カテゴリー: Mutter
お前はテンションを上げていくべき
なんかどうもモヤモヤした感じが2週間くらい続いていて、なんだかなぁと思っていたのですけど、久々にいつもの8kmコースを走っていて(調子に乗って長い距離を走って膝を痛めてしまったので1ヶ月くらい控えていたのです)、なんだかそんなことを感じたので。 なんか最近、しっかり抜けないように気持ちを張りつつ、テンションが上がって暴走しないようにテンションを抑えて極力冷静に冷静に過ごしていこうとしていたのですね。仕事の時も、私生活の時も。それで得るものというのは確かにあるのですけど、それよりも自分を抑えてしまうことが多いんじゃないかという… 仕事の上ではね、ある程度自分を抑えるのは必要なのですよね。 滅私奉公するつもりは全くないですけど、自分が泥臭い役目を背負って、結果会社の利益が上がって自分の給料が上がるのなら、そりゃ犠牲も負うよねと言うね。 でもなんだろう、そいう仕事するときの自分に平常の自分が侵されて言ってる気がしたのですね。だってさ、仕事終わったら自分を冷静に保つ必要なんかないはずですよね。でも、なんかそういう気になってしまって。テンション上がったらそれを抑えて、極力冷静に冷静に行動する…とか自分らしくないよ。暴走して猛省する方がよっぽど自分らしい。そりゃ一般的に見て「良い」のは冷静な方だけど、それが自分にとってもいいかって言うとまた別問題。 もちっと、やりたいようにやらなあかんよね。いやもうほんと。 俺はもっとテンション上げていくべき。 ですよねー まぁ、そういうことを考えていたとき、「No Life Queen」を聴いていたので、若干割り引いて考えないと行けないんですけどね(苦笑) 【 SOUND HOLIC × 亡き王女の為のセプテット 】 −No Life Queen−
ドル円の壮絶な攻防戦
介入初日のドル円推移。
(2011/11/01 01:00まで)
いつもだと、東京市場が終わる15時以降は潮目が変わります。今回も、79円台から77円台までじりじり下がって「やはり効果は限定的か」と思ったのですけど、その後の情勢を見る限り78円あたりに見事に防衛戦が引かれている感じです。外国為替市場は株式と違って明確な営業時間がないわけだし、もしかして24時間態勢で介入が続いてる?
そもそも円高の原因はアメリカと中国の思惑、それとヨーロッパの状況にあるわけだから、単独で介入したところでどうかなーというところではあるけれども、ある程度意地を見せて日本の態度を明確にしておくのは、今後の状況に対して大事かも知れないですねぇ。なめられたら終わりだしね。
でもまぁ、庶民としてはとりあえず、円高の恩恵を得たいのだけど、いざとなると買うものないのなー
みんな何買ってるんだろ。
ヨーロッパのビールとか個人で購入できたりするのかなー
【速報】 政府・日銀ドル円介入、75円→78円台
まぁでも、なんというか、効果あるのかどうなのか… どうせ単独介入なんでしょ?政府・日銀は、外国為替市場で1ドル=75円台前半まで上昇した歴史的な円高が日本経済に深刻な打撃を及ぼしかねないとして、円売りドル買いの市場介入に踏み切りました。政府・日銀による市場介入はことし8月4日以来です。 外国為替市場では、ヨーロッパの信用不安の長期化や、アメリカが景気減速に対応して一段の金融緩和を実施するのではないかという思惑による投機的な円買いの動きもあって、31日の早朝の海外市場で1ドル=75円32銭をつけて、最高値を更新しました。政府・日銀は、このまま円高が続けば輸出競争力が落ちて、東日本大震災の前の水準にようやく回復した企業の生産に大きな影響を与え日本経済に深刻な打撃を及ぼしねないとして、円高に歯止めをかけるため円売りドル買いの市場介入に踏み切りました。政府・日銀による市場介入は、ことし、8月4日に続いて、3度目になります。
【メモ】 Canonのデジカメを接続してもCameraWindowが起動せず写真が取り込めないときの対処法
相方のデジカメはCanonのIXY 900ISで、PCに接続すると自動的にまだ取り込んでいない写真を取り込んでくれていたのだけど、何かのタイミングでそれが壊れてしまい、取り込んでくれなくなってしまっていた。ユーティリティソフトをインストールし直してみてもダメで途方に暮れていたのだけど、よくよく調べてみると関連ソフトウェアをアンインストールした後で再インストールし、きっちり再起動が必要みたい。 工程はこんな感じ。
- ZoomBrowser EXを含め関連ソフトウェアを全てアンインストール → 再起動
- ユーティリティディスク(Solution Disk)からソフトウェアをインストール → 再起動
- ZoomBrowser EXのバージョンアップ → 再起動
- Windows Update → 再起動
- ZoomBrowser EXのバージョンアップ → 再起動
- Windows Update → 再起動
カフェレストランとカフェも違った
