進まぬ作業…。

今年に入ってから、mutter に関する 機能追加の作業に取り組んでるんだけど、なかなか進まない。 構想はもうかなり具体的になっていて、 書くべきプログラムも頭の中にあるんだけど、 それを書き下ろす作業がなかなかできない。 仕事でPCをずっと触ってるからってのもあるかな… 家に帰ってきても、別にPCに触れたいと思わないし、 静かにしてる方が落ち着く。 mutter に追加しようとしている機能は、検索と、参照の機能。 もちろん、僕が欲しいから、なだけなので、 公開するかどうかはわからないけど、 もう数も新版で650弱、旧版と合わせると、 1500弱くらいの数の文章があり、 自分でも同じこと書いてるとか、 同じテーマで違うこと書いてるとか、続きとか、 わからなくなってて。 いくらなんでも、書き散らしすぎだろう、と。 二度と読みたくないモノ、公開したくないモノも結構あるけど、 そういうのも含めて、一回、整理したいなぁ… と思ってるんだけどそのための準備は一向に進まず。 雛形みたいのはできてるんだけどねぇ… これから、perl+MySQL で、毎日毎日、 狂ったようにプログラムを書いていくことが予想されるので、 こっちはいつになることやら。 とりあえず、今日は… 大急ぎで、引っ越し準備。続き。深夜まで。

続きを読む

一段落…

昨日どれだけ飲んだんだろう? そんなに数飲んだとは思わないけど、 鍛高譚、立て続けに山盛り4杯くらい飲んでたからなぁ… そのせいかも。二日酔い。 ちちんぷいぷい眺めながら、 ベッドとトイレを往復する俺… 寒くて、気持ち悪くて 角さんの顔でほっとするどころじゃないよ(苦笑) 吐く物もなくなって大丈夫かな?と思って 水飲んでまた吐いて。 相当に胃を傷つけただろうなぁ… ごめんね。 多分、極度の緊張から解放された 喜びがあったんだろうね。 気をつけます。自分のために。

続きを読む

long sunset

日の落ちるのが遅くなった。 もう冬至から3ヶ月も過ぎて、 立春も過ぎちゃったんだもんね。当たり前か。 日記のとこに、その日の日の出(SR)日の入(SS)が 表示されてるんだけど、 2ヶ月前と比べると、ちょうど1時間くらい違う。 この季節、なんだかわくわくしてくるのは… なんでだろ? (long sunset ってなんだっけ?聞き覚えはあるんだが…)

続きを読む

pace down. +add

この場所で影響を与えたくない。 しばし、更新のペースを落とします。 ご理解のほど。 ↓ と思ったが… いまさら、繕っても仕方ないよな…。 ここは、いろんな人が見てる、 素直では、もう、いられないのだよ、この場所は。 あぁ、なんっていう言葉を吐くようになったんだ俺は… でも、職場でのテンションと似たテンションで 書き続けられているのは事実。 『しばらくサキ』がどうあれ。 もう、既に、愕然としちゃったんだもの。

続きを読む

分析の放棄

全てのことを把握したい、という欲求は、 止められないことだ、きっと、 詩を書き始めた頃から、変わらないのだろう。 でもね、それが、歪められていると思う。 こうして書くこの文章も結局自己分析なのだが なるべく、分析を放棄していきたい。 口に出さないと言うことではなく、 常にフラットに立ち返って、景色を見たい。 それが、27になってようやく学んだことだ。 人生の半分通して築き上げてきた考え方。 否定するわけではないけど… 今の自分には合わない。 本当に、そう思う。 分析したがる自分を、 骨格にむやみに肉を付けたがる自分を、 リリースしたい。

続きを読む

自分の弱さ。

とある女の子とのチャットで。 気づいてしまいましたねぇ…自分の不安、 不安を隠すために張ってた気持ち、 言葉で築いた装甲、壁、弱さ。 あぁ…わかってないのは、俺もだ… 恋人と、別れた、なんて、結果なの。 おれが、本当に、ショックなのは、 偉そうなこと言いながら 結局俺が分かってやれなかった… わかってくれって言いながら、 いや、それは、俺の役目でしょ。 自分が、自分を見せられなかったのを、 相手がわからないせいにするなんて…Fuck。 はぁ、人生はつらいね。 『今度喧嘩しよう』って言ってても、 いざしたら、こんなもんさ。

