Twitterでたまに見掛けるありとあらゆる話題で呪詛を並べてる人 

有名人に絡んでるのを見掛けて「少し変わった人」を見物しに行くことがたまにあるのですけど、そうすると有名人に絡んだその特定の話題に対してこだわりがあるというわけではなくて、自分のタイムライン全体にわたってありとあらゆる絡みやすい話題に文句を言っている絵を見ることが出来て、なんかもう生暖かい目になるわけです。 良くある話題としては例えば、

原発問題 / 官僚 / 公務員 / 病院の受け入れ / 高齢者の保有資産 / 自民党 / 民主党 / ジャイアンツ / ソフトバンク / マスコミ / テレビ局 / 新聞社 / 週刊誌 / 大相撲 / 全柔連 / 秋元康 / JASRAC / 薬品認可の遅さ/早さ / 喫煙問題 / 添加物 / ニセ科学 / 代替医療 / 現代医療 / 教育委員会 / 教師 / 警察 / アメリカ / 中国 / 韓国 / ……
いやあ、世の中には呪詛を並べ立てるための話題が本当にたくさんあるもんですね。 こういうタイプの人って、ダメなアカウントのステレオタイプ「匿名」「アニメアイコン」「ネガティブプロフィール」よりも、「40歳以上のいい大人」「プロフィールである程度職業を明らかにしている」「アカウントからは本名も推察出来る」そんな微妙アカウントだったりすることが多いです。不思議ですね…。どんな生活を送ってるんでしょうか。単純にストレスフルであり、かつ、何か大人として必要な味噌的なものが足りないのであろうなあ。 多分リアルで言うと、駅のホームでずっと独り言を言ってるおっさんとか、スーパーのパン売り場で全部の菓子パンの袋を触っているおばはんとか、なんかそういうなのがTwitterやるとこうなると言うことなのかな。リアルに見掛けて観察してたりすると何らかの面倒ごとに巻き込まれる可能性が高いけど、Twitterだったらまったく関わることなく見物出来るわけで、ままなんというかなー。醒めた目で見つつ、自省を忘れないようにと思う日々であります。ね。

続きを読む

【メモ】 Firefox20で tomblooが動かなくなった件で(追記あり)

追記(2013/04/08)
本日、Firefox 20に対応したバージョン「0.4.36」がリリースされました。「アドオン」の「今すぐ更新を確認」を押すと更新が適用されます(要Firefox再起動)。「postをQueueに入れるパッチ」の動作も問題ありません。
Firefox20から内部処理が一部変更になった影響で、tomblooが動かなくなってしまいました。 具体的には右クリックからshareを選んでもメニューが出ない。 tombloo_fx20_01.png (画像はこちらからお借りしました) オフィシャルの対応はまだなんですが、@syoichi さんがpull requestしている変更版を適用するときちんと使えるようになります。素晴らしい。適用のさせ方についてはこちらが詳しくまとまっています。

Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処 | WWW WATCH

Firefox 20 で無効化された E4X (ECMAScript for XML)の影響で Tombloo アドオンが正常に動作しない件についての解決方法。

パッチに関してはシンプルなものなら多分問題ないかと思います。 僕の場合入れているのはこちらの「postをQueueに入れるパッチ」だけで、これは問題なく動作しました。 tombloo/patches/model.Tumblr.queue.js 的確な修正をしてくれた@syoichi さんに感謝を。

ちなみに

修正を適用した当初、どうも上手く動かなくてムキーとなっていたのですが、よくよく見てみたらば修正ファイルをダウンロードする段階で一部のファイルの拡張子を「.js.txt」で保存してたーよ……そりゃ動くわけないですね。いやん。

続きを読む

レモンバームは砕けない

コリアンダーとレモンバーム 最近、コリアンダー(パクチー)の苗が可愛くて仕方ないです。 冗談みたいに寒い2月のある日、たまたま寄ったケーヨーデイツー川端店で198円で売ってるのを見掛けて、「ちょうどプランター空いてるし、今生えてるヤツを料理に使って終わっちゃっても数十円損するくらいだな」と思って購入。ダメ元で植えたのですが(コリアンダーは弱いので植え替え禁止というのをどこかで読みましたが問題なかった)、なかなかどうしてもう随分頑張っています。十分に元を取ったし、あと2回くらい摘めて、種を残してくれたら100点満点だなあという感じ。今のところ順調ですが、そろそろ虫が出てくるので気が抜けません。こんな規模でも農業は大変だ。

続きを読む

ATOK2013変換時にATOKが固まるときは「ATOKクラウド辞典サービス」をオフに

ATOK 2013 for Windows 先日、ATOKを最新版の「ATOK 2013 for Windows」に更新しました。 ATOK Passportを利用しているので追加料金は掛からず安心です。 しばらく快適に使っていたのですが、変換時にもたつくことがあることに気付きました。 例えば「しゅし」で変換しようとすると、この画面で10秒くらいフリーズします。 03_01.jpg なんだろうなーといろいろ試した結果、「ATOKクラウド辞典サービス」をオフにすれば良いと言うことが解りました。

続きを読む

【2012年度版】 今年の冬は寒かったのか?

