1本50円の大根 ~ ものに値段を付けるのは難しい
今日、八百一本館に野菜の買い出しに行ったらですね、北海道産の大根が1本50円だったんですよ。大根なんてもう季節じゃ無いので、今だとだいたい1本198円とかですよ。酷いときには1本298円なんて時もあります。それが50円。どう考えたって超お買い得。ただね、午後だというのに山積み。あんまり売れた様子が無い。 産地はしっかりしてるし、見た目若干細いのを除けば萎びてるわけでも無く、傷があるわけでも無く特に問題は無いように見えるのですが……でもどう考えたって怪しい。隣で同じように大根を見ていたおばちゃん2人も、
おばちゃんA「大根安いわねえ」 おばちゃんB「あらホントに」 おばちゃんA「でもこの値段……」 おばちゃんB「なにかあるのかしらね」 おばちゃんA「さすがに安いわねえ」 おばちゃんB「止めておきましょうかね(苦笑)」 おばちゃんA「ですねえ(苦笑)」といった感じで軽やかにスルー。わっしょい。 あまりに気になったのでその辺の店員さんに声かけて聞いてみました。
僕「これってなんでこんな安いんですか」 店員「えーといやこちらは特価品と言うことで」 僕「いやいやいや(苦笑)そういうことじゃなくて」 僕「古いってことですか?」 店員「いや、通常と同じように仕入れたものをお買い得にしてると言うだけで古いというわけでは」 僕「そうですか。ありがとう」だってさ。疑っても仕方ないし大根欲しかったんで買って帰りました。