高校サッカー決勝
別に国見のファンでも市立船橋のファンでも 高校サッカーのファンでもないが、 なんとなく気になってみてみた。 うーむ。昔より相当上手くなってるんだろうけど 展開とか、戦術面、技術的な面では上手いけど やっぱり下手くそだ。具体的にいうと…なんだろ? トラップミス、パスミス、ミスキック、判断ミス、 そういうミスが多い。 アナウンサーがしきりに市立船橋のGKを誉めていたけど、 見てただけでも3回くらいはミスによる危ない場面があったし それをなんとかぎりぎりで防いでいただけのような気もした。 決定的なピンチを逃れたときも、 冷静に考えればただの遮断機だったし。 と、まぁ、半ば冷めて見てたんだけど、 決勝点のシュートには度肝抜かれた。叫んでしまった。 市立船橋の小川。 そりゃ、二度と打てないかもしれないけど、 あの思いっきりのよさ。脚力の強さ。 Jリーグだって、 ゴールの上部に突き刺さるシュートなんてほとんどない。 すごかった。 下手なのは当然だけど、 でも成長する可能性がまだまだあるだけ、見ていて楽しい。 どうなってくのかなぁ… いまどき、高校サッカーが、ジュニアのすべてじゃないしな。 (静岡人の負け惜しみではなく、ね)