今朝は7時起床。夢を
今朝は7時起床。夢を見ていたらしい、それも仕事の夢。ミスって慌てて起きたら夢だった。夢の中でミスが出ていたプログラムは、何となく覚えがあるような気がして、起きた後しばし考える。…多分、大丈夫、のはず。 で、今日は休みなのでいつもより少し長めに走って、朝飯。大リーグ見ながら、携帯アドレス帳用の顔写真を作ろうと、写真の整理、ピックアップ。うーむ。それでもなかなか全部埋めるのは難しい。画像を大量に作って、管理用のCGIを書いてアップ。携帯で設定。あ、昼か。…眠い。
今朝は7時起床。夢を見ていたらしい、それも仕事の夢。ミスって慌てて起きたら夢だった。夢の中でミスが出ていたプログラムは、何となく覚えがあるような気がして、起きた後しばし考える。…多分、大丈夫、のはず。 で、今日は休みなのでいつもより少し長めに走って、朝飯。大リーグ見ながら、携帯アドレス帳用の顔写真を作ろうと、写真の整理、ピックアップ。うーむ。それでもなかなか全部埋めるのは難しい。画像を大量に作って、管理用のCGIを書いてアップ。携帯で設定。あ、昼か。…眠い。
『mutter の一番の愛読者は誰か?』 という質問に、僕ははっきりと答えることが出来る。 なぜって… そりゃ、僕だから。 興味本位で他人の日記を覗くことはあっても 過去の文章を見返すなんてしないでしょう? でも書いてる方は、それなりに、 自分の考え方をまとめた、って気がするから、 見返して、また考えるんだよ、きっと。 少なくとも、僕の場合はそう。 たまに見返して、 『へー』 とか言ってる。変なヤツ。
昨日は0時就寝、今日は6時起床。風呂に入って、朝飯食って。11時から写真撮りつつ下鴨神社まで散歩。スーパーで買物して帰り、昼飯食って仕事へ。現在休憩中。激しく…眠い…
疲れたが、まあ、いつも以上ではないな。特別眠くなったということもないし。いつも通り、片っ端からバリバリこなした。やはり、肉体的な元気より、精神的な元気、モチベーションなどが与える影響の方が大きそうだ。俺の場合。眠らなくても生きていける。 そういえば、今日の夕飯は志津屋のパン。思い立って買いに行く。案外高くないし、当然美味かった。うむ、また買おう。 さ、歩いて帰ろう。
人を見ていて、特に気になる態度がある。 それはつまり一般的に “Sophisticated” と表現されるような態度なのだが、 ある種の人々はそうした概念に支配されている。 “Sophisticated” が、 その人自身を表す形容詞になっているのなら、 それは美しい。 だが、それがその人の行動や仕草、のみを 表すような場合、それは少々、醜い。 僕の狭い見識の中での印象では、 日本人においては、 東京の人間が最も重きを置いてるように思う。 そして、それにあこがれる、関東周辺の人間、 それらに対するコンプレックスとして、 結局は憧れている大阪人(または関西人)、 といったように、ある一定の種類の人間の間に、 そうした雰囲気は広がっている。 “Sophisticated” とは、 ある種の色、つまり、人間としての生き方、考え方、 そうしたことの『理想』を表すものの一つであり、 ポリシーである。 少々大袈裟に聞こえるかもしれないが、 ポリシーというのは実は空気のようなものであり、 自覚無しに(もちろん時には自覚して) 態度に表れる。 対義語としては、”provincial” などが当てられる… かどうかは知らないが、まぁそういうことになるだろう、 しかし中途半端な “Sophisticated” は、 それ以上に格好悪い。 誤解を恐れずに言えば、あまり、美しくない。 そう指向していない限り、そうはなりえない。 だから、今は例えそうでなくても、 何年後か、美しくなっているのかもしれない。 だが… 現時点では、何か間違えてるような気がする。
本日は12時起床。でも実は眠れなくて、寝たのは朝の10時なので、ほとんど仮眠みたいもんかな。バシッと飯食っていざ…テレビで鉄腕ダッシュスペシャルやってて後ろ髪引かれつつも、いざ出陣。
不覚。
TURN THE PAGE. というのは、まぁ、そうだな、『ページをめくる』 つまり、新たなことを始める、気分を変えて進む。 そんな意味に使われる。 9/30付けで、肩書きが変わりました。 広義に言えば、『Webデザイナー』かな。 しかしまぁ、自分の今してる仕事が 100% デザイナーだとは思わないから… 元々用意されていたデザインがあって、 それをマイナーチェンジし続けてるだけだから。 もちろん、約9ヶ月かけて、ちょっとずつ、ちょっとずつ、 自分色に染めつつはあるけど、 全体的な意味でのサイトデザインは自分色になっても、 実際のデザインに関してはまだまだ難しい。 そう簡単に『変えよう』ということにはならないしなぁ… しかし、いずれにせよ、間違いなく一歩進んだ。 僕は今自分がやりたいことのために、努力している、 そういうごく普通の人間にまで成長できた。 忘れていたことではあるけど、 自分の人生と、自分のしていることとが一致し、 やりたいことへの努力を実感するのは 生まれて初めてのことなのだ。 現在の自分は、デザイナーとSEの中間あたりに位置し、 そのスケールダウン版くらいの人間だと思う。 しかし、確実に伸び白はあるはず。 僕は生まれて初めて、自分の伸び白を信じ、 努力を始める。
もとい、電灯。 ようやく、切れかけた蛍光灯が取り替えられ、 ぼやーっとした暗さから、 いつも通りの明るさを取り戻した。 しかし、こうして考えてみると、 あの狭さで、ぼやーっとした薄暗さ、のほうが 何となく落ち着いてたような。
生まれてからこの方、かなり長い間、 『巨人ファン』だったんだけど、 ここ数年、読売ジャイアンツ、から興味が離れている。 メジャーリーグを見るようになった というのも理由の一つだけど、 はっきり言って、 読売ジャイアンツ、という球団には、魅力がない。 プレイヤーや、監督コーチはともかく、 球団が、ファンの気持ちを全く考えていないし、 補強にも戦略がないし、 やってる野球も全然面白くない。 ユニフォームをYOMIURIに変更したのも 許せないし、本当に最悪だ。 もう、ファンとは言えないかもしれない。 一方で、かなり以前から、 『ダイエーホークス』という球団を応援していた。 友達とテレビゲーム(ex.ファミスタ)をするときに 選択するチームもダイエーだった。 当時のダイエーはまだ 門田やらブーマーやらがいたんだが、 もーとにかく選手が小粒で、弱かった。 当然ゲームも苦戦したし、 実際の球団もダメだった。 でも憎めなかった。 それが今はどうよ?確かにチーム名他、 親会社の影響を色濃く受けているけど、 市民に愛され、球団もファンのことを考え、 また一方でチームを強くするために戦略を練り、 あらゆる点で素晴らしいチームになった。 僕は今だに応援している程度、で、 ファンとは言えないけど、 ダイエーは素晴らしいと思う。 関西に住んでいて、 阪神タイガースを意識しないと言ったら嘘になる。 でももっとも印象に残ったのは、 甲子園でも、大声援でも、道頓堀でもなくて、 ラジオで試合結果を聞き、 優勝を知ったとたんに泣き崩れた、 梅田のおっちゃんだった。 『ファンでなかったらどんなに楽かと思ってきた…』 僕はファンではないけど、 阪神タイガースは素晴らしいチームです。 こんな思いを、ファンにさせてるんだから。 あえて言おう。 ジャイアンツ、なんて、クソだ。 ざまぁ、みやがれ。