REFERER: 参照元。

自分のページがどこからリンクされているのか、というのは案外気になるもの。 検索エンジンにどれだけ収集されているのか、と言うことも、 ばかばかしい見栄だな、だなとは思うけど、やっぱり気になってしまう。 で、自分用のアクセス解析プログラムを作ったときに、 HTTP_REFERER(参照元/リンク元)も取得しファイリングするように設計したのだけど、 精度が今ひとつ。 それも当然のことで、PHPやPerlを通して『環境変数』という形でサーバに渡されるHTTP_REFERERは、 Norton Internet Security などのセキュリティ対策ソフトウェアが起動している環境では、 『プライバシーの保護』という意味で送信が制限される。 おおさっぱに言ってしまえば、そういう環境では、HTTP_REFERERを取得できない。 それはほとんど正解なのだけど… 今日、巡回ソフトウェア対策でとあるサイト(☆☆白いはインターネット☆☆)を読んでいたところ、 HTTP_REFERはサーバに送られていないだけで、ブラウザには情報として存在してる、 だから、JavaScriptを使えば取得できる…という記事を発見。 (→ セキュリティーソフトと参照元(リファラ)隠し) ガーン!HTTP_REFERERは保護されてると思いこんでいた、というのと、 多くの解析プログラムはコレを利用してる、という2つの点でショックを受けた。 早速、プログラムの設計し直し。 ヒントになったのは、このページ。 PHP+JavaScriptを利用したアクセスログ取得方法 – Memo & Nucleus このページによると、JavaScriptで取得した後、 <script>タグや、<img>タグなどを使ってphpを呼び出してやれば、 値をプログラムに渡せるらしい。 実際の記述に関しては、PHPでのアクセス解析プログラムをリリースされている こちらを参考にさせていただいた。 LovPop.net – Apricot アクセス解析プログラム そうしてできた最低限の解析タグがこちら。

<script language=”JavaScript”> ref = document.referrer; document.write(‘<img src=”<?=$URL?>’ + ‘?mode=log&P=<?=$P?>&ref=’ + escape(document.referrer) + ‘”>’); </script> <noscript><img src=”<?=$URL?>?mode=log”></noscript>
phpファイル内に記述してるので、そのような解析タグになってます。 これで、環境変数をGETで取得してやれば、問題ないというわけ… 正当な手法といえるのか、それとも小技と言うべきか… 『アクセス解析界』では常識っぽい匂いもするけど。 JavaScriptみたいなクライアント系スクリプトは、動作がブラウザ任せなんで 好きじゃないし、極力避けてるんだけど、コレばっかりは仕方ないかもな。

続きを読む

(うるせぇな…

『KIDBOX::私のこと本当に好き?好きならちゃんと言葉で言ってよ。』 ん。男側から斬ってみますかね。 まず基本的に、そういうことをしょっちゅう言うような女とは付き合えない。 なので、もし付き合ってる彼女にこう言われたら、ただ、うっとおしく思う。 機嫌さえ悪くなければ、言うだけなら別に苦労しないし言うけど、 だからなんだってんだ、と言うのはある。 (普段全く言わない子に突然言われるのはまた別でございます) この手の言葉が嫌いなのにはいくつか理由があると思うのだけど 考えてみるなら、たとえば、 『本当は別に好きという言葉を聞きたいわけじゃない』 ということが明らかに透けて見えるから嫌いだ。 そこで好きだ、と言っても、その場が丸く収まるだけで、 別になんにも解決しちゃいない。 示唆だけだから結局、また好きと言えと言われるだけだ。 だいたい、2人が上手く行かないのがどちらか片方だけの責任であるわけが無く。 しかし往々にして、押しつけられる傾向にある。 まぁ別にかまいやしないけど、女ってのはそういうもんだ、 女ってのはそういうもんだが、そういうもんなら、僕は女なんて要らない。 良い悪いの問題ではなく、圧倒的に好き嫌いの問題だ。 女心がわからない、なんて悩む人いると思いますけどね… わかろうとするから悩むんですよ。 『仕事と私が?』にしても、内容はどれくらい自分を大事に見てくれてるのか? という質問だけど(洞察でもなんでもなく見りゃ分かる)、でも実際は、 答えようのない問題をぶつけて、自分の方を向かせたい、という ある種ヒステリックな質問でしかない。そこには多分、意図なんかない。 ていうか、僕の知ってるいい女はそんなことは言わない。 言う必要なんか無いし、両方大事で、 聞いても仕方のないことだと、理解してるから。 困らせるための質問を、する必要はない。 転んで泣く子供いるでしょう?あれと同じこと。 『私困ってるの!何とかしてよ!』 …しらんよ。 つまりどうしたいの? 話を聞くのも、助けるのも出来るけど、 何をしたいかを決めるのは出来ないぜ? こういう感情は、人それぞれだし、 相手とのバランスにもよるし、一概には言えない。 僕だって彼女が変わっただけで、言うことはころりと変わるでしょう。 でも正直に言って、最後にコレを言うのもなんだけど、 こういうのって意外に性差じゃないかもしれないな。 ホント、人による。 男でも、うっとおしいヤツは、うっとおしい。そゆこと。