続きを読む

mutterの苦痛

基本的には楽しんで書いてるんだけど。 書いていて一番の苦痛は これが僕の近況を知るために使われていることだ。 いや、それはそれで間違ってはいない。 多分、友人にも同じようなことを喋ってるだろうし、 それ以上のことを書いている。 それでもやはり、書けば書くほど大きくなる苦痛が存在する。 何度も書いていることだが、 僕にとってmutterというのは僕の中の一部だ、 だが読む人にとってはmutterが必ずしも一部とは限らない、 時には僕そのもの、になる。 落ち込んでいるからブルーな文章ばかり出るわけではないし、 恋愛で悩んでいるから彼女のことばかり書くのでもない、 新しく彼女ができて幸せなときに、 3年前の恋を悲しく書くこともあるだろう、 だから、mutterを読んで得る『今の僕』は、 ただ単純に、読む人の想像でしかないのだ、 mutterに出てこないからと言って、 出てこないことについて考えていない…わけではない、 でも、読み手の意識は僕とは違う。 旧友が僕の消息を知るのにはいいだろう。 よく会う友達が僕の違う面を得るのにもいいかもしれない。 でも、これを大事な判断の要素にされてしまうことがたまにある。 ただ、僕に直接確かめるのが面倒だから、恐いから、というだけで。 もちろん、読み手の責任ではないのだが、 (書いてる段階である程度以上は覚悟すべきことだが) それでも、、そういう無理解が苦痛になることがある。 取るに足らない人間の発言ならば気にしないが、 大切な友人だったりすると、自分の存在意義を疑う。 僕より、mutterの方が僕について詳しいか…

続きを読む

早起きのための早寝は逆効果

ガーン。 -- 十五分の昼寝が仕事の効率を高める―。久留米大学医学部の内村直尚助教授(精神神経科)らの研究グループが、働く世代を対象にした「快眠十カ条」をまとめ、十一日公表した。厚生労働省が、国民向けの快眠の手引きを公表しているが、勤労者向けの「指南書」は初めてという。 十カ条ではまず「不十分な睡眠は高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが上昇する」と指摘。その上で「毎朝決まった時刻に目覚める。朝、活動を始めた体は、十四―十六時間後に眠りの準備を始める」と睡眠の基本を説明した。 眠りの深い、よい睡眠を得るために「就寝一時間前に、ぬるめの風呂に二十分ほどゆっくり入る」「就寝四時間前からコーヒーや緑茶、一時間前からは喫煙も避ける」「休日の朝、平日より長く寝るのは二時間以内」とアドバイス。また、「昼休みに、イスに座ってでも十五分の昼寝が効果的」「翌朝早起きが必要なときに、意気込んで早々と床に入るのは逆効果」としている。 内村助教授は「現代、最も睡眠時間が削られているのは働いている世代。いい仕事をするために、経営者にも睡眠問題に関心をもってほしい」と呼び掛けている。      ◇ ▼働く世代の「快眠10カ条」 1/十分かつ快適な睡眠で仕事のやる気と効率をアップさせる。 2/睡眠時間は人それぞれ。日中眠気がなく、気力充実で仕事をこなせれば問題ない。 3/毎朝決まった時間に起床。起床後しっかり日光を浴びることが快適な睡眠につながる。 4/昼休み、15分程度の昼寝が午後の仕事の効率を上げる。休日の昼寝は午後3時までに目覚めを。 5/就寝前はコーヒー、緑茶や喫煙、飲酒を控え、適度な運動を心掛ける。 6/読書や音楽、香りなどのリラックス法を身に付け、自然に眠くなってから入床を。 7/寝室は睡眠以外の目的に使わず、温度、湿度、静けさなどの環境整備を。 8/30分たっても寝付けない時は一度床を離れ、リラックスして眠気が来るのを待つ。眠りが浅い時は、床に入る時間を短くすると熟睡感が増しやすい。 9/それでも寝れない時は医師の診断を。現在の睡眠薬は安全性が高く、快適な睡眠ができる。 10/交代勤務者は、夜勤明けはサングラスで強い日光を避けると帰宅後の入眠が容易に。家族の協力を得て明るさ、音に配慮した寝室環境の確保を。(西日本新聞) -- そうかぁ…寝だめはだめなのね…

