alone.

最近、以前からの【孤立主義】が、 ますますひどくなってるような気がする。 まず第一に、人間に対する定義が、 自分か他人、というレベルまでシンプル化されてしまっている。 第二に、他人などどうでもよくなってしまっている。 会っても会わなくても、どちらでもいい。 本来は、 親友、仲のいい友達、友達、知り合い、恋人、先輩、後輩…など、 自分以外の人間を様々に色分けして認識しているハズなんだ。 僕だってそうだ。 でも、その差が曖昧で、全体にクリームシチューをかけたような、 まったりとした感じになってしまっている。 そして、全てが他人、なのだ。 仕事場ではコミュニケーションがある。 彼らは同僚であると同時に友達だが、 仕事場以外では、会いたくはない。 他人なしでは生きられないと理解しながら、 できうる限り他人を排除しようとしている。 誰かに会いたくなったりしないのだ。 それを責められても…僕にはわからない。 知らせのないのは元気な証拠。 確かに僕は元気なのだろう。 でも、知らせないうちに多くの人間を忘れ、 他人にして行くだろう。 そして最後には、僕と、他人だけになる。 それは僕だけが知っている。

続きを読む

お洒落。

正直な話、 僕は殆どお洒落に気を使わない。 今まで生きてきて、 お洒落に気を使ったのは 2年くらいしかない。 今では、そうだなぁ… 一年に3回服買えば 多い方じゃないですかね。 いや、カッコイイ服は着たいし、 家で何着るか悩んだりもするんだけど 買いに行くのがちょっと。うーん。

続きを読む

軽蔑。

人に対する軽蔑や、 うっとおしさは、 突然やってくる。 それがたとえ身近な人でも変わらないし 一時的なものでもない。 とある、名指ししてしまうと少々問題もある人物に対して 不意に、軽蔑を覚えた。 相手の学歴とか、才能とか、 そういうことではない、 もしかしたら僕自身の疲れのせいかもしれないが、 話をしていて、相手が醜く見えた。 僕に好意を抱いてくれているらしい。 それはそれでありがたい。が、話がつかめない。 いつも、同じ、袋小路へ入るような話ばかりする。 正直、飽きた。 話の内容について、人間性も疑う。 一般的に、優しい、と言われている人間だが、 残虐さのようなものも感じる。 僕の心に、うっとおしさと、軽蔑とが、ふと、生まれた。 頼むから放っておいてくれ。 とてもそうは言えないから、自分で、店を出ていった。 なぜこうなるのだ? 僕ははじめから尊敬などしていなかった。 見ていた、からだ。 親近感はあったのだが…。 今は軽蔑している。 大丈夫、君のことじゃない。

続きを読む

記録癖

昔からのことなのだけど、 自分に関するあらゆることを、覚えていたい、 そういう希望がある。 でも実際、それは無理な話。 で、必然的にメモやら日記やらが増えていく。 何で覚えてるの? 的なことまで覚えているのも、 そういうせい。 いろんなことを忘れたくない。 友達に会うと、意外なほど全く何も覚えていない人もいる、 そうだっけ?なんて言って。 ショックなときもあるけど(笑) まぁ大概は仕方ないかな、とも思う。 今を大事に生きたいと思う。 『大事にした今』が過去になっても、 大事にしたいと思う。

続きを読む

(-。-)y-~~

煙草が手放せない人々を見て、 俺は多分同じじゃないなー、と、 何となく思っていたんだが、 どうやら事実だったらしい。 いまぼんやりと、 『最後に煙草吸ったのいつかな…』 と思いだしてみると、…8日前。 別に我慢してたわけではなく、 忘れてて、気がついたら経ってた。 別に止めるつもりはないんだが、 愛煙家の『禁煙』よりも長いかも。 春過ぎくらいからちょっと増えてたからな… ちょうどいいかな。

続きを読む

夢の溜まる場所

長い間、同じ方に枕を置いて寝ている。 最近、その方向に頭を置いて寝ると、 よく夢を見る。 大抵は起きてすぐに忘れてしまうが、 呆然と、夢見たなーと思うような 夢であるときもある。 毎朝夢を忘れてしまうのは、 起きてすぐに夢がこぼれ落ちていってしまうからで 長いこと頭を向けていた枕元には こぼれ落ちた夢が たくさん溜まってるんじゃなかろうか… いつもと違う方向を向いて寝て 妙に目覚めよく起きたあと、 ふとそんなことを考えた。

続きを読む

Difficult ?

