カテゴリー: Mutter
【ドル円】 さらに円安一時114円台(執筆時点で1ドル113円45銭) 【定点観測】
どこまで行っちゃうんでしょうかねえ。 こういうとき僕はいつもそうなんですけど、ていうか普通の人はみんなそうだと思うんですけど、「いやいやそのうちすぐに下げ止まるし折り返し地点はすぐそこにあって反発するんだよ」「だからより一層の値下げを当て込んで素人が外貨取引に手を出したら火傷するよな」「うんうん止めとこう」→「まだまだ下がってるやんけ!あんときドル買ってれば」ていう展開で、そしてドルを買ったときに限って値下がりする的な。 ていうか、ほんとこれ。日のニューヨーク外国為替市場は、先週末に日銀が追加の金融緩和に踏み切ったことで金利の低下が促される円を売る一方で、アメリカの量的緩和政策の終了によって今後、金利の上昇が見込まれるドルを買う動きが続きました。 さらにこの日、アメリカで発表された製造業に関する経済指標が市場の予想よりよく、景気の先行きへの期待感からドルを買う動きが加速した結果、円相場は一時、およそ6年10か月ぶりに1ドル=114円台を超え、114円21銭まで値下がりしました。 市場関係者は「今週はアメリカで連邦議会の中間選挙が行われるほか、週末には雇用統計も発表されるため、その結果しだいではさらに円安が進む可能性がある」と話しています。
つ RT @kirik: いかんでしょ RT @umedam: だれかこれを使った黒田バズーカコラをはよ。
http://t.co/DQTctjTZiL pic.twitter.com/n6bygAh58I
— きんたま画伯 (@kntm) 2014, 10月 31
やりますた RT @kirik: やりおったか!! RT @umedam: だれかこれを使った黒田バズーカコラをはよ。
http://t.co/DQTctjTZiL pic.twitter.com/n6bygAh58I pic.twitter.com/xpNR0RiZcW
— きんたま画伯 (@kntm) 2014, 10月 31
【ドル円】 日銀のサプライズ追加緩和で1ドル111円台(執筆時点で1ドル111円42銭) 【定点観測】
うひょー。(是非はわからんけど)サプライズ!
相互評価システムで迷うこと
今働いている会社では2ヶ月ごとに「最も頑張ったと思う人を投票する」仕組みがあり、簡易な相互評価システムとなっています。一応記名投票ですし、普段は漠然と考えている評価や信頼の度合いなどについて、大なり小なりさらってみる機会になっています。やっぱりあの人がいるだけで安定感全然違うよなとか。 投票の結果は獲得票数だけが発表され、獲得票数が多かったスタッフが表彰される(賞状と金一封)のですが、その結果を眺めていていつも思うのは、「最も頑張ったと思う人」に対する考え方って2種類あるんだなあということ。どちらが正しいと言うことは無いのですが、多分僕の考え方は少数派なので余計にそう思います。
2種類の考え方:
- 最も実力がある人を評価する
- 実力に対して相対的に大きな成果を出した人を評価する
【Ingress】 2周年を記念して2週間限定AP&アイテム倍増キャンペーン。戦闘がかなり熾烈になりそうな #ingress
2周年を記念して11/15(土)までにレベル3以上になっていた人にブロンズメダルが、レベル9以上になっていた人にシルバーメダルが贈られます。また、それに加えて、In celebration of the upcoming 2nd anniversary of Ingress, everyone that…
In celebration of the upcoming 2nd anniversary of Ingress, everyone that reaches Level 3 by midnight Pacific Time (PT) on Saturday, November 15th, 2014 will earn a special Innovator Medal. The Innovator Medal will be awarded based on the following tiers: Bronze Medal: Reach Level 3 and above Silver Medal: Reach Level 9 and above Additionally, for the next two weeks, each Portal action will generate double Action Points (AP). For