AutoPagerが動かない(Firefox36以降)

なぜかはよくわからないけれど、アドオン「AutoPager」が上手く動かなくなってしまった。Firefox36で何か仕様変更があったのかしら?公式サイト見ても特にアナウンスは無くて困っていたのだけど、Firefoxのアドオンページを見たらこんなコメントが。

AutoPager :: Add-ons for Firefox

https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/autopager-fixed/ If you find it not working in the latest version. Install it, go to add ons disable previous version and then yee hah!! Working again!!

騙されたと思ってこっち入れて元のをオフにしたら、動いた。 AutoPager Fixed :: Add-ons for Firefox そのうち本家も対応するだろうけど、それまでのつなぎとしてどうぞ。

続きを読む

年代別、携帯電話(PHS、スマートフォン含む)保有率

調べてもストレートな情報が出てこなかったので、総務省「平成25年通信利用動向調査」からデータを抜粋してグラフ化してみた。 これを見る限り、僕の年代では約93%の人が携帯電話を所持しており、13~19歳でも約8割の人が携帯電話を保有していることがわかる。意外なのは男女差で、なんとなく「仕事で使うし男性の方が保有率高いのではないかな」と思っていたところ、50歳未満のすべての世代において女性の方が保有率は高かった。50歳以上の世代では、わずかに男性の方が保有率が高い。 国民の殆どが携帯電話を持っているのね、と思いつつ、それでも約1割の人は携帯電話を持っていないわけで、それについては持っていない人も意外に多いなあという印象。災害情報とかそうだけど、携帯電話に情報を送信すればかなり有効だけれど、行政としては1割の人のことも考えなければならないという感じ?特に高齢者には保有していない人も多いし。 また何十年か経てば、高齢者の保有率も90%を越えたりするんだろうか。

参考

統計調査データ:通信利用動向調査:報告書及び統計表一覧(世帯編)

続きを読む

連勤(その2)

今日は久しぶりに快晴… #sky #イマソラ でした。 飲食店にとって暇な1月後半から2月を経て、再び忙しい日が戻りつつあります。店はそんな感じなんですけどその暇な期間は大学生にとっては「テスト期間」であり、シフトに穴が空きがちな期間であり、その穴は意欲あるフリーターが埋めると言うことで結局連勤。1月は正月以降の休みが2日、2月は4日、3月前半は今のところ1日で、2月中旬から来週の火曜日まで9連勤-1休-16連勤。

続きを読む

【ドル円】 円安進んで120円台(執筆時点で1ドル120円15銭) 【定点観測】

usdjpy_20150306.png 昨年末に一時121円台を記録して以来、ちょいちょい120円台を記録していますが、一時的なものだった2月に比べると今回は長く続きそうな予感。とはいえ、それ以上のレベルになるとこういう見解だそうで……

東京外為市場・正午=ドル119円後半、米雇用統計への期待で底堅い | 外国為替 | Reuters

主要通貨に対するドルの強さが継続する中にあって、ドル/円は上値の重さが意識さ れている。市場では「ドル高エンジンだけでは明らかに迫力不足。日銀の追加緩和への思 惑が後退して円安エンジンが全然かかっていないため、上値を追えない」(国内金融機関 )との声が聞かれる。「120円が近づくと円安けん制の発言が出やすい」(別の国内金 融機関)との警戒感も根強く、ドル/円の頭を押さえているもよう。 120円ちょうどに大きめのオプションバリアが観測されていることも上値を重くし ており、「あと20銭が近いようで遠い」(国内金融機関)との声が出ていた。 前日の海外時間には、ドルの主要6通貨に対するドル指数が約11年半ぶりの高値を 更新した。ユーロがドルを初めとする主要通貨に対して売られたことに加え、朝方発表さ れた米指標が比較的堅調だったこともドル買い要因となった。

そんなことより、ユーロ大丈夫なんでしょうかね……

続きを読む

春が来ました。

昨日から突然、目のかゆみとくしゃみが止まらず。僕だけかと思ったら職場の花粉症の人たち全員症状が起きてて、やっぱり。 「ああ、春が来たのね……(憂鬱)」。 花粉症の原因については、食生活どうのこうの、住環境どうのこうのとさまざまな話があって、実際そういう要因も絡んできているのだろうとは思うけれど、38年の人生の内の25年くらい花粉症の人間からしてみれば、様々な要素が替わりながら生きてきた結果「症状の軽重を左右するのはその年の花粉量だけ」という結論に行き着いており、慌ててやみくもに解決方法を追うよりも、愚直に、

  • マスクをして外出
  • 家に入るときは花粉を落として入る
  • 鼻うがいを欠かさない
  • 部屋では空気清浄機
という4点を守りながら治まるのを待つのが、結局は一番良いと思っています。 過去には漢方を飲み続けたり、花粉症に効くって言われるものをたくさん食べたり飲んだりしたこともあったんですけどね。結局さ、効果があるかどうかなんてわかんないんだよ。わかんないまま、花粉症シーズンは終わりますし、花粉症が治まったら費やしたお金や時間についても綺麗さっぱり忘れちゃう。そりゃもちろん治るに越したことはないけれど、治療法を気にすればするほど憂鬱になるし、「これだけやってるのになんで治らないんだ」っていう気持ちになるし、そういうスタンスで対峙してると疲れちゃうのが花粉症だよね。敵、強すぎ。 というわけで今年も憂鬱な2ヶ月間が始まりましたとさ。 ( >д<)、;'.・ ィクシッ

続きを読む

DJ準備

早くも某イベントのDJ準備中。まだ当日まで3週間もある上にプレイ時間は20分しかないのだけど、いろいろとありましてもう準備を始めてます。勘の良い方は「20分」と聞いてピンと来てるかも知れませんが、1アーティストに縛る例のアレです。まあ正式な告知は出演者が全部決まってオーガナイザーからフライヤーが届いてからにしようと思いますが、今回は自分でも「これ許されるのか」と半信半疑ながら「あり」という返答もらってやる20分です。活動期間2年しかくらいないんだけど、とにかく音源が多くて悩み中。同じ曲でもスタジオ、ライブ、ライブ風、リテイク、ソロとかバージョンがあって、もうどうしたものやら。あんまりマニアックな選曲(ライブでしかやってないのとかソロのとか)になったらそれはそれでホントに僕しかわからないし、ライブ版入れ過ぎてもなんか繋がり方が微妙だし、毎度の事ながらどうしよう。ぐぬぬ。

続きを読む

今年も西陣江戸川で鰻をいただきました。

西陣江戸川 恒例の「誕生日鰻」、怪我と多忙により1ヶ月遅れてしまいましたが、今年も無事西陣江戸川さんでいただくことが出来ました。ご主人が怪我されて以来昼間の営業しかされていないのですが、上手いことを時間を調整して。鰻一匹分の鰻重は「特上」、そして蒸しの入ったふんわり柔らかい関東風、甘過ぎず濃すぎない絶妙なタレ、言うことなしです。 一時は引退も考えてらしたそうですが、「食べたいという人がいるなら」ということで昼間限定で営業を再開されました。しかしいずれこの味も味わえなくなってしまうのですね……仕方の無いことですけれども。それまでに自分好みの店を探さないと行けないのですけど、年に何度も食べに行けるわけではないし、数少ない関東風の鰻屋さんの中からさらにタレの味が濃すぎないとか、焼きすぎないとか、値段が高すぎないとか、好みに合う店を探そうとするとなかなか。 ああ、また食べたくなってきてしまった……

続きを読む