ki-bi

機微。 表面にあらわれない微妙な心のはたらきかけやことがら。『人情の ── を解する』 いい男は、機微を解する。それは勘が鋭いとか、そういう雰囲気じゃない。 『機微』を感じる。 相手が女でも、男でも。 足りないのはそこじゃない?鈍いっていうか、裏表があるっていうか、 酒に飲まれるっていうか、 そうじゃなくてさ。

続きを読む

hitome

陰鬱な日も。 かわいい子と、ひとめ、すれ違うだけで、そうでもないな、 と思える日になる 同じマンション同じ階、彼氏付き。 さっき、コンビニで会った、思い出せなかったんだけど帰り道思い出して 照れくさくて遠回り。

続きを読む

selfish

俺ってホントに、或る意味、自分勝手だな、と思う。 ほんとにしょーーーもないことで なーんだか落ち込んでみたり。 きっと俺にはなんにもないからだろうな。 あーあ。

続きを読む

influence

何故か、影響を受ける人、がいる、 『誰』とか特定の人というわけではなくて、 なんとなく。 例えば ある人は、そうだなぁ…知ってるけど別に親しいわけでもない、 ずっとそんな感じ、 というヒトなんだが、どうもまったく違う考え方、を持ってるらしい。 そして、良くも悪くも(賛成も反対も) 影響を受けることがある、 そこはわかるけどそれは違うでしょ、とかね だけど別にダイレクトにコンタクトとるわけでもないので なにを言っても届いてないんだろうけど まぁたぶん、例によって上手く言えそうにないので(苦笑) それでいいんだけど、 でも、影響を受ける。 でもまぁそんなこと言うとなんかあれ、なので、 こっそり。 いっとこう。

続きを読む

theme

theme。 モノを作るとき、なにかこういうモノを作りたい、と言って作るときと、 取り敢えず作ろう…ん?こんなん出来ちゃった…というモノとがあるんだけど いずれにしても何かあるんだろう。 僕が創るモノは絵か、文章なので、言葉には起こしやすい。 だから、自分がどんなテーマを持っているのか?ということも、 さして深く考えずに断言できてしまう。 ことによると心理的なレベルの話になってくるけど、 何か、創るときには、自分に付随した、『理由』みたいなモノがあるはずで、 先述した2つの流れは、その『理由』をいつ見極めるか、ということだろう、 『理由』ってのは大概、自分の状況とか心境とか世の中とか、そういうことなんだろうけど、 そうしたことをまどろっこしく感じて、考えたくない、 曖昧な(言葉が悪ければ、漠然とした、輪郭のない、いずれにせよ悪い意味で使ってるのではない) ままにしておきたければ、それは、 theme=『無題』で、全然構わない、とおもう、 だが逆説的に言えば、 それはそのものを見つめるということを放棄している、または、そんなことは必要ない、 という『主張』になっており、 それはそれでいいのだ。 そんなわけで僕はいろんなthemeを設けるのが好きなんだけど、 それはきっと僕が言葉をこねるのが好きで、 遊び心を発揮できる場所が一つでも増えて、 嬉しいからなんだろうなぁ… と、思ったのはたったいまで、 ホントのところはどうなんだかね。

続きを読む

LM

わかりあう、ことなど、そうはないのだ 『わかりあえる』、そんな幻想にいつもとらわれてしまう 出会い別れていく男女のすべてが そのお互いをわかりあって判断し出会い別れるわけじゃない むしろ わかりあうまえにもう、嫌になったから、それで、 わかれても、全然、不自然じゃない それでも、誰かに言う、例えば にこにこして上手くいってないことを語る19の女の子 言いたいことを言えずに、わかりあわないで、わかれちゃうのはさびしいよ。 恋人/親友、でさえ、言わなければ聞かなければ、本当のところはわからない わかってもらわなくてもいい ことならば、言わなくてもかまわない わかって欲しいことならば、余計に口に出せない それに、聞いてさえ、わからない わかりあえることなど、ない。 だけど、僕はわかりあって生きたい。 誰かについて想像するのは簡単だし、それが当たる確率もまずまずだ だけど、それではわかりあってはいない。 『だまっていてもわかるでしょ。』 そういう人とは、上手くコミュニケート、できない、違う、誤解しないで欲しい、 だからこそ、コミュニケートするのだ、 『ぼくはあなたのことがわからない。』 それを相手に伝えるのは勇気がいる。ただの知りたがりと見られたらどうしよう? 気にされたらどうしよう?嫌われたらどうしよう?誤解されたらどうしよう 1人の人とわかりあうのは疲れる だから、わかりあう人を制限する。 いろいろなことを口に出せないような人とこそ、いろいろなことを話したい 僕には出来ないけどね(苦笑) 思い焦がれる人と話題のない日々。時間。 いまの僕なら…… ぜったいモノにするのに! …たぶん、おなじ。

続きを読む

kiss

不思議な力がある 感情が 流れ込んでしまう 少し 怖さ も ある そのときの僕の感情を 正確に思い出すことは もう出来そうにない もう数えられないほど 唇を合わせているのに そのとき、 少し、 ドキドキした。 kiss。

続きを読む

癒し

かなり楽しみにしていた割には なかなか微妙な心境・テンションで、楽しめるかどうか不安だったけど 結局、そんな心配は無用でした。 何も解決はしない。心が完全にクリアになるわけじゃない。 だけど、いまそのときだけは、少なくともその、 一瞬の連続した時間だけは ほっと、安心することができる。 俺はここにいていいんだという喜び。 自分の愛するものを、そこにいる多くの人たちが共有してくれるという喜び。 それが多分、癒されるということ。 すべての人に感謝を。愛を

続きを読む

OMNIDIRECTIONAL DIPLOMACY

OMNIDIRECTIONAL DIPLOMACY 『全方位外交』 すべてのものに対して、門戸を開こうとする外交政策。 BREAK THE WILD HORSE ! 『荒馬を乗りこなせ!』 恋愛の隠喩。 THEME の響きの良さ、だけでなく、 デザインもバランスが良くてなかなかお気に入り。 FLASHを使った『遊び心』も

続きを読む

Flash work 2001.Oct

Flash Works 2001 October テーマは特にない。モデルも特に決めていない。 何かを見て、思いついたものを、形にしていくだけだ。 何かを伝えるための、実務的なものもあるだろう。 しかしそれも、自己表現だ。 僕の場合、自己顕示欲が強いのか、根気がないのか、 作りこみが足りないことがよくある。 きちんと作りこむ前に、飽きてしまったり、 人に見せたくなったりして、作成を止めてしまう。 もちろん、熱中するタイプでもあるので、 どこかで止めないと、 膨大なファイルサイズになることも予想されるのだが。 それにしても、この『道具』は、視覚的自己表現としては、 初歩、と言っていいほど簡単に、自己表現が出来る、 非常に楽しいおもちゃだ。 改めて、そう思った。 this week my works: 69tracks.com top image theme 10 theme 09(is-You top image) theme 08

続きを読む