古典で遊ぶ。

昨日、寝ようと思ったら平成紅梅亭が始まってしまって、 寝るに寝れなくなってしまった。 出演は、 露の五郎兵衛 桂米朝 酒井くにお・とおる 笑福亭松之助 桂春團治 という4人1組。 最もやばかったのは、わざわざ言う必要もないけれど…、桂米朝。 なんて言うかなー凄いなぁ、面白いなぁ、と思って聴いてた。 いや別にね、古典をやってるって言うんで凄いって言ってるんじゃないけども、 春風亭昇太の言葉を待つまでもなく、 古典も新作も関係なく、面白い噺を話せる噺家が一番良いんだと思う、 好きなようにやること、それこそ落語だと思うけれども、 そうなんだけどね、桂米朝という芸はなんだかさぁ、 そういうところとはまた別のところにいるような気がしたんだよねぇ。 枕でもネタでも、アドリブもあり、老いを感じるところもあり(苦笑)、 どう言うかな、 古典を好きなようにやっている、 古典で遊べているような気がするんだよね… こんなところで、桂米朝という噺家を褒めることに何の意味もないけれど、 この間、春風亭昇太のドキュメンタリーを見ていて、 新作にもこだわる…と言うか、落語そのものの本質にこだわる姿に、 気持ちよさ、そしてもちろん面白さ、共感、いろんなことを感じたのだけど、 なんとなく、かすかに、『古典』という単語、概念から、自由になってないような気がして、 ドキュメンタリーの描き方との間に、ほんの少し違和感を感じたんだよね。 『本格派とか、意味が分からない』 そう言う言葉には、彼自身のイデオロギーが正しく投影されているんだけど、 なんとなく、意識するが故に避けている、ような。 (本当のところどうかは僕は知らないけれどもね) や、実際に古典だってやってるし、避けてるわけではないはずなんだけど、 何か引っかかるのは思いこみなのかなぁ。 きっと、そう言うことを意識しなくなって、 古典の中で新作を作れたり、新作の中で古典をもって来れたり、 なんていうか、時代の物差し無しで、ネタが介在することなく、 噺家と客になれると、名人、と呼ばれるような気がする。 なんだか違和感については上手く整理できないままだけど、でも、 米朝は凄いね。 厚みを見た。

続きを読む

[sleipnir] 拡張メニューの編集:エディタの変更

Sleipnir2のカスタマイズに関しては申し分ないのだけれども、 アドレスバー拡張メニューをいじるときに、常にNotepadで開いちゃうのは不便だった。 まぁ、GoButtonMenu.xmlを変更すれば簡単なのだけどね。 というわけで、『拡張メニューの編集』のactionを変更してみた。

<item name="拡張メニューの編集(&A)" action="application:Notepad.exe ‘{INI_DIR}GoButtonMenu.xml’" />     ↓ ↓ <item name="拡張メニューの編集(&A)" action="application:C:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe ‘{INI_DIR}GoButtonMenu.xml’" />
というわけで、これで一応、MKEitorが起動した。 んだけど、MKEditorの問題というか、 ファイルタイプの設定の問題というか、 ディレクトリにスペースが含まれてると、上手く起動できない。 関連づけで、openの設定に対して、
“C:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe” %1
とすれば、スペースがあっても開けるようになる… のだけど、XMLファイルの関連づけは変更したくない。 というわけで、苦肉の策。 スペースを含まない場所に、GoButtonMenu.xmlのシンボリックリンクを置いて、 それを呼び出すようにしてみる。
<item name="拡張メニューの編集(&A)" action="application:C:\Program Files\MKEditor\MKEditor.exe ‘C:\sleipnir2\GoButtonMenu.xml’" />
これでOK。 (ホントか?) えーと、よい子は真似しないように。

続きを読む

axis-cgi : コレはヤバイかもしれない。

増加し続ける監視カメラに反旗を翻すハッカーたち
ベルリン発――オーストリア政府が2005年、裁判所命令なしに警察が公共の場にCCTV(監視カメラ)を設置できるようにする法律を可決したとき、オーストリアの市民的自由の擁護団体『クインテッセンス』(Quintessenz)は監視者を監視すると宣言した。
確かに、街には監視カメラが溢れていて、 やろうと思えば、僕のプライヴェートのすべてを暴くくらい、 造作もないことかもしれない。 (もちろん、本当にされていると思うのはSFチックな妄想だが) でもまぁ、上記コラムの前半部分は、適当に流して読んでた。 よくある活動家かなーみたいなかんじで。 ところが、文中に出てきたこの指摘、 知らなかっただけに、かなりビックリしたし、衝撃的だった。
スランクシー氏は、『Google』(グーグル)で「axis-cgi/」のような特定の文字列を検索すると、結果ページに、世界中のインターネットにつながったカメラにアクセスできるリンクが表示されることを指摘した。
ま、マジっすか? 実際にやってみた。 axis-cgi – Google 検索 最初の方は、解説ページらしきページもヒットするのだけど、 徐々にその数は減ってきて、 10ページ目辺りで完全に、監視カメラ(WEBカメラ)のみになる。 ファイルタイプが不明となっているものは皆そうで、 とはいえもちろん、すべてが閲覧可能というわけではないのだけど、 (ダウンロードになってしまうものも多々ある) それでも、世界時計を参考にしながらこれらのリンクをたどると、 全世界のカメラがあることがわかる。 NAGASE WORLD CLOCK (ナガセ世界時計) …やっばいよなぁ。 ピックアップするのがいいことかどうなのかわからないけど、 取り敢えず面白そうなのをいくつか上げとく。 (今のところ、本当にやばそうなヤツは見つかってないが)

