SOHOオフィスでの近況(2013/04/02)
(写真はこちらからお借りしました)
(写真はこちらからお借りしました)
「これ、アメリカに留学中にホームステイ先のおばあさんが使っててすごいパクチーみたいな香りがするスパイス。でもなんだかわかんないの」と言って彼女の人が買ってきたスパイス「cilantro」。見た感じ、乾燥させたパセリを粉々にした感じで、生のパクチーほどではないけれどカレーに掛けると独特の香りがして美味しいのでしばらく使っていました。我が家での名称は「あの緑のやつ」。正体不明のスパイス。 で、今日になって彼女の人が、「そうそう、あの緑の何だけど」というので何だろうと思ったらば、「cilantroってスペイン語でパクチーのことなんだって!」と。えええ。知らなかった。そうなのか。Wikipediaで調べてみたらば、
おお…そのままずばり書いてありました。ホームステイ先のおばあさんに「これはコリアンダー?」と聞いたけれど、「いや、それはコリアンダーじゃなくてcilantroだよ」と言われたらしく、今まで別ものと認識していたのだけど…まさか同じだったとは。中南米ではシラントロ(スペイン語: cilantro)と呼ばれ、スープやサルサなどに広く用いられる。メキシコからの移民が多いアメリカ合衆国においても、英語のコリアンダーよりもスペイン語のシラントロの方が一般的な呼称となっている。
普段は10日スパンのグラフを掲載しているのですが、わかりやすさ的に1ヶ月スパンのグラフを掲載しています。
グラフを見れば一目瞭然、3/12あたりを山にしてじりじりと円高が進みました。もう3月も終わりますが、93円台に入るかどうかといったところで終わりそうです。3/12って経済ニュース何かありましたっけ?ちょっと思い出せませんが、3/20の黒田日銀総裁就任と関係があるんでしょうか。発言とか行動がどうとか言うか、そこまでの期間限定での、「折り込み済みの相場」だったみたいな感じで。
今度は1年スパンのグラフ。
その3/12あたりまでおよそ半年間円安基調が続き、現在の停滞が半年ぶりに長いものになっているのが解ります。これで本当に一服なのか、あくまで材料待ち注文消化待ちであって何か材料を得てまた大きく動くのかはよく解りませんが、まあ前回の停滞(2月中旬)のこともありますし、やっぱり何かあれば大きく動くんでしょうね。ヨーロッパの経済問題とか、アメリカの雇用統計とか、朝鮮半島情勢とか。こういう相場に果敢に突っ込む人たちはすげーなと思いつつ、情報も持ち合わせて初めて「無謀」から「勇敢」に昇格出来るのだろうなとも思いつつ、引き続き様子を眺めています。
僕にはここに突っ込んでく度胸はないですなあ…
さてはて、来週はどういう値動きになりますやら。
一応、見通し的な記事を見繕って貼っておきますね。
「昨年より50%増しとか死ねる」と思っていたのですけど、
花粉症の季節がいよいよ始まって、もうなんというか | mutter
これまでの3週間、とりたてて大きな発作も起きずに過ごしております。関西は関東に比べると比較的花粉量が少ないというのもあるのかも知れませんが(特に東京は排ガス的な要因も大きいらしいので)、やっぱりね、真面目に対策取ったら楽だったという話であります。対策と言っても大したことではなくて、
というわけで、以前言っていたとおり、ミニロトを買ってみました。
「ナンバーズ…いや、今の僕に合ってるのはミニロトか?」 宝くじを買おうかなあという話。 | mutter
まあ別に買い目を公開してもいいような気もしないでもないですが、ほら、ね、万が一高額賞金とか当たったらやばいじゃん?念のために内緒にしておいた方が良いんじゃね?的なことで隠してみました。まあね、ナンバーズですら当たらなかった僕に当たるとは思えないし、1等当たったところで1,000万円ですんでね。気持ちの問題です。気持ちの。
というわけで今後5週間は毎週火曜日がお楽しみデーになります。毎週火曜日、18時45分から抽選。第1回目は4/2、来週火曜日と言うことになります。3等(1万円)くらい何とか当たらないかなー
もし2等(15万円)以上当たりましたら大宴会を催しますので、皆様ふるってご参加下さい。
まあ当たらんけどなー
気になっていた日本語の小ネタを少々。 学校で「難しい」という感じの読みは「むずかしい」だと習いました。 でも現実的には「むつかしい」と発音・記述する人もいます。 個人的に「むつかしい」という用語に慣れず、長いこと「むずかしい」が正しく「むつかしい」は誤用だと思ってきたのですが、実際にはどちらが誤用と言うことはないのですね。「デジタル大辞泉」では両方正しいとしています。
また、広辞苑では「むづかしい」も合わせて3通りの書き方を認めているという情報もあります。 (手元に広辞苑がないので確かめていませんが)むずかし・い〔むづかしい〕【難しい】 [形][文]むづか・し[シク]《「むずかる(むつかる)」と同語源。「むつかしい」とも》