前回 カレーとスープカレーは違った – nplll 家の近所にカフェがあります。京都で何店も展開しているお洒落なカフェです。 少し前までは同系列のカフェレストランでした。 その場所にカフェレストランが出来たのは3年とちょっと前。 それまで民家だったのを改造してカフェレストランにしたのでした。 外観は古民家で内装はお洒落なレストランでとってもいい雰囲気。 出されるメニューも新鮮な肉魚中心にとっても美味しそうで、 開店直後から予約が取れないほどの人気店になりました。 京都の中心部からは少し外れた、閑静な住宅地なんですよ? そういう場所でもきっちり客が付くってのが京都はホントに面白い。 そんなカフェレストランでしたが、オープン3周年を記念してリニューアル。 毎日メニューを楽しみに見ていて気になりつつもまだ行けていなかった僕は、 「リニューアルオープンしたら行こう」と密かに期待していました。 そして少し遅れたリニューアルオープン。 期待していたカフェレストランは、完全な「カフェ」になってました。 店頭の看板もなし。えーと? カフェといっても夜遅くまでやっているみたいだし、 場所はそのまま雰囲気も大きく変わったわけではないから、 客足はかわらんだろう…そう思っていたのですが、客ってのは正直ですね。今やまったく閑古鳥。 暇そうに客を待つスタッフが痛々しい。以前は頻繁にあった結婚パーティも今は一切無し。 震災以来の外食控えもあるんでしょうがそれにしても。 もしかしたら、メインで料理を作っていたシェフが独立してしまったとか、 何らの大人の事情的なことがあるのかもしれませんが、 しかしこういう展開だと本当になんだか切ない気分に…なぜそこでリニューアルしちゃったんだ… どうせもう何店舗も展開してるんだからいつものカフェなら他の場所で良かったじゃん… まぁそれでも半年後にはある程度客も付くんだろうなぁと思ってはいるのですけど、 それにしても商売ってのは何があるかわからんもんですね。怖い怖い。 とりあえず、美味しい魚が入荷したら教えてください。 食べに行きます。
Google AppsアカウントでもGoogle+が利用できるようになったので参加してみました。
というわけで、Google AppsアカウントでもGoogle+が利用できるようになったので参加してみました。 地味に待ってました。 http://gplus.to/nobodyplace 使い方わかんねー(笑) でも不思議とこのデザイン、好感が持てます。なんでだろ。 Facebookのごちゃっとして統一感のないデザインよりは好きかなぁ。 この辺りを参考にしつつ、使ってみようと思います。 Google+の使い方徹底ガイド | nanapi[ナナピ] 【初心者向け】Google+(グーグル プラス)の基礎知識&使い方講座。 | impresario もし良ければ絡んでやってください。 http://gplus.to/nobodyplace 以下は雑多に、メモです。Google+、Google Appsでの利用が可能に – ITmedia ニュース
米Googleは10月27日(現地時間)、ソーシャルメディアサービス「Google+」をオンラインスイート「Google Apps」に統合したと発表した。Google Apps管理者は、同日から手動でGoogle+を有効にできる。自動アップデート、Picasa Web Albums、Google Talkを有効にしているGoogle AppsあるいはGoogle Apps for Businessのユーザーの場合は、数日中に自動的に利用できるようになる。
これからのATOKはもうATOK Passportにしようかな
ATOKのJuststystemからこんなリリースが出ました。
…なんですと?ニュースリリース | 2011.10.27 Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を月額300円ですべて使える「ATOK Passport」を11月8日(火)より提供
株式会社ジャストシステムは、Windows、Mac、Android向けの最新の日本語入力システム「ATOK」を、月額300円(税込)ですべて利用できるサービス「ATOK Passport」を、11月8日(火)より開始します。全部で10台までインストール可能です。 これまで、WindowsとMac向けに、それぞれ月額300円(税込)で提供していた「ATOK定額制サービス」の内容を拡充し、この度、新たに「ATOK Passport」として提供します(※1)。
ドル円、戦後最高値更新再び
クラブの深夜営業について「どうしてきたか」と「どうすべきか」、そして「どうしていくべきか」
これ読んだので。 権力に負けるな!!音楽を武器に立ち上がろう!!|BLACK BOXxx BLOG 書き手は相当興奮している(いた)んでしょう、文章が支離滅裂ですが、 その中から文意を汲むとこんな感じになります。
- 芳醇な芸術活動の基礎になってきたクラブの営業が午前1時までに制限されるのはおかしい
- クラブが無くなったら暇になった若者が街に溢れて治安が悪くなる
- 万が一、警察に踏み込まれても知らぬ存ぜぬで逃げましょう
- 「クラブは1時までしか営業できない」とする風営法は良いのか悪いのか
- 現行の法律の下でクラブはどう営業すべきか
- Q. 「20歳未満はお酒飲んだらあかんのやで?」
- A. 「え、だってみんな飲んでるし、楽しい気分になれるから良いじゃん!」



先が見えませんね…
他の通貨については続きに。