かっこわらいをさける。
最近、一時期に比べて『かっこわらい→(笑)』を 避けるように努めてる。 それでも、人に比べて多いと思う。 皮肉や嫌みを和らげる用法を覚えてしまうと、 それ無しで書いたメールが やけにつっけんどんになってるように思えて、 安心できないのだ。 (笑)は日常会話における『なんてな』的効果があって、 どんなにシリアスな話をしていても、空気をそこで一度絶つ。 顔文字と同じように、 使いすぎると、文章全体の意味を損ねたり、 文意が冗談めかして伝わってしまったりする。 少なくとも、書き手の僕はそう思う。 (読み手の僕はあまり思わないが) 理想は、(笑)などなくても、 きちんと柔らかな言葉の選択ができること。 きちんと、伝えたい感情に沿った表現が出来ること。 (笑)は言ってみれば、 『珈琲を濃いめに出して砂糖で味を調整する』ようなものだ。 過剰包装であり、使いすぎは毒だ。 と言っても…やはり、(笑)を除いたメールは難しい。 MUTTER を含めた文章なら、堅くても多少何とかなるが… 会話に準ずるような携帯メールでは、なかなか。 推敲を重ねよう。