「主に西日本での言い方」としているサイトもありましたが、どうなんでしょう、周りでそう使う人を見掛けない一方で、西日本にルーツがあるわけではない人がweb上使用しているのも見掛けます。ATOKでも「むつかしい」→「難しい」をきちんと変換できるようになっていますし、今はあんまり関係なく浸透している印象、なのでしょうか。 もちろん一般的には「むずかしい」が常用されているのですが(Googleの検索数では「むずかしい」の方が7倍多い)、「むつかしい」「むづかしい」という用語を見掛けても神経質になることはないですよ、という話でした。 (出版社などでは「「むずかしい」に統一する」なんていうルールがあったりするのかも知れませんが)「難しい」を「むつかしい」と書く人がいますが、これは厳密には正解ですか?でも… – Yahoo!知恵袋
●広辞苑によれば、 「むずかしい」 「むづかしい」 「むつかしい」 のどれも許しています。 慣用としては、仰るとおり「むずかしい」でしょうね。
そういうプレスリリースが去年の9月に出されていたことを初めて知りました。
新社屋移転(PDF) – 北海道テレビ
道民でもないし、普段HTBを見ているわけでもないからなあ。知らないのは仕方ない。
移転自体も基本的には特に関係のないことではあるのですけれど、水曜どうでしょうファンとして気になるのは「平岸高台公園」のこと。今後の前後枠では使わなくなるのかな?
HTBの持ち物というわけではないので高台公園が無くなるわけではありません。でも会社の裏にあるからというシンプルな理由で利用してきたわけで、それが無くなったら寂しいなあという。四季折々の「平岸高台公園」を見るというのも、それはそれで楽しみの1つだったので。
もっとも「1/6夢旅人 2002」や「ガメラ」から変更になった新しいジングルが結構しっくりきていることを考えると、また新しい形を見つけて「ほら、これも面白いでしょう?」と言ってくれるような気もしないでもないですね。ファンは忘れがちですけど、「どこで」「何を」よりも「誰が」が最優先ですからね。「水曜どうでしょう」は。
……それはわかっているんですけど。
最近、ショートメッセージへのSPAMメールが多くて辟易しています。1日10通くらいなので、ケータイ最盛期に比べれば全然大したことは無いのですが、スマホでGMailを利用したSPAMほぼゼロ生活に慣れてしまうとそれでも気になってしまいます。この頃は友達と連絡取るのにショートメッセージなんか使ってないし(iPhoneに変えるときにメアドの変更を連絡した)、メールアドレス変えようかなあ。 来るスパムメールは大概、「彼氏に振られたばかり」だとか「セフレ募集」とかなんですけど、今朝届いたメールが意味不明すぎて吹いたので掲載しておきます。
件名: 6200.万は専門家立会いの下、完 全非課税に.て全て無償にてお渡しする事 をお約束.します。 本文: 直 接のご連絡失礼します。 ソーシャルメディアプランニング会社の会社経営をしています平尾英美と申.します。 紹介を受.けてご連 絡させて頂いていま すが今回お受取を お願いします6200 万は我が社の利益余剰金となり ます 。 課税対策の問.題から、今後の.事業展開.に大きな支障.が起きるために専門家と相談した結果合法的に処.理 を行う為に連絡をさせて頂きました。 お受取して頂く事 が間接 的に我が社の利益に繋.がりますの.で【完 全非課税 、無償】での お渡 しを約束させて頂いて.います。 万全を期す 為に専門家立会 いの下でご連絡 して.いますが、余計なトラブルを避ける為に少しで も.早くお振込みさせて頂き たいと考えています。 ご返信頂き次第、即座にお振込み手続 きへと入らさせて頂きますので宜しくお願 い致します。 ※社用の携.帯から.連絡していますので何時でもお返事下さい。 ///////////////////////////////// 代表取締役社長 平尾英美どんな提案よ…… 関係ないけど反省とか 向こうは名簿見て手当たり次第に送信しているんだろうとは思うんですが、なんかこういうメールが来ると「お金欲しいなー」と思ってるのを見透かされてるようでなんだか反省しますね。もちろん誰しも少しくらい「お金欲しい」と思ってはいると思いますけど、なんかこう、「お前、これくらいアホなスパムメールでも引っかかるんじゃねーの」的な。 そ、そんなことないんだからね!うぐぐ。
「ウォシュレット・テロとの戦い」からの続きです。
前回気になっていたへぇボタン。
こいつは一体何なのか。
これを押すとどんな不可思議なことが起こるのか。
確かめるためには押すしかないと言うことで、、やってみた。