1つ機能を実装すると新しいアイディアが3つ浮かぶ

今、Tumblrを便利に使うための新しいツールを作成しています。 基本的なコンセプトは、

  • RSSフィードを読み込んだらボタンを押していくだけでpostやreblogが出来る
であり、個人的なリクエスト、
  • タグを1回設定したらそのタグを付けて連続してpost/reblogしてくれる
  • 自分が望んだステータス(例えば予約投稿)で投稿してくれる
を満たすようなツールです。

続きを読む

「おばんざい」って大事だよなーと思っている今日この頃。

菜の花と舞茸の塩麹和え、作りました。 #dinner 辛子も効いてます。 勉強の一環として家でもなるべく手早く料理をするようにしています。手早く終わらせることが出来れば、より多くの品数を揃えられたり他のことにエネルギーを注げたりするし、しかもそういうのって毎日心がけていかないと上達しないし。料理本に添えられている「15分で出来る」とかはまあ、前準備も片付けも考慮していない(酷いのになると下ごしらえの時間も除いてる)ので良いとしても、料理をいくつも同時進行しながら1時間で4~5品用意出来る用になれたら良いかなと思っています。

続きを読む

「スムースな安眠の仕方」について最近気がついたこと

Minecraft 2014-02-25

もともと寝付きが悪い方で、まあ直前までPCモニター見てるせいもあるんだけど、布団に入ってから30分くらいは寝付けません。それ以上寝付けないことも。結構昔からなのでそういうもんかなーと諦めていたのですけど、最近見つけた「安眠法」が意外なくらい効いてなんかちょっと目鱗。

続きを読む

Re: 【メモ】 楽天ブログの不思議(imgタグでhttpsが使えない?)

先日ブログにも書いた件で、楽天ブログのサポーの方から返信いただきました。 【メモ】 楽天ブログの不思議(imgタグでhttpsが使えない?) | mutter

楽天ブログ ユーザサポートでございます。 日頃から弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 お問い合わせいただいた件につきまして、確認いたしましたところ、 ご連絡いただいたヘルプページの記載に誤りがございました。 ユーザ様をご困惑させてしまい、申し訳ございませんでした。 「https」については、使用不可となっておりますため、 ヘルプページの記載内容を、修正いたしました。 お手数ではございますが、ご確認いただけますと幸いです。
あーなるほど。「使えないのが仕様」ということなわけですね、了解しました。 それはそれで不便な仕様ではあるけれど、以前から変わっていないと言うことなのであれば、突然エラー出るようになったのは楽天ブログのせいではなくて、貼り付けコード内のimgがhttpになったりhttpsになったりするFlickrのせいってことだなー。なんでそうなっちゃうのかな。うーむ。 引き続き調査。 Flickr(というか米ヤフー)にも問い合わせてみようかなあ。

続きを読む

【メモ】 楽天ブログの不思議(imgタグでhttpsが使えない?)

楽天ブログで以下の内容を書き込むとエラーが出て保存出来ません。

まあ、巻くよね。

そんでまあ、入れるよね。
エラーメッセージは「3行目: src 属性の内容が不正です」。 以下だと、保存出来ます。
まあ、巻くよね。

そんでまあ、入れるよね。
どこが違うか?ってちょっとした間違い探しみたいですが、正解はここ。
まあ、巻くよね。

<img src="http://farm4.staticflickr.com/3806/12651623154_0146b05ff0_s.jpg" width="75" height="75" alt="そんでまあ、入れるよね。">
画像imgタグのsrc属性がhttpsだと貼り付けられないんですよ。なんじゃそりゃ。 Flickrの貼り付けコードがタイミングによってhttpになったりhttpsになったりするんで(それもどうなのって感じだけど)、エラーの回避が出来なくてとてもストレスフル。まあ僕のじゃなくて彼女の人のストレスがマッハなんですが、まあ同居人のストレスマッハはもう1人に対しても影響があるわけで、他人事ではございません。 ちなみに楽天ブログのヘルプにはこう書いてあります。

【インフォシーク】ヘルプ

<a><img>タグのチェック <a><img>タグでは、href,srcの値としてhttp,httpsのみご利用いただけます

えー。 一応、問い合わせてみたけどこういうのって返信あるのかしらん?