続きを読む

絶対入れておきたいオンラインソフト(フリー限定)-is版

CHEEBOWさんのところから、こんなの引っ張ってきました。

ヒビノアワ: 絶対入れておきたいオンラインソフト(フリー限定)-CHEEBOW版
caramel*vanilla: 絶対入れておきたいオンラインソフト(フリー限定)を見て、僕もやってみました。自分の覚え書きにもなるし、これを見た他の人が自分のも書いてくれると楽しいなーと思って。
自分で何を使ってるかって結構曖昧になりがちで、 環境を移すときになって初めて、確認する事が多いからなぁ。 もちろんシェアウェアもそれなりに使ってはいるんだけど。 (メールソフトは、Becky!、画像編集はFireworks4.0) これ、やってみよ。

続きを読む

僕は音楽が好きじゃないのかも。

DJもイベントもやってるんですけど、 ときどき、 『僕は音楽が好きじゃないのかも、』 と思ってしまうことがあります。 音楽好きのヒトが寄って、 『何々良いよねー』 『これとかどう?好きそうじゃない?』 『これっ!何で持ってんの?』 とかそういう会話にあんまり入れないんですね。 ジャンルを問わず。 あんまり覚えないってのもあるし、 アーティストとかタイトルに興味を覚えることが少ないってのもあるし、 そういうのを考えると、 あー俺って、そんなに音楽が好きというわけじゃないのかも、 と、思います。 まー昔からそうなんだけどね。 じゃあ嫌いなのか? と言われると、いやそんなことはなくて、 自分がいつも掛けてる曲は、間違いなく自分が好きな曲だし、 自分が好きなアーティストを20人上げろと言われれば、 まぁ、すっと出てくるでしょうけど、 例えばさ…そのバックグラウンドとかさ、 その繋がりでこれもとかさ、 そういう風に繋がっていかないわけです。 単に、そのレコードが好きなんであって、 音楽にはまってるかって言われると、微妙。 まぁ何事に置いてもそうなりがち、ってことを考えると、 もともと、そういうような『好き』の表現方法を持ってないのかもしれないけど。 スポーツにしても、なんにしても、 たくさん選手も知ってるけど、 あんまりそうやって話したりしないなぁ。 自分の中では確かに感動してるんだけど。 冷めてる、というのとはまた違う、 なんかよくわからない、違和感、溶け込め無さを、 DJやイベントの現場で良く感じる。 ホントよく分からないんだけど。 * * * それはそうと、 ついさっき、最近の自分のもやもやした状況に、 何が足りなかったのか、ようやくわかった。 詳しい説明を省略して言うとね、 運動、です。 さっき、久しぶりに、ちょこっと走ってみたのね。 そうしたら、何となく感じてた沈鬱さが、 いつの間にかなくなってて。 そうか、これだ、と。 自分で書いてた、 『精神の肉体の疲れのバランスが崩れると、良くない方へ転がる』 そのまんまの通りかもしれない。 最近色々あったからなぁ。 何も考えずに、走る時間が必要なのかもな。

続きを読む

【MEMO】rm→mp3

ちょっとした事情で、realplayer形式のファイルをmp3(またはwav)に変更する必要が生じた。 一般的には、この変換は、手間と費用が掛かることになっているが… 本当にそうなのか、ということで調べてみた。 結果として辿り着いた結論は二つ。 一つは、あやしげなソフトウェアを入れる。 もう一つは、Winampにあやしげなプラグインを入れる。 まぁそもそも、やってること自体があんまりまともじゃないので、 多少のリスクは目をつぶるべきか。 とりあえず、それぞれについて簡単に説明を。 (基本的には参照リンクを参考に) あ、当然ですが、ここに書いてある方法を試して、 最悪、PCがクラッシュしても責任はとりません。 あくまで、自己責任でお願いします。

続きを読む

カレ・ギュウ

絶妙。

ヤワラかな母の笑顔 男児出産の谷選手退院
昨年末に第一子の男児を出産した西宮市在住の柔道女子五輪金メダリスト、谷亮子選手(30)=トヨタ自動車=が五日、同市内の病院を退院した。夫のプロ野球オリックスの谷佳知外野手(32)も付き添い、両親の名前を一字ずつとって「佳(よし)亮(あき)」と名付けたことを披露。佳亮ちゃんを抱いた谷選手は「初産は柔道より大変でした。この子は私たちよりももっと羽ばたいてほしい」とヤワラスマイルで語った。
佳知 + 亮子 = 佳亮    ↓ ボムザブログ:キン肉バカ2世

続きを読む