体験学習中…
えーと、ただいま、一般的に考えるとどんびきな、ことを体験学習中です。 まぁその実体について、そのうちここで触れるかもしれませんし、 闇に葬られるかもしれませんが、 とりあえず、何らかの手違いで噂だけ流れた時に備えて、 言い訳だけしておきます。 注)本気じゃないんです…冷やかしなんです(泣) まぁ、詳細は、本人に直接聞いてください。 既に本人、微引き入ってきてますが… まぁ、もうちょっとアレしても良いかな、と思いつつ。
えーと、ただいま、一般的に考えるとどんびきな、ことを体験学習中です。 まぁその実体について、そのうちここで触れるかもしれませんし、 闇に葬られるかもしれませんが、 とりあえず、何らかの手違いで噂だけ流れた時に備えて、 言い訳だけしておきます。 注)本気じゃないんです…冷やかしなんです(泣) まぁ、詳細は、本人に直接聞いてください。 既に本人、微引き入ってきてますが… まぁ、もうちょっとアレしても良いかな、と思いつつ。
そういうわけで、タンテとミキサーとスピーカーをもらって帰ってきました。でで、足がないので、マーボと2人でタクシーに乗り、運んで、一息ついたところでけんじ着。まぁ、試験も終わってお疲れさん、飲みにでも行きましょうよ、ってことで、喜楽亭に行くも、ラストオーダーまで1時間しかない。ので、焼鳥屋『一番』(烏丸夷川)にいって、飲む、っていうか食う。あんまりないメンツだけどでも、個人的には凄く落ち着くんだよなー。爆笑トークも交えつつ、シリアスな話も交えつつ、沖縄と東京の話をしつつ、0時半頃解散。眠いなぁ…よく寝たはずなのになぁ… しんどいのはしんどいんだけど今日、セッティングしないと、しなさげなのでしようかなぁ…うーん。どうしよう。
昨日のJETSET京都歓送迎会で、お世話になった店。 ホールレントして、無理矢理機材(ターンテーブル2台+ミキサー)持ち込んで、 デザイナーが見たら卒倒しそうな感じだったけど、 それでもやっぱり圧倒的な?雰囲気があって、非常に良い店でした。 遠山君(海外通販)と2人でカウンターの隅っこで話しつつ、 いいっすね…落ち着くねー、なんて会話をしてたり。 パーティメニューだったんで、普段のメニューがどうか分からないけど、 料理は美味しかった。 そうだなぁ、ああいう場所で、ゆっくり珈琲でも飲みつつ、 人と会ったらいいかもしれないねぇ。 本当に、カフェだな、と。 あと、知ってる人が働いてるのを見るってのは何とも面白いもので。 ぴーちゃんは、顔と名前が一致するだけでほとんど喋ったこともないので、 それが逆に余計に面白かった(苦笑) というわけで、なかなか面白い店です。ユソーシ。 機会があれば、是非一度。 和カフェyusoshi+codomoshow(ユソーシ+コドモショウ)
昨日は、JETSET京都店の、歓送迎会。(3/17のは、通販の、歓送迎会)場所は、御池御幸町和カフェ『ユソーシ』。屏風画を思わせる大胆な内装が印象的で、非常に落ち着ける空間でした。スタッフのレジの子が、掛け持ちでバイトしていて、STEREO-TENNISのぴーちゃんも働いてるということで、縁のある場所でした。 まぁ、例によって…出し物アリ、DJありで、しっちゃかめっちゃかな感じ(笑)おもろいわーこの人たち…スタッフ自体、社長からスタッフ、レジっ子まで、あんまり年齢差がないってのもあるんだろうね。しかも、歓送迎会なのに、社長から一言も無いといういい加減さ(笑←何か目に余る事があったときに、締めなくちゃ行けないからしょうがなく社長してるだけで、普段は社長然としていたくないんでしょうねぇ。多分。)僕が入った頃は、なんだかもっとぴりぴりしていて、仲は良かったんだろうけどでも、どっちか言うと、ニヒリスティックな人が多くて、フレンドリーとか、何?みたいな印象を受けてたので(あくまで主観)、変わったなぁ…と思う。個人的にも、非常に楽しかった。こういう機会がないとね、本当に、『鈴木さんは毎日PCに向かって冷静で固い人…』と思われるので(苦笑)プライベートな中で、そんなことを思ってる人がいたらちょっと前に出なさい、くらいあり得ないことなんだけどね。 その後、ミエちゃんにレコードを届ける用事もありつつ、Style(vs ADAM)@METROに出掛ける。結構飲んでたので、しんどかったけど、結局最後まで。途中で帰れば良かったなぁ…今日しんどくて一日寝てました。完璧、二日酔い。 夕飯どうするか考えつつ、お誘いあったものの断りつつ、昨日99ショップで買ってきた焼きそばなど食いつつ、今夜はまーぼんちまで。ターンテーブル貰いに。帰りはどう考えたってタクシーだよなぁ…タブん。
どっかの中流IT企業が放送局を買収しているというだけでギャーギャー騒ぐほど M&Aという思想が根付いていない日本なわけだが、 しかし、ITの世界では、世界も日本もさして変わることなく買収は日常茶飯事だ。 今でこそ巨大企業になった、楽天も、GMOも、買収を繰り返して大きくなったわけで。 アメリカやヨーロッパでは、業界3位が業界1位を吸収合併なんていう、 日本の常識では考えられないようなM&Aも起こる。 M&Aとは、資本の増強や、顧客の拡大だけではなくて、 サービスの拡充、逆にサービス/資本の集中、など、様々な戦略に使えるんである。 経済学の知識など全くない僕でも分かるくらいだから、 世の中にはよほどいろんな種類のM&Aが溢れている、ということであろう。
アンタ、バッチリ飲んでるよ。 うるせえよ。 なんて感じで、立山を1.5合ほど飲もうとしております。いつもならビールなんだけどねぇ…酔う前に腹一杯になって中途半端、ってのが許せなかったもので。つい、日本酒。やっぱり、日本酒好きになってきたなぁ…美味い日本酒を一緒に飲んでくれる人がいるってのがでかい(今日は一人だが)。 買って帰ってきて、10分で空く勢い。ほとんど自棄酒だな…あ、空いた。ふぃー…お茶より早いね。どうも。