Google Maps[2]

Google Maps に関しては、以前も何度か紹介した。 非常に直感的でスムースな地図だ。 beta版と言うことで、北米(アメリカとカナダの一部)しかないが、 使いやすさは、触ってもらえば分かるだろう。 そのGoogle Mapsで、新しいサービスが開始された。 それもなんと、衛星写真の提供。

ITmediaニュース:米Google、地図サービスで衛星写真の提供開始
昨年10月に買収した企業の技術を使い、米Googleは北米の衛星写真を無償提供開始した。  米Googleがβ版を公開している地図検索サービス「Google Maps」で、上空から撮影した衛星写真の提供を始めた。  このサービスでは米国とカナダの地図を住所や郵便番号で検索できるが、新機能としてページ右上の「Satellite」(衛星)の文字をクリックすると、地図画面から同じ場所の衛星写真に切り替わる。写真は拡大・縮小したり、マウスをドラッグして表示場所をずらすことが可能。 >> 記事を読む
実際に触ってみたんだが…これがことのほか面白い。そして、気持ち悪い。 かなりの精度で表示可能で、プライバシーとか大丈夫なのか、と心配になる。 日本に関しては、地図的には非対応だが、一応衛星写真は見られる。 なんだかゲーム画面のようだが… まぁこれはこれで面白い。 まさか、この上に、気象状況なんかを付け足して行けるようになったりしないだろうな? 技術の進歩ってのはホントに凄いなぁ。 日本もアメリカも、多分現実にある国なんだって思えるもんなぁ。

続きを読む

Firefoxに新たな脆弱性–メモリ内にある情報流出のおそれ

Firefoxに新たな脆弱性–メモリ内にある情報流出のおそれ
セキュリティ情報企業Secuniaの報告によると、人気の高いオープンソースブラウザ「Firefox」に脆弱性が発見され、メモリ内にある機密情報が漏れてしまうおそれがあるという。 >> 記事を読む
まぁ、プログラムにはバグがあるのが当然なわけで、 製品になっていても脆弱製は発見される。 オープンソースであればなおさらだ。 ぼちぼちと、さまざまな脆弱製がされてきているFireFoxだが、 さて、Mozilla Foundation の対応は? InterExplorer にダメ出しをし、諸手をあげて乗り換えた人々は さてどんなリアクションを取るのか? 引き続き、興味深く見させてもらいます。

続きを読む

日本人選手球団を結成 新設の米独立リーグに

日本人選手球団を結成 新設の米独立リーグに
5月に新設される米独立リーグ「ゴールデンベースボールリーグ」に参加する球団として、日本人選手だけの「サムライ・ベアーズ」が誕生することが、5日分かった。7日に大阪市内で同リーグが発表する。 8球団で運営される同リーグは、カリフォルニアとアリゾナ両州で開催。サムライ・ベアーズは6日に京都で最終のトライアウト(入団テスト)を行い、24人の選手で結成予定。監督やコーチには日本人の元プロ野球選手の就任が見込まれている。(共同通信)
面白い取り組みだとは思うんだけど… なんだか、見せ物にされそうで嫌だなぁ。 正直、日本人にとっての侍って既に精神性しか生き残っていないわけで… まぁでも、野球がやりたいけど、プロ野球に空きがない、 アメリカを体験したい出来ればMLBを目指したい、 そういう選手、コーチにとっては良いかもね。 注意深く見守っていきたいかと。 Golden Baseball League

続きを読む

MLB開幕。

今年も野球の季節がやって参りましたよ。 先日のパ・リーク、セ・リーグに引き続いて、MLBも開幕。 NYYの開幕戦では、松井秀喜が大活躍(5打数3安打1本塁打3打点)するなど、 今年もなかなか楽しませてくれそうな感じだ。 わくわくするなぁ。

続きを読む

最近凹むことと言えば。

最近滅多に凹まないんですけど。 若干、凹みがちなことと言えばやっぱり、仕事関係のこと。 それも、ミスとか失敗とかそういうことではなくて、 (そういうのは対策を講じてる内に凹みも忘れる) 主に、仕事環境やその他問題について、社長なりスタッフなりに訴えること。 メール書いてる自分も分かってるんだよね、大体、良策なんて無いってことは。 でも、上に何も言わなきゃ何も動かないのが中小企業。 だって、監視組織も総務も何にもないんだから。 おかしいぜ、って言われて初めて気付く世界。 例えば、エアコンがどんなにきかされてても、 おかしいぜ、って誰かが言わないと是正されないのが中小企業。 去年は、『客が暑いから』って言う論理に負けて、かなりの妥協をしました。 でも、本当は知ってるんです、暑いのは客じゃなくてスタッフだったって事を。 だって、店の奥は極寒だったもの。 客で来た友達は、『店寒いね』って言ってたもの。 腕さすりながら中古掘ってる客見かけたもの。 それでも、社長が気が付かなきゃ何も変わらん、それが中小企業。 ぼかあ別に寒がりでも冷え性でも、冷え性の女の子に取り入るんでも何でもないんですよ、 ただ、何でここまでする必要があるのか納得させて欲しいってだけ。 寒がりでも冷え性でもないのに寒いんだもの。 スタッフの片方が寒くて片方が暑くて、寒い方だけ我慢するってのは正しいんか?と。 こっちもある程度我慢するから、そっちもある程度我慢しようや、 それが、大人の社会ってもんでしょう。 相手が折れないなら、より強いデータを示した方が勝ち。 それが大人の喧嘩ってもんでしょう。 主観と推測の中間で押し切るのは、フェアじゃない。 そういう主張をね、僕はするわけですよ。 辞めさせられるもんなら辞めさせてみろよ、ていう傲りもあるかもしれんね。 今の仕事をやれるのは自分だけで、後釜も多分そうはいないと思ってるから。 いかんいかん、そういう尊大な態度だけは、 でも、そこまで捨て身にならんと誰もきいちゃくれんのよ。忙しくて。 経営苦しんだから、ちょっとのことは個人で何とかしろと。 いや、分かりますけどね。 それは、モチベーションをデフレスパイラルに持ってくだけですんで。 僕は、言うんです。 ただね…そういう主張をすると、どうしたって凹むんです。 言われた方が、カッと来てないか、困ってないか。 気にするわけですよ。これでも。 もっといい言い回しがあったんじゃないか、 いやアレくらい言わにゃわからんでしょ、みたいな葛藤。 人に文句を言うなんて、僕だってしたくはない。だから、凹む。 でも、大小に依らず、言わなきゃ通らない状況ってのはあるでしょ。 論理に納得して服従するのは仕方ないし、それはいいわけ。 白黒つけようぜ、と。 思うわけです。 最近アメリカで、自社情報をblogで公開した社員を解雇するのが流行ってますが まさかこんな事で解雇されたりせんだろうな(苦笑) まぁそんなコトする会社なら、先は見えてるんでどうでもいいんですけど。 たかがエアコンの温度くらいで大騒ぎする自分も自分だけど、 これはね、その問題ひとつの事じゃないんだよね。 納得して、全力を尽くしたい。ただそれだけ。 何度も言ってるけど、 納得しさえすれば、僕は休みなんか無くたって文句言いませんよ。 僕はそういうタイプの人間ですから。