example, capture a Portal to earn 1,000 AP or establish a Field to earn 2,500 AP. Hack output of the Portal Network has also been boosted: 3X more Resonators to help Agents upgrade Portals 3X more Xmps from enemy Portals to help Agents reclaim strategic Cells 3X more Rare Heat Sinks and Multi-hacks to help Agents replenish inventory
- ポータルから得られるAPが2倍に
- ポータルからゲット出来るレゾの数が3倍に
- 敵ポータルからゲット出来るXMPの数が3倍に
- ヒートシンク(Rare)とマルチハック(Rare)の獲得率を3倍に

今日の夢(2014/10/21)
休肝日はぐっすり眠って夢も見ないんだけど、今日のはなんか変な夢だった…… 一緒にイベントやってた友達と昔の彼女が結婚していて、彼女の方が家出してしまって探し回っておろおろする友達を慰めつつ、彼女の方から連絡が来たので相談に乗ってあげつつ、夢の中で「なんだこれ……」と思ってるというよくわからない夢。 現実には友達も、昔の彼女もそれぞれに結婚して家庭を持っていて、どちらも5年くらい会ってないんで、なんでいまさら夢に出てきたのかっていうのと、なんでそんなわけわからん設定になっているのかっていうのと(多分お互い面識はない……いや2回くらいメトロに連れて行ったっけ)、夢の中でも夢から覚めてもほんとはてなだらけなんだけど、いやまあ夢を見たのは僕の責任ではないよね…… そういう意味でネタとしては面白かったけど、なんだったんだ。 まあそれはそれとして、その2人に久々に会いたいなというのは、夢から覚めて思ったけれどもね。外国に住んでるというわけではないし会おうと思えば会えるけど、なんか近くて遠いってのあるしなあ。結婚してるだけでも誘いにくいけどその上子供とかいたらさらに気軽に誘える感じでも無いし。特に女性は誘えないよなーなんとなく。
「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2014年10月データを掲載)
一昨日の夜の出来事
先日室内に白い芋虫のような虫が落ちていたことがあって、どの野菜から出てきたんだと彼女の人はかなりの恐慌状態だったんですが、一昨日の夜に再び複数の虫が出現して仕事中の僕にSOS。「早く帰ってきて!!!」
いやそれ普通に無理だから(苦笑)
帰宅して調べたところ、実家から送られてきた栗が相当数虫に食われていたようで、「よつばと!」で見たような綺麗な丸い穴があちこちに。その栗を入れていたダンボール内にも虫がいて、確定。これや。買ったときは全く気付かなかっただろうし、うちの両親には全く悪気はなかったと思うんですけど、しかしおかげで我が家は阿鼻叫喚(1名)。リビングの隅っこで涙を浮かべて体育座りをしているいい大人というのもなんというか、まあ気持ちはわかるけれども、ごめん、「もう少し強くなりなよ」と思ってしまったのでした。いやあ。わかるけど。でもなあ。
とはいえ、ちょっと栗を買うのが怖くなったのも事実。なんかいい見分け方とかあるのかなあ。
栗拾いをしたけれど・・・虫喰いの見分け方 – NAVER まとめ
水に沈めるといいのか。なるほど。
やはり野生のものでは虫がつくのはある程度仕方がないと思って少しの虫はしょうがないつもりで持ち帰りましょう。 それでは困る方は栗農園で消毒された栗で栗拾いをしましょう。ですよね……仕方ないか。
【Ingress】 台風一過の京都が #ingress で水底に沈む
台風通過から一夜明けて、朝6時頃トイレに起き、もう一度寝直そうと思いつつふとスキャナを開いたらこんな光景が。
うおー。すごい!
敵ながらあっぱれ。
予定線上にあるリンクをプチプチ切りながら準備していて、さてという日にたまたま台風が来ただけで特別な意図は無かったみたいですが、それにしてもすごいタイミング。包まれた中ではリンクが張れなくなって大層迷惑ですけど(あとIntelがすげー見づらい)、まあそれはお互い様ですしね。ある程度の期間は維持出来るように南丹・長浜・和束という微妙に行きづらい土地を選んでるんでしょうけども、青陣営としてもこれをずっと継続しようとまでは思っていないでしょうから。
いやあ、朝からすごいもの見ました。拍手。