02_02.jpg さすがにもうこれは春だろう、鼻水止まらねえしということで、毎年恒例データで振り返る「今年の冬は寒かったのか?」。上の画像のよつばさんはそんなこと言ってますが何となく今年はそれほど寒くなかったような印象があります。雪は降らなかったし、比較的早く暖かくなり始めたし。実際の気温はどうだったんでしょう?気象庁の統計(京都府京都市)を参考に振り返ります。 気象庁 | 気象統計情報 期間は11月から2月までの4ヶ月間で、1時間ごとの気温から平均気温を算出して使用しています。

続きを読む

SOHOオフィスでの近況(2013/04/02)

27_01.jpg (写真はこちらからお借りしました)

喫煙所から煙や臭いが侵入しなくなりました。

こちらの件の続き。 喫煙ルームと排気口がつながってるのよよよ | mutter 部屋の換気扇を回さなくても、喫煙所から煙や臭いが侵入しなくなりました。やったね。僕が要望を出したわけではないのでどんな対策が取られたのかいまいち不明ですが、換気扇を切った状態でも何か音がすることを考えるとなにがしか換気システムを追加して、排気性能を上げたのかも。まあ、うちの部屋でそうだったということは、他の部屋でもそうだったんでしょうし、他のどなたかが管理会社に訴えてくれたんでしょう、きっと。誰かが喫煙所に入ってタバコ吸いだしたのが部屋に居ながらにしてわかるとか、それ喫煙所の意味あるのって言う話ですもんね。

相変わらず出入りが激しい

SOHOオフィスの常と言えばそうなんでしょうが、パーマネントな感じではなく流動性が高いので、この2ヶ月の間に4社くらい出て行って5社くらい入居しました。退社時に廊下に引っ越し用の緩衝材があって、午前中搬出入って感じ。使ってみて思うのは、ちょっと腰掛け的に使うのには良いけど、腰据えて使うにはきついなーという感じ。部屋の大きさとか、部屋と廊下との区切り感の少なさを考えると、大学の研究室みたい。人によってはもう少し独立性を持ちたいと考える人もいるんじゃないかなあ。

面接/面談はミーティングスペースでやるのね

人材派遣の会社が入居しているのか、ときおりミーティングスペースで面談が行われています。大体2人で求職中の人と、派遣会社の人。ミーティングスペースはオープンな場所であり、共有スペースなので、どんな条件(給与、労働時間、その他の事情など)で探しているかとかかなりだだ漏れなんですが良いんでしょうか。さすがに固有名詞を連呼したりはしてないようですが。 3人以上の場合は、派遣会社の人と企業の採用担当みたいな感じが多いようです。採用担当の方が複数。求職中の人の面談に比べると明るく盛り上がってるパターンが多く、今後とも長い付き合いでお願いしますよ、いやはやどうもどうもみたいなノリの声が廊下中に響き渡ってます。うーむ。気持ちは解るし正しいサラリーマンだとも思うけども、それにしたってどうよ。

朝礼はなくなった、そして笛吹きケトルが鳴る

前回の近況報告で「以前書いた「大声で朝礼をする会社」は今月中旬くらいにいなくなってしまいました。」と書いたのですが、それからしばらくはたまに朝礼がある時期があって、その後完全に声がしなくなりました。どの会社だったのかきちんと把握し切れてないので、本当に引っ越したのか、朝礼を止めたのかはよく解りませんが、朝、20台から30台の男性社員がたむろしてる雰囲気が無くなったんで多分引っ越したんじゃないかなー。 その代わりと言っては何ですが、朝、給湯室で笛吹きケトルが鳴るようになりました。どこかの会社の方がお湯を沸かしているようで、給湯室でヤカンを火に掛ける→笛吹きケトルが鳴る→とてとて走って取りに行く、みたいな感じ。「たぶんあの女性だな」という予想は付いているのですが、廊下をとてとて走るのは少しロマン性があるので、敢えて確認しないでいます。世の中にはその方が良いこともあるのよ。 現場からは以上です。

続きを読む