続きを読む

日本にサマータイムは有効か

だんだん日が長くなってきて、暗くなるのが遅くなってきました。 こうなってくるとなんだか得した気分なんだけど、得と言えばサマータイム。 いよいよ法案が出るらしいね。 ITMedia、小寺信良氏のコラムより。

日本にサマータイムは有効か
今国会では「サマータイム法案」なるものが提出されようとしている。これまで何度か浮上しては見送られてきた経緯を持つ同制度だが、今回はかなり本気度が高いといえそうだ。果たして日本でサマータイムは有効に機能するのか、筆者なりに考えてみた。>> 記事を読む
筆者と違って僕はサマータイムの経験がないので あんまり具体的なことは言えないのだけど、 必ずしも劇的な効果があるわけではない、というのは何となく理解できる。 結局さして効果的ではないまま、国民が皆早起きをするだけになるってのも、 有りそうな話だ。 結局、まだ明るいから残業とか、ね、いかにもって感じ。 それに、漁業や農業への影響も考えたこと無かったなぁ… 自然界の時間は変わらないのに、市場が開くのは1時間早まるってんじゃなぁ… 場所によっては、物が届かなかったり、少なくなったりせざるを得ないんじゃないだろうか。 その辺、どう対策取るつもりなんだろう…? まぁもちろん、やってみないと問題点も分かんないけど。 そんなために何百億もつぎ込む価値、あんのかなぁ…微妙。 ていうか、初日とか、絶対間違えて寝坊しそう。ほんとに。

続きを読む

USBミシン:続報

以前、紹介した、ブラザーのUSBミシン。 この使用レポートが、またもや、ITMediaに掲載されていたので紹介しておきます。 (ITMediaばっかりだな俺…)

ぶきっちょママでもステキに刺しゅう!――ブラザーのハイテクUSBミシンを試してみた
ブラザー工業の、PCとUSB接続できるソーイングステーション「Innovis D300」。子どもの写真やイラストなどを専用ソフトで刺しゅうデータとして作成し、同データを利用して高精度な刺しゅうができるという。これがあれば不器用な筆者でも、子どものために刺しゅう入りのステキなアイテムが作れるだろうか? 早速試してみた。>> 記事を読む
始め、子供の写真を刺繍して、なんだかよくわからん物ができあがり、 大丈夫か…?と思わせたが、 手書きイラストや、キャラクター物になると本領発揮。 かなり忠実に再現してくれるし、 USB接続ミシンだけに、PCでデータをダウンロード→ミシンに転送→刺繍という 技も使える。 やはり、このミシン、かなり『デキル』らしい… それにしてもこの価格、どうなのか。 もうちょっと安かったら、多分、お母さんの間で、 爆発的な人気商品になることでしょう… だって、俺が欲しいくらいだもの(笑) (そういう趣味はないけど)

続きを読む

本日の、『これ欲しい?』

“お化け探知機”登場
深夜0時に電源入れると……。“あの”ソリッドアライアンスが、今度は「お化け探知機」を発売した。微弱な磁界の変化と身体的変化を“特殊”センサーで探知し、お化けを検出するという。>> 記事を読む
えーと待ってください? お化けを探知、するんですか? あぁそうですか… じゃあ、もしこれ持ってて、 機械が反応したときにはどうしたらいいんでしょうかね? 持ってたら安心ってわけじゃなくて ただ検知するだけですもんね? やっぱりあれですかね、 ダッシュで逃げる、んですかね…

続きを読む

本日の、『これ欲しい!』

ビッグなミニ コンパクトな車体で有名な「MINI」のリムジンが2日、神奈川県横浜市のクイーンズスクエアに展示された。全長6・3メートルの車体を6本のタイヤが支え、後部には気泡風呂もついている(時事通信社)
良いなぁ…これ。 無駄に格好いいところが良い(苦笑) MINIがリムジンていうギャップもいいし。 誰か買わない?そんで乗せて(笑) (ていうか、販売してるのかなぁ…)

続きを読む