続きを読む

多機能な携帯電話が開く「モバイル・セックス」の可能性

毎度お騒がせな、Regina Lynnのコラム(@Wired)より。 Wired News – 多機能な携帯電話が開く「モバイル・セックス」の可能性 – : Hotwired 今まで、携帯電話というメディアに否定的だったが、 高機能な(最近の)携帯電話を手にしたら考えが180度変わった…という内容。 日本の携帯電話は、世界より1-2年進んでると言われてるから、 もし、レジーナが日本の携帯を手にしたら何を思うだろう、と考えると、 なんだか面白いけど、 そうだなぁ…携帯電話の風俗的活用、って日本であり得るんかなぁ… やっぱり費用/機能の両面で縛りがあって難しいよね。 情報量だけならまだしも、パケット代や通話料金が膨大になっちゃう今の料金体系では、 規模も拡大しようがないし… ネットだって、テレホーダイ(もう本当に死後になりつつあるな)が登場し、 その後、ADSLなどによる繋ぎ放題のシステムが出てきて始めて、 時間を気にせずに労力をつぎ込めるようになったわけで。 昔は、時間を逐一表示してくれるソフトウェアがあったり、 何かをダウンロードするのにも、テレホ時間が始まると同時に始めて、 テレホ時間の終了時にはダウンロードを一時停止にするソフトウェアがあったり、 そんなんでは、自由に活用してるとは言えないしねぇ… とはいえその辺はまぁ言ってみれば後から何とかなる問題で、 レジーナの言うとおり、機能は揃ってきた、あとは活用方法だ、ということになる。 まぁ、『モバイル・セックス』に話を限れば、 僕自身が使うようになるとは極めて考えにくいけど、 まぁ、サービスや技術の進歩(そして陳腐化)が、 そういったアダルトな面の影響を受けるというのもまた事実だしね。 しかし、このコラムをピックして本当に言いたいことは、 レジーナの柔軟さ。 今までさんざんこき下ろし、苦言を呈してきたようなテーマに対して、 実際に肯定できる要素が揃ったときには、あっさり意見を覆して、 その理由を明確に述べている。 明確な理由がなければ、ただの二枚舌、になってしまうけど、 コラムニストが自分を否定できるってのは凄いな、と思う。 (しかも自分の同じコラム内で) やっぱり、ただもんじゃないなーこの人は。

続きを読む

NYの著名美術館にいたずら、英国人が自作をひそかに展示

NYの著名美術館にいたずら、英国人が自作をひそかに展示
[ニューヨーク 24日 ロイター]英国人落書きアーティストの通称「バンクシー」が今月、ニューヨーク近代美術館を含む当地の著名美術館4カ所に、ひそかに自分の作品を展示するいたずらを仕掛けていたことが明らかになった。  アンディ・ウォーホルの代表作であるスープ缶の絵に似せたバンクシーの作品は、誰にも気づかれず3日間以上展示されていた。  また、ブルックリン美術館に持ち込まれた別の作品は、縦61センチ、横46センチと今回最大サイズ。植民地時代の提督の肖像画だが、手にはスプレー缶が握られており、背景に戦争反対を示す落書きが見える。  このほか、メトロポリタン美術館と米自然史美術館がいたずらの標的になった。  バンクシーはさらに、変装して作品を展示する自身の画像をウェブサイトで公開。  バンクシーは、仲間の協力を得て今月13日にいたずらを決行したことを告白。仲間が同性愛者同士の口論を装って人々の注意をかく乱し、そのすきを狙って作品を展示するといった手口も明らかにした。  バンクシーは昨年、パリ市内のルーブル美術館やロンドン市内のテート・ギャラリーにも同様のいたずらを仕掛けたとしている。
そうか!自分で勝手に展示しちゃえばいいんだ! と思ったり思わなかったり。 これ、罪になるのかな?

続きを読む

Friday Five – 2005/03/25

それでは今週FridayFive。 映画に関する質問。

1. What is your favorite movie of all time? 好きな映画は何?
Blues Brothers、かな。マニアックだけど。 (有名じゃないと言うより、この映画自体がマニアが多く存在する映画なので)
2. How often do you watch this movie? どのくらいの頻度でその映画を見ますか?
最近見てないなぁ…昔は、ことある毎に見てたけど。DVD買おうかな。
3. What’s your favorite line out of the whole movie? あなたが好きな、映画の中のセリフと言えば?
カーチェイスの前のシーン。 Elwood ─ “It’s a 106 miles to Chicago. We’ve got a full tank of gas,   half a pack of cigarettes, it’s dark, and we’re wearing sunglasses.” Jake ─ “Hit it.”
4. Who’s your favorite character from this movie? 映画の中で好きなキャラクターは何ですか?
普通に考えれば2人なんだけど、やっぱり、カーティス(故キャブ・キャロウエイ)。
5. What scene do you love the most? どのシーンが一番好きですか?
やっぱりライブのシーン(@Palace Hotel Ballroom) それと印象的なのは、ジェームス・ブラウンの出てくるTriple Rock Churchのシーンかな。 というわけで、今週のFridayFiveでした。 また来週。 the friday five

