1日の中で何かを思いつくのはいつか

vol077_daiti_his26.gif まぁなんかそういう話ってよくありますよね。熱いシャワーを浴びるとかトイレに入ってるときとか散歩してるときとか。僕の場合は朝、仕事に行くために準備をしているときです。 矛盾というか逆説的というかそんな話なんですけど、なんというかですね、ルーチン作業で忙しくしてる時ってすっごく暇ですよね。忙しいのに暇ってどういうことだよと言うことなんですけど、例えば歯を磨いているときって凄く忙しくて他のことは出来ませんけど、でもじゃあ歯を磨くことについてもの凄く考えてるかって言うと全然そんなことはないですよね。むしろほぼ何も考えてない。髭剃ってるときだって目に入る髭にカミソリを滑らせているだけでここの髭を掃討してやろうとか色々考えている訳じゃないです。 そういう状態なので頭の方は時間をとても持て余していて、なんだか色々よくわからない方向へ飛んでいってしまうのですね。大昔のエピソードを思い出したり、もしこうなったらどうするかという想像をしたり、夏に行きたい旅行先のことを考えたり。そんなとりとめのない自由な状態に思考能力を置いておくと、リラックスしているのか、セレンディピティなのか、何か突然色んなことが閃くんです。僕の場合。 もちろん手は忙しいのでその閃きをメモする暇なんか無いんですが、そこは無理して手を止めてメモする。じゃないと消えちゃうから。時間的にはビールの泡くらいのフィーリングで消えちゃうから。だから急いで自室に帰ってメモをとり、再び洗面所に戻って歯磨きの続き。髪の毛を洗ってる最中に思いついてタオルで髪の毛を拭きながら自室に帰ってメモって、また乾かす。そんなことの繰り返し。そんな毎日。 人によって「閃きの時間」て奴は違うんだろうなぁとは思うのですけど、僕の場合はそんな感じです。というこれも一昨日の朝、食器を洗ってるときに思いついたことです。そういやこの「出勤前30分」ってやたらと色んなことを閃くなと。時間帯どうこうではなくてその時の精神状態なんでしょうけどね。

続きを読む

今年もおみくじは「平」でした

今年も安定の平でした。(いわゆる凶) 「平」とはなんぞや?というと、京都・下鴨神社のおみくじにおける一番下。いわゆる「凶」。 「凶」でも書いてある内容が前向きだったらいいのですが今年の「平」はなかなか手強くて、「うせもの:でない」などと言った読んでるこっちが気持ちよくなるほどのばっさり感。うひょー。去年も「平」だったけどこれはこれで随分手厳しいおみくじを引いたなと言うね。 しかしまぁ、毎年引いてはいるものの、年が明けて去年のおみくじを振り返ってみるに(下鴨神社のおみくじは財布に入れて1年保管して新しいの引いたら納めるのよ。知らずに引いてすぐ結んじゃってる人多いけど)、言われてたほど酷くないというか、「引いた時点がどん底」というのもあながち嘘でもないというか、何とかなるもんだよね。200円のおみくじで今年の運勢が全て象徴されても困るし。 去年についてはそれなりに楽しく過ごせたんじゃないかと思ってるし、そういう意味では案外好いのかもーなんつて。 まーそんな風に考えていれば、自然にラッキー降ってくるんじゃないかなー そんな期待age

続きを読む

明けましておめでとうございます。

おぞうに!#dinner 明けましておめでとうございます。 お正月ですなぁ。 例によって夕方まで寝ていた上に一歩も外に出ていないので、本当にお正月になっているかどうかもわからないわけですが、多分お正月です。昨日LaLaさんDJでカウントダウンしたし、テキーラ飲んだし、酔っぱらってDJしたし、多分明けてるはず。お年玉もお節もありませんけど、お雑煮美味かったし。 そんなこんなで新年なわけですけれども、これと言って特に宣言することもありませんで途方に暮れております。やってみたいこととかこうなったらいいのにな俺とかないこともないですけれど、最終的には「なるようにしかならんのぜ」という感じがして宣言にまで至らないという。今年はそういうところを変えていった方が良いのかも知れませんね。 大きく張ってあとで頑張って回収するという生き方とか。そんなのやったことないですけど。 まぁ、今年も美味しいものをたくさん食べて、笑って過ごせればいいかなぁ。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2011年振り返り

美味かった!#lunch #okinawa 大晦日ですねぇ。 あと何時間かで2012年。まじかよ。なぜか今年は『年の瀬』を全然感じなかったなぁ。や、世間はばっちり年末でしたが僕個人的な意味で。テレビを見ないからかなと一瞬思いましたけど、テレビ見ないのなんて今に始まったことじゃないし…よくわかりませんね。

続きを読む

【ユーロ円】 というわけで2012年は1ユーロ=100円切って始まりそう

東京市場が昨日の大納会で終わりまして、といっても為替市場にはあんまり関係はないですけど、 ともかく週末前、年始前の相場で1ユーロががっつり100円を切りました。 31_eurjpy.png 2011年の終わり値は、1ユーロ99.663円。 ドル円はアメリカが元気になりさえすれば少しは変わるだろうし、アメリカのことだから直に好景気になるだろうけど、ヨーロッパは…どうだろう。なんかもうヨーロッパの経済には明るいニュースが全然ないんですけど…

スペイン、2011年財政赤字目標達成困難 増税など追加策発表 | 世界経済展望 | 特集 欧州債務危機 | Reuters

今月発足したばかりのスペイン新政権は30日、2011年の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率が8%になるとの見通しを示した。 2011年の同比率の目標は6%。目標達成が困難な情勢となったことを受け、政府は不動産税引き上げや公務員の賃金凍結などの方針を打ち出した。また主に高額所得者を対象とした暫定的な増税策も導入し、約60億ユーロの税収増を図る。 サンタマリア副首相は、赤字圧縮に向け総額89億ユーロ(115億ドル)の公的支出を削減すると発表。「スペインは現在、異例かつ予期できなかった状況に直面している。これにより、想定外の措置を導入せざるを得なくなっている」と述べた。

いや、何とかしていただかないと困るけどさ。 ヨーロッパが損する分僕らが得するとかいう話ならともかく、なんか経済ってみんなで儲けた方がスケール出る感じっぽいし。そういう意味でヨーロッパがいつまでも銀行の自己資本の話とか国債の利子の話とかしかしてないとなるとねぇ。 まぁ、とりあえず、ベルギービールを買うことにしたいと思います。

続きを読む