カテゴリー: Mutter
スマートフォンで検索をしない
最近特に心がけていること。スマートフォンで検索しない。特に人との会話の最中に。 スマートフォンで検索する必要性が出てくるのは、
- 出先で話しているときに話題に上った
- 家でネットに繋いでいないときに話題に上った
- これまでは「わからない」で諦めていたのが解るようになった
- 「この間行ったあのお店なんていう店だっけ」
- 「この4文字熟語どういう意味だった?」
- 「ゴーヤチャンプルーってどういう手順で作るの?」
- 「この有名人て今年何歳になるの?」
- 「今日の日本シリーズどうだった?」
- 「今日、そういえば日本シリーズだったね」
- あ、そうだったねー
- 「巨人と日ハムだったっけ」
- うん、そうそう。原監督と栗山監督ね。
- 「あ。栗山ってあの栗山?ヤクルトにいた?今監督やってんだ」
- うん。今年から日ハムの監督になったみたい。
- 「そうなんだー。栗山とか懐かしいな…今何歳なんだろう?」
- 何歳なんだろうね。凄い若そうだけど。
- 「うーん……」
- (検索中…2分経過…)
- 「あ、51歳だって!」
- 結構いってるねー凄い若く見える
- 「だねー。痩せてるしね」
- そうそう、最近足怪我して走れてなくて体重がさー
- (以下略)
東日本大震災後のIわき市の、今。
東日本大震災ブームが過ぎたので その3 闇月さんという方がニコニコ動画で不定期に連載してくれているF島県Iわき市からの震災レポート。「ブームが過ぎた」という言い方に神経質になっている人も結構いるみたいなのだけど、被災地以外での日常生活を客観的に見た上で、被災された方がこの単語を使用している心情を考えると、そうなのかもしれない、と思ってしまいます。 大上段に構えた、もしくは腫れ物に触るような、もしくは一発当ててやろうか的なニュアンスでなく、被災地の惨状を過剰に訴えて支援を迫るようなものでも無く、淡々と書かれていることでとても血の通ったレポートに読めます。本当はもっと大変なんでしょうけどね。それでも庶民は前向きにい生きているよね、と言う部分まで含めて。 震災半年後の2011年9月11日から1年以上にわたってレポートされているので、興味があったら見てみて下さい。
スター・ウォーズ「エピソード7」が制作されることに!
というわけでね、なんというか完全に諦めていた「エピソード7」が、ルーカスフィルムをディズニーが買収するという経緯を経て実現することになりました。なんという…今のところ不安の方が大きいですが、名前だけでもルーカスが残ったことできっとクオリティを維持してくれると信じてます。CNN.co.jp : ディズニーがルーカスフィルム買収、スター・ウォーズ新作に着手
ニューヨーク(CNNMoney) 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは30日、「スター・ウォーズ」などを手掛けた映画制作会社ルーカスフィルムを40億ドル(約3200億円)相当の現金と株式で買収すると発表した。 買収は、現金20億ドルとディズニー株約4000万株によって行う。これにより、ルーカスフィルム経営者のジョージ・ルーカス監督はディズニーの大株主となる。 ルーカスフィルムの特殊効果事業インダストリアル・ライト・アンド・マジックと、音響スタジオのスカイウォーカー・サウンドもディズニーの傘下に入る。 ルーカス監督は、「スター・ウォーズを新世代の映画制作者に託すべき時が来た」「私は常に、スター・ウォーズは私を越えて生き続けると信じており、自分が生きているうちに引き継ぐことが大切だと考えた」との談話を発表した。 ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は電話会見で、スター・ウォーズの新たなシリーズ3部作の第1作目となる「エピソード7」の制作に着手していることも明らかにした。ルーカス氏はこの作品でクリエーティブ・コンサルタントを務めるという。
今年も「Number」の定期購読を更新しました
少し考えはしたのですけど、1年間を振り返ってみて去年ほどは悩みませんでした。なんでかと言われるとなかなかに困るのですけど、サッカーをテーマに掲げることが多いという偏りはあるにせよ「現在のスポーツ」に繋がる特集が多く組まれた印象があることと、特集に割く頁数が減って1冊を貫く特集の色が薄くなったけれどその代わりコラムや挟まれる読み切りが増え、しかもとても面白く、1冊全体としてむしろ濃くなっているという印象があったためです。まあ熱心なファンの感想なのでそうで無い人には多少間引いて読んでもらいたいと思いますが、今までの「1冊1テーマ」主義から「テーマを掲げながら幅広く網羅する冊子」へ上手く変換したなあというところでしょうか。旧来の解りやすい、そして印象に残る1冊空変わってしまったのは少し寂しいですが(生島さんのコラム「Number懐古堂」で取り上げられる冊子の印象が強烈なだけに余計に)、個人的にはアリだと思います。読みものとして面白い。お腹もいっぱい。風呂で読んでると余裕でお湯が冷めます。風邪引き注意。
まあそんなこんなでね、また1年我が家にNumberが隔週で届けられます。
2008年10月に注文してから定期購読5年目。
ものが増える一方なのが悩みの種ですが、やっぱり便利だし嬉しい。
今年も1年よろしくお願い致します。
人は金の亡者になる
余り身内の恥を公共の場で晒すようなことはしたくないのですけど、なんかこう感情のやり場がないので。 あ、これはフィクションの話ですよ?
【速報】 京都マラソン2年連続落選
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ 京都マラソン2013抽選結果のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鈴木 一平 様 ■抽選結果:落選 この度は京都マラソン2013にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 2012年8月20日から9月21日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し 込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、 ご意向に沿えない結果となりましたことを通知させていただきます。 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 今後、参加料等の未入金者が多かった場合には、追加抽選を行うことがございま す。その場合、12月下旬頃に当選者のみに通知させていただきますので、あらか じめご了承ください。 京都マラソン実行委員会事務局( _,, -”” ‘, __.__ ____ ハ ( l ’,____,、 (:::} l l l ,} / \ ハ ( .’, ト───‐’ l::l ̄ ̄l l │ ハ ( .’, | l::|二二l | ハ こ .| ( /ィ h , ‘´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │ ⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ’, l.l ,’ r──―‐tl. | ハ つ │  ̄ ’, fllJ. { r’ ー-、ノ ,r‐l | ! め │ ヾ ル’ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l | 〉vw’レハノ l.lll ヽl l ‘, ,_ ! ,’ノ ヽ ____/ l_,,, =====、_ !’lll .ハ. l r’”__゙,,`l| )ノ _,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´’ー’´ハ -‐’”´ ヽ※※※※※_,, -””`”ー-、 _,へ,_’, ヽ,,二,,/ .l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `”ー-、 l ト、へ
新商品に心躍らなくなって久しい(「安心恐怖症」とでも言うべき心情)
「いや、今だってワクワクしてるよ!」という向きの方もおられましょうが、僕の話です。 なんでかっていうと結構はっきりしていてですね、
- 発売当初の不具合やエラー多すぎ
- しかもしばらく経てばきちんとと修正される