追記(2014/02/24)

返信もらえました。 Re: 【メモ】 楽天ブログの不思議(imgタグでhttpsが使えない?) | mutter

続きを読む

電子レンジの危険性についてのコメントがエンターテイメント性溢れすぎて腹筋崩壊

電子レンジの使用が健康に害をなすという話があるようです。 曰く、

  • 分子構成が変化して発がん性を生じる
  • 分子構成が変化して放射性を持つ
  • 残留する電磁波が人体に悪影響を与える
  • 免疫が落ちる
  • 肥満になる
……など。 高校卒業レベルの科学的素養のある日本人であれば、「ははは」と笑って通り過ごせる程度のトンデモだと思うのですけれど(電子レンジ程度のマイクロウェーブで分子構成が変化するんだとしたら、科学的にそんな便利なことはないって言うか世の中そんな不安定で良いわけないだろ)、中にはこういう煽りに不安を覚えて、インターネットの質問サイトで質問してしまう人もいるわけです。

電子レンジって危険ですか? (1/3) – 物理学 – 教えて!goo

一応ネットで調べましたが、賛否両論なので、質問します。 電子レンジを使うと分子構造を破壊するとあるサイトに書いてあったのですが 実際に水や食品をを電子レンジで温めるのと、 オーブンもしくはガスコンロまたは電子コンロで 暖めるのでは、やはり違いがあるのでしょうか? ある小学生の研究で、両方の水をさまし、植物に水を与えたところ 電子レンジで暖めた水をあげたほうは数日後枯れてしまい コンロのほうは生き生きとしていました。 小学生の研究であり、たった一回の実験だったので専門的ではないし いろいろな状況が考えられますが、実際にそのような結果になったので 人体にも影響があるのではないかと考えています。 味の変化があるのか確認するために今日は諸事情があり無理なのですが、 明日にでも白湯にしたのを今日実験して飲もうと思っています。 もしどなたか試してみたことがある人は、感想を教えていただけますか? (もしかしたら私と違う意見が出るかもしれないので) よろしくお願いします。

まあ、不安に感じるのは仕方ないかも知れませんね。この程度の話「何言ってんの?」と言って欲しいところですが、危険性を煽られるとそう簡単に排除出来ないのもまた、トンデモの弊害の1つです。

続きを読む

「水曜どうでしょう」藤村Dのご実家、「カフェレスト ラディッシュ」が1月末日をもって閉店

僕が知ったのは最終日の1/31にツイッターを通してだったのですが、どうやら藤村Dが祭で発表されてたみたいですね。 そうだったのか……

続きを読む

頭がすっきりした

比叡改二 頭がもっさりしている | mutter 腰の調子がだいぶよくなったので、自転車で北白川まで髪を切りに行ってきました。さすがに最後の上りはきつくて自転車を押して歩きましたが、違和感はあるものの痛みが出ることもなく無事に。サロンのソファは若干腰に影響ありましたが、痛めるってほどではなかったですし、姿勢正したら問題なかったです。もうちょっと無茶していっても大丈夫かな。ものを持つとか腰をひねるとかそういう動きだけ気をつけていれば。 本当は1ヶ月半くらい前に切りたかったのでのびのびで、「ほんとにスカッと切っちゃって良いの?寒いよ?」と確認されましたが、まあ良いんじゃないかなと思ってスカッと。いつも冬に神めっちゃ短くして風邪引いてるような気もしないでもないですが、その辺は首回りの保温を徹底することで対策にしようかなと。妹の手編みという妹がいない、妹に憧れる男子が聞いたら羨むような(現実は毛糸のあまりの継ぎ足しです)、毎冬殆ど使われることのないマフラーでも巻きましょうかね。口に毛糸が入るのが実はあんまり好きではないですけど背に腹は替えられん。 というわけで、髪の毛すっきり。 まあ……ほんとのとこ比叡姐さんの画像を貼りたかっただk(ry

続きを読む