続きを読む

今日も行くぜ花粉症。。。

と言うわけで全国23人のDiaryファンの皆さんこんにちは。…なんだこの書き出しは。すみません、やってみたかっただけです。 昼に起き、コーヒーを淹れて、出勤。もちろん目には見えないが、花粉が舞いまくってることは実感できる。薬を飲む…所詮対症療法なわけだが仕方ないなぁ…しかもこれ結構長く持つし。眠くならないし。いいかも。もちろん、サプリとか、漢方とか飲んで治るんであればそれがベストだけどなぁ…昔、小青竜湯っていう漢方を飲んでた(なんと1日3回1回6錠…多すぎ)けど、結局大して良化しなかったと思うしなぁ…ワクチンが出来るまでは仕方がないか。頑張りませう。

続きを読む

DQ8系まとめサイト

ドラゴンクエスト8をクリアしてから随分経つけど、 さすがにもうやる気は起こらんなー…2週目も一応手を付けてはいたのだけど。 感想としては、まぁそこそこ面白かった。 画面は3Dだったけど内容はまんまドラクエだったし。 それはともかく、ドラクエ系のネタスレッドに面白いのがあったので、 (てか、お気に入りにずいぶん長いこと眠ってた)紹介しておきます。 どちらも、もう完結してるけど、ドラクエ8やった人なら、 楽しめるんでは。 DQ8ひとり旅まとめサイト うっふん ドラゴンクエスト8?空と海と大地と五十路のアーサー?

続きを読む

より強調する。

最近、ようやくというか何というか、『文章の一部強調』をするようになってきました。 淡々と読ませたい(ほんとのこと言うと淡々と書いてるだけで読ませる気はさしてない)文章も有れば、 何となくリズムを持って読ませたい文章もあるわけで。 強調(太字、フォントサイズ拡大、文字色変更など)は、 その後者の方で、よく使うんだけど、ただ太字にしても、どーも、物足りない。 うーん。 かといって毎度フォント拡大するのは正直ダルイので(ボタン作れば良いんだけど)、 太字だけで済ませてました。 が、以前、サザエさん+iPodで紹介したサイト、Truth Is No Wordsに、 面白いアイディアがあったので、それを拝借。 サイトを見てもらうと分かるんですが、 太字の文字の下に赤いフェルト風赤線が引っ張られている。 なんだかレジュメみたいだけど、これは凄くいいなぁ、と思ってソースを見てみたら、 なんと、背景画像でした。 うーむ。恐るべし。 strongタグに対してこれを設定してやることで、 こうなります。 Truth Is No Wordsさんのログを探してみたんですが 特にこれと言ってみつからなかったので スキンの元々のデザインなのかなぁ… さすがに画像をそのまま使うのは気が引けたので、似たような画像を作って下線としてみました。 どないでしょ?

続きを読む

W杯アジア最終予選: イラン 2 – 1 日本

こういうわけで試合自体は1秒も見れなかった。 多分、家に帰ったときはまだ試合中だったと思うんだけど。 眠気に完敗。 試合を見た友達曰く、まぁ2点は取られそうな感じだった、とのこと。 そうだねぇ…ジーコが4-4-2を採用した理由はよく分からないけど、 日本には合わないよねぇ。 4バックも、守備的という考え方も。 3-5-2は大層時代遅れなので、アレとしても、 3-4-3とか、3-4-1-2とか使うと、もっと攻撃のバリエーションも増えて、 良いんじゃないかと思うんだけど。 特に今回のように、サイドのキーマン(三都主)を欠いてボールが入らないのなら、 FWが弱い日本には、どうしたって致命的だし。 ブラジルみたいに、FWオンリーで打開できるチームは良いけど。 (DFからの長いボールに反応し、ゴールできるFWはいないし、ドリブルで突破も出来ない) まぁ、そんなことをとやかく言ってもしょうがないわ。 ジーコの監督ってのは、ジャイアンツの監督を長島にするのと同じようなもんだと思うんだよね。 (ただし、ジャイアンツの時はほとんど、『ハンデ』だったわけだが、  サッカーの場合には、日本が圧倒的に強いというわけでもない。) 担いじゃった以上はそれで行くしかないし、 僕らはそれを観る、しか出来ないので。 3位に転落と書き立てる新聞もあるけど、まだ先は長いよ。 後5ヶ月以上もある(予選最終戦は8/17)、 最後のプレーオフまで行っちゃったら、決定は11/16だ。 フランスの時だって、前半戦終わって『赤信号』とか書かれてたしね。 むしろ、イラン戦で課題が出て良かった。 アウェイだし、負けることだってある。 大事なのは、今の状況が最悪だと言うことを素直に認めて、 ちゃんと修正点を探し出すことだ。 むしろ、中途半端にイランに引き分けたりするよりはまだマシだったと思う。

続きを読む