続きを読む

日記 20040311

日が変わってすぐに眠くなる。自分としては、特に寝るつもりはなかったのだが、瞼が落ちてきてどうしようもない。よくよく考えれば、休みとはいっても睡眠時間3時間くらいだったのだから、眠くて当然。しかし敢えて抵抗…気づいたら寝てた。父親からの電話で起こされる。0時半。いろいろと今後の話と、ネットの話をして、切る。目が覚めた…とは言えないがどうも寝る気にはなれなかったので、ふと、DVDを見始め。気づいたら副音声付きでもう一回見ていて、途中やっぱりあまりに眠くなって10分くらい意識はないながらも、しっかり見て、朝方、布団へ。 昼に目覚ましで起きる。いつも通り、寝起きは全く不機嫌でも何でもないんだが(眠くて不機嫌というラインが僕には欠落しているのかもしれない)、DIARY に別途書いたとおり、寝ぼけて目覚ましではなく自然に起きたと思いこんでいて、無駄に焦る。がっくし。コーヒー入れて、顔と髪の毛を洗い、用意をして出掛ける。自分的にぎりぎりの特急に乗る(本当は後1:comma:2本遅らせても無理矢理間に合わせられるけど)。いつも通り、テレビカーに乗り(別にテレビが見たいんじゃなく、三条でエスカレーターに近いのだ)、テレビ向き、つまり京都向きになってる座席を進行方向向きになおして座る。ため息一つ。三条には15分過ぎにつき、何の変哲もない曇り空だけど、何となく春を感じて、写真撮ろうかなと思ったけど、時間が微妙で諦めて。ampmとセブンイレブンによって軽く立ち読みしつつ、金おろしつつ、昼飯買いつつ、店へと向かう。 今日の仕事はさして緊急の物はなく。今までやり損ねていた物と、今日どうしてもやる、しかし小さな作業をこなしつつ。ふと浮かぶ日常のよしなしごとはその都度脇に置きならべつつ。 昼飯は、あまり食う気も起こらないながらもウェンディーズ。チキンナゲットを入れ忘れられたことに、店に帰ってから気づいて、また5Fから1Fまで階段降りて取りに行く。店員も顔を覚えていて、顔見るなり『すみません』。別に怒ってもないし、これくらいの非日常がないと面白くないので、特に気分悪くもなく。普通の笑顔で返す。 夕飯は志津屋のパン。そんなこんなで、さて、懸案のアレにかかるかと思って奮闘してたら、退勤間際に、緊急のでかい仕事、入る。掛け値なしに、ヤバイくらいの緊急。おいおい。かなりなんだかなーという気分になるが、打ち合わせの電話の向こうもかなりへばってそうだったので、まぁ、いっちょやりますか、と、無駄に男気を見せ、周りのスタッフが全員帰った中で1人孤独に作業。特に報告する相手もなく、WEBにアップし、あーこれ以上は待てないな、と言う部分については諦めて貰もらう方向で調整しつつ、下北に電話掛けるも先方の電話いっこうに終わらず、こっちはこっちで諦める。 疲れて事務所を出、鍵とセキュリティを掛けて、さて帰るかの帰り道、今日は曇りのせいかさほど寒くはない、コンビニじゃ、コートが暑く感じられるくらい。どうにものどが渇いたので、河原町丸太町のサークルKでMALT’S 500ml 購入。飲みながら帰る。帰宅したら、0時回ってました。まぁ言うても、昼からの仕事だし、『過酷なサラリーマン』な人々よりは全然働いてないんだけどね。普通に帰れる人よりほんのちょっと働いてるくらいかな。その分休みは少ないけどね。 明日は、WELLER’S で、DJ。用意してないけど、いいんだろうか。もうすこし、楽しみな気分で行きたいんだけど、とてもそうはなれん。先月末から追われてる内にイベントの告知も打ち忘れちゃってるし。さだ君ごめん。5月(もしくはそれ以降)にシノミヤをゲスト(いやむしろほとんど客)で呼ぶ方向でOKもらってるのになぁ…(4月はお休み)もっと、頑張っていかな。あ、そうだ、ホワイトデー、何も買ってない…お返し…(汗)困ったなぁ…会わなきゃまだしも、明日…来るよな?…参った。休憩中に買って店に戻って来るってのも結構微妙だけどなぁ…嬉しかったし、くれた人にはお返ししたいなぁ…『忙しい』とか言い訳したくないよなぁ…ださいし。あ、でも、石はなしよ(笑)それは恋人だけね(苦笑) あぁ、そうだそんな話はともかく、明日はイベント早入りのため、仕事も早出早上がり。9時起き、10時半出勤、19時半上がり。ん、頑張っていこ。そんなわけで特になんてことない、日記でした。終わり。

続きを読む