カテゴリー: Mutter
続きを書いてバトン :テンプレ
ともPのところより。 連想つながり。
FireFox 2.0をインストールしてみた(切り替える気は無し)
FireFoxの約2年ぶりのメジャーアップバージョン、 FireFox2.0がリリースされました。
この人や、この人が書いておられたので、 気になって仕事用PCにインストールしてみました。 Mozilla Japan – Firefox米Mozillaは10月24日、Firefox 2をリリースした。英語版をはじめ、日本語を含めた35カ国語バージョンがあり、ほとんどがWindows、Mac、Linuxに対応している。Webサイトから無料でダウンロードできる。
なりきり恋人デートバトン(女用):テンプレ
ともPのところより。 女用を敢えて俺がやるのが俺クオリティ。 しかし、質問文を眺めると、 『新ジャンル』のテンプレのように思えてくる俺は、 やっぱりどこかおかしい。 …。
京都はがっかり名所なのかーどんな幻想を抱いてるんだ?
例によって2ちゃんねるまとめブログを眺めてたら、 こんなエントリ(スレッド)で、京都が何度か言及されていた。
128 :佐賀県と麻薬 :2006/10/21(土) 20:21:54 ID:mHLHb9gW0 どう考えても京都だろ 日本人の俺ですらがっかりするんだから日本文化を美化してる外国人なんて がっかりの連続だろう 132 :佐賀県知事と監視 :2006/10/21(土) 20:22:46 ID:gV8aL6bG0 ?2BP(0) 京都は悪くないんだが、どの名所も人多すぎて趣きを全然感じられない やはり寺じゃ神社は静かじゃないと 152 :千石山のサザンカ :2006/10/21(土) 20:27:35 ID:BiNzm78T0 時計台やはりまや橋は がっかりだということがもともと有名なだけにがっかりはしなかったが 京都は期待して行くだけにがっかり度はものすごい。 324 :佐賀県庁 :2006/10/21(土) 21:51:36 ID:y86DriB60 京都がダントツ。 本当にガッカリした。 幻想が潰れた。
見たらやるバトン・ザ・マーク:テンプレ
マークのところより。 ■ 『見たらやるバトン・ザ・マーク』 ■ ルール 見た人はコメントを残して自分もやる事。 絶対(・∀・) 強制(・∀・) OK??? 人に物事を頼むときに言い方ってもんがあるだろうが(゚Д゚#)ゴルァ!! てことで、強制とかしませんが、 ■ タイトルは『彼氏or彼女できました』っていう嘘のタイトルにする というのは面白いので採用。 以下、テンプレ。
PCが動かなくなりました(´Д⊂
今朝、ふと見ると、昨日電源落としたはずのPCのファンが回りっぱなし。 モニタには何も映ってないのに。 はて… というか、電源コードを差し込むとすぐに、CPUファンが回るんですけど。 あれ?こんな仕様だったっけ? …んなわけない… なーんか、ショートしてるんじゃないかっていう気もする…うーん。 適当な憶測だけど。 朝の出勤時間前ではあまりに時間がなさ過ぎて、 原因を特定しきれなかったので、 今日仕事から帰ったらばらしてみる予定。 なんだかなぁ。 マザーボードと、HDDくらい買わねばならんかもなぁ。 (合わせて、3万強くらい…) うーむ。
【済】 ◆境界線バトン☆:テンプレ
ともPのところから。
irritated.
なぜだか、妙に苛ついていた。 それは、そばにいてくれている人のせいでは全くなくて、 自分でもなぜだか分からないような。 時代祭の超人混みの中で、 平気でくわえタバコをするバカなオヤジにむかついた…せいではなくて、 苛ついてたから、そのオヤジにむかついたんじゃないか? (まぁどっちにしたって非常識だし、人混みから追い出してやったんだが) 狭い歩道をとばしてきた自転車に接触して、 そのアホなガキにむかついた…わけではなくて、 普段だったら、あぶねぇなぁ、だけでスルーしてたんじゃないか? (別に何もしなかったし、言わなかったけど) なんだかよくわからないが、 どうもなぜだか、苛ついていた。 正当な理由があって苛ついていた、と思っていたのだけど、 考えれば考えるほど、そうではないことが分かって、 疲れやストレスから、既に苛ついていて、 だからトラブルに感じてしまうんじゃないか、と。 どうしたら、この状況を解消できるのだろう? そう考えて、僕は自分に命じた。 笑え、 無理にでも良いから、とにかく顔は笑え。笑顔を作れ。 馬鹿なことだと思うだろうけれど、無理すんな、と、 でも、なにか、きっかけが必要だった。 具体的な理由がないのに、苛ついている、 そして、解消もままならない、 そういうときには、なにかきっかけ、気分転換が必要だ。 笑うんだ。 悩んだままで良いから。 目の前のことに釘付けになっている思考から、 一度自分を解き放って、 肩の力を抜く。 それから、ゆっくり、悩めばいい。 苛つきは、バカバカしいほど簡単に氷解した。 やっぱり、コアには何もなかった。 少し、疲れているだけだ。 あまり眠らない日々が続いていたせいだ。 仮に、まだ気付いていない何かがあって、 笑ってる暇があったら、それを解決した方が良い、 のだとしても、 それは、苛ついたままでは解決しない。多分。経験上。 だから、笑うんだ。 笑うことは、解決の遠回りなんかじゃないから。 それで、十分だ。
新・インターネット症候群を検証してみよう…
この辺経由で、知ったコラム。
まぁありがちな、 『過去のものを自分基準で置き換えて新しいものと言ってみるテスト』 なんだけど、全体的に見て、 固有名詞の『インターネット症候群』に関連するのではなくて、 そこに繋がりかねない、『インターネット中毒度を測る指標』ということなのでは、と。 もっといえば、『ネット中毒者にありがちな行動パターンの羅列』であり、 基本的には、それと、『インターネット症候群』2000年ごろから、「インターネット症候群」ということばが叫ばれるようになった。最初は身体的な疾患を指すことばだったのだが、ネット環境の向上とともに、その病状も変化しているようだ。今回は、現代のインターネット症候群について迫ってみたい。
PCの前に座りっぱなしの状態が続くことで、腰や肩に痛みを覚えたり、運動不足がたたって血糖値や血圧が上がったりするなどの病状を総称することばとは関係ない気がするね。 まぁいいや。 ちょっと自分と照らし合わせてみてみる。