続きを読む

今日はちゃんと寝ましたよ。

帰って速攻布団に入るつもりでいたんだけど、ローソンでのやりとりでなぜか眠気が覚めてしまい(コンビニでひたすら待たされるってのも、恥ずかしいもんなんである)、一段落した後結局ドラクエやる。むう…レベル上げつつ、ふらふらしながら3時まで。あ、内緒の話ですが、途中のエピソードで泣かされました。なんか知らないけど、すごいツボに入ってしまった。ホントになんつうか、演出ずるいわ…喜怒哀楽において。 で、寝て、朝は9時半に起きてシャワー浴びて飯食って出勤。今日は久しぶりに雨。なぜだか体中が痒くてたまらん…乾燥肌っぽ。冬ですなぁ…

続きを読む

申し訳ございません。

過去、現在、未来の自分について、謝ります。本当に。 酔っても「電話魔」にならないために–豪携帯キャリアより新サービス – CNET Japan

朝、ひどい二日酔いで目を覚ますと、酔った勢いで夜中の3時に昔のパートナーに電話したことを急に思い出し、ますます気分が悪くなった経験はないだろうか?
…あります。 メールもあります。 『昔の』パートナーってのはまず無いけど…『親密な』友達に。
Virgin Mobileが409名の個人を対象に調査を行ったところ、95%の人が酔っ払いながら電話をかけた経験があることが分かった。このうち30%が昔のパートナー、19%が現在のパートナー、36%が上司など他の人に電話したと回答している。Virgin MobileはVirgin GroupとOptusのジョイントベンチャー。
う、ぐぐぐ… オーストラリアの携帯会社の集計だけど、 酒飲みとして本当に恥ずかしい限りであります。 なんかねぇ…気持ちが大きくなるってのもあるし、 帰り道とか、『ふぅ…』と力を抜いたときに、 声を聞きたくなったり… 記憶にはあるが、何を喋ったのか、何をメールで書いたのかまでは、 すぐには思い出せない。 『そこまで飲まない』以外に解決法が見つからないんだが… この携帯会社はそうしたデータを元に、次のようなサービスを始めた。
Virgin Mobileによると、同社は12月1日(現地時間)より、酔っ払った状態で電話をかけたくない相手の電話番号登録を受付開始する。相手先電話番号の前に「333」をつけてダイヤルするだけで登録手続きは完了だ。電話番号を登録すると、同社はその番号への通話を翌朝6時までストップしてくれる。このサービスの料金は登録1回当たり25セント。
ほほう… こういう『悪癖』のない人にとっては、 『そんな馬鹿な…自分でなんとかせいよ』 ということなんだろうけど、痛いほどわかるけど、 ダメなんですよねぇ… 酔っぱらっていつもこうならそれはそれで対策の取りようってのがあるけど なーんか、微妙なときに限って、こういうことあるもの。 ホント微妙。 というわけで、朝の4時やら5時やらに この馬鹿者のメールやら電話やらでご迷惑お掛けしている方々… 本当に申し訳在りません。 vodafoneが早くこのサービス始めてくれるといいんですけど。 多分、検討もしてないので…(苦笑) 強い自制心でなんとかいたします。 …はぁ。

続きを読む

あまりに眠い。

当たり前である。自業自得なんである。後半、『眠々打破』で文字通り打破して何とか集中力保ったけど、昼飯後は本当に、睡眠との戦いだった…反省。一応、やるべき事は全てやって、集中して取り組めなかった事柄も、きちんと出来る範囲でいくつも先鞭を付けていたから、明日まとめて仕上げられると思うけど。頑張りましょ。