仕事柄、いろんな人に相談されて、 一通りイメージを聞いた後に、 『これって、難しい?』 と聞かれることが多い。 難しいかどうかは、その内容によって違うけど 僕が難しい、と定義していることは、 聞いても、ぱっと方法が思いつかないようなこと。 実際に技術的に難しいかどうかとは関係なく、 目的地が近く見えるかどうかで判断する。 正直な話、きちんと手順を踏んで、 準備をしていけば、大概のことは実現できる。 だから、難しい?というのを、『できる/できない』 という意味で使って聞かれることが多いのだけど 例え面倒でも、できなくない、と言えると思う。 僕は HTML と PERL と JAVASCRIPT しかわからないが、 それでも、工夫さえすれば実現はできる。 それに、聞く方が一つ間違っていることは、 難しい=できない、ではないということ。 難しい=やりたい、なのだから。 実際、何かを依頼されるより、 自分でサイト全体を見渡して必要なことを埋めていく そういう作業が多い。 だから、本当は、相談されたこと全てをやってみたい。 僕はでかいことを言うのは苦手だから、 安易に『簡単ですよ』、とは言えない、が、 『難しい』と言って、諦めさせてしまうのも…どうだろう。 俺に仕事をさせてくれ、 売り上げ増につながることなら何でもするぜ。

続きを読む

tamani

友達と連絡を取ると、バリバリと働いていたりして、 うーむ、やるなこいつ、と思ってしまう。 そいつと俺、どっちが幸せか、と考えれば、 そいつの仕事内容によるので何とも言えないが そいつと俺、どっちが偉いか、というと、 うーむ、偉いな、お前、となってしまうのである。 うちの会社は、まぁ…レコードを仕入れて売る、という会社なので、 カタルシス、という点ではあまり報われないんじゃないかと思う。 俺の仕事は、みんなとは少し違ってるので、 海外サイトを作った、受注が来た! 携帯サイトを作った、受注が伸びてる! とまぁ…ある程度のカタルシスは得られる。 今度、うちプロデュースのイベントを、関西で始めるらしい。 うち色があり、かつある程度有名なアーティストをそろえ、 神戸、大阪、京都で。 まぁ、多分、売り上げにつながるような成功を、 ということなんだろうけど、 僕としては、もっとスタッフを巻き込んで、 何らかのカタルシスを与えられるような、そういうイベントを見たい。 店が活気づいてるかどうかはすぐわかるし、 だれてくると、色々と感じてしまう。感染する。 誰かに会って、 そいつがどんな顔してるか、を見ると、 やる気がわいてきたり、 逆に自信を失ったりする。 メールで、 『わたし、ワーカホリックだから』、 と、静岡の友達が言っていた。 どんな顔して生きてることやら。 久々に友達に会う、先輩に会う。 どんな顔してるやら。 俺は、どんな顔してるんだろう?

続きを読む

ポリシー

文章やプログラムを書くとき、 自分で決めているルールがある程度ある。 半角などについてだが、 それらが守られていないとなんなく気持ち悪い。 仕事柄いろんな人から原稿を受け取るのだが、 無頓着な人の本当に多いこと。 まぁ、MS-IME が最悪だからと言う理由もあるにせよ、 たとえば、自分の書いてる文章に 全角半角が入り交じってても気にしない。 僕はダメだ、気になってしまう。 24と、24とでは、全然違う。 前者は日本語フォントだし、後者は英数字だ。 「」(鍵かっこ)に半角を使う人が多いのも気に入らない。 半角の・や。、「」などは、環境によって正しく表示されないので、 文章中からいちいち探し出して取り除く羽目になる。 そもそも、美しくないと思うのだが…。 美しくないと言えば、 横文字を、全角で書く人は、それ以上に、本当に、理解できない。 使用しているテキストエディターは、 全角をまとめて半角に変換できるからまだ良いが、 JaRuleとか書いてくる人を見ると、常識を疑う。 形として、美しくない。 まぁ、あくまで自分で決めていることなので、 人に求めたことはないけど、 その辺り意外と大事だと、思っている。

続きを読む

drunken songs

酔っ払うと歌を歌いたくなるのはなぜなんだろう? 歌詞を覚えてる歌なんて少ししかないのに、 それでもなぜか口ずさむ。 結局、いつも同じような歌になる。 飲んだ帰り道、 歩きながら、自転車に乗りながら、歌う、 部屋に帰ってしまえば 別に歌おうとは思わない、のに、 なぜか、道すがら、は歌を歌いたくなる。 静岡にいた頃、 仕事帰りなのか、毎日、うちの前を、 歌を歌いながら帰る兄ちゃんがいた。 何の歌を歌ってるのか全く解らなかったが とりあえずいつも楽しそうではあった。 楽しいから歌うわけではないけど、 歌うと、楽しくなる(またはせつなくなる)。 歌って素晴らしい。

続きを読む