続きを読む

どう手帳ゲット!…

…ナラズ(苦笑) 帰り道、ローソンに寄ったんですけどねぇ… 30分以上待たされた挙げ句に 『すみません、手違いで届くのが遅れてしまいます…』 をいをい。 久々にイライラさせられたけど、 悪いのはバイトじゃないんでねぇ… 特にローソンは自分がバイトとして困った経験もあることだし 余計に怒れないと言うか。 (別にローソンには何の義理もないし好きでもないけど) しかし、払い戻しとかじゃなくて良かった。 DVDとかならまだしも、コレはもう手に入らないからねぇ… 急いでるわけじゃなし、 遅れてもちゃんと届くんであれば、まぁいいや。最悪じゃない。 頼みますよ、ローソンさん。 ATMで乗り遅れて、郵便ポストはあるにせよ、 Loppiはネットに取られて、多分苦しいと思うからね…

続きを読む

休日、その後。

昨日起きたのは17時半。軽く2日酔い。なぜだか無性にウィスキーが飲みたくなっており、ビールをたらふく飲んだ挙げ句にテキーラをあおって、最後にウィスキーをだらだらと何杯か飲んだので、そのせいだろう。まぁしかしそれほど重症ということもなく、水分を摂ってベッドの中でハリーポッターを読んでたら、1時間ほどで収束した。その後飯を炊き、買い出しに出て、おでんを仕込んで飯。飯を食い終わり、何となく散歩に行こうかな、という気配の中、思い立ってドラクエを買いに行く。発売日にコンビニで聞いてみたが無かったので、まぁ良いや、どうせ散歩だし、と思って百万遍上がったところの、ゲーム屋まで行って購入。8,480円也。 帰ってみたらちょうど23時で、NFLが始まるところだったので、前半まで見る。ファルコンズ強し。てかセインツがダメ過ぎなきもするが。確かにマイケル・ヴィック(ATL:7)は凄いけど、やっぱりプレーが雑と言うか。自分の能力を過信しすぎというか。付け入る隙はかなりあったと思うし。まぁそれを補ってあまりある、ラッシュ能力、ファルコンズというチームが有るのは事実だけどね。 とまぁそんなことを思いながら公判前にDQをプレイ開始。…。なんていうかね、友人の表現はぴったりだったよ…コレでもかっつーくらい『ドラクエ』。ドラクエらしさのつぼを押さえまくってて、ややもするとユーザ的には『そこは変えても良かったんじゃない?』と思うようなところまで忠実に継承。さすがである。最初は、ちょぼちょぼ挿入されるアニメーションがかったるかったけど、慣れるとね、あぁ、そうか、これはこうやって、ストーリーを読むゲームなんだな、と。そう思うと凄く自然になってきた。恐るべし。多少敵が強い気もするが。その方がやりがいがあるってもんだ。気付いたら朝。 今日も、やるべきことをひとつずつ潰していきましょうかね。

続きを読む

遊びだったのね…

こんな三文芝居のおきまり文句を言われたことはないが、 ひょっとしたら、周りの人に思われてるのかもしれない、と薄々感じる。 多くの場合は、無関心か、照れ隠しかどっちかなのだけど… 基本的に、そんな細かい技を使えるような人間ではないので。 とりあえず愛想良くしておこう、なんていう風で 人と接することはまず無い。 昔から知ってる人には分かってもらってるとは思うけど… だから女の子に対しても、二重の構造が生まれる。 周りから見たら、凄くわかりやすい、 ただし、当事者の女の子から見ると凄くわかりにくい。 なぜなら、この小心者は、少し踏み込んで、冗談で誤魔化す、 そういうことを繰り返すから。それも延々と。 別に何も考えずにそうしてるわけじゃなく、 ひとつは、ただ話をするだけで嬉しいから、 もうひとつは、はっきり言って踏み込んだまま押し通すのは恥ずかしいから。 僕が、女の子相手に『軽く』話せるようになったのは、 みんなわかってないけど、ほぼ、努力によるもの。 だから、結局最後の最後は、踏み込めないわけ。必要であってもね。 最後の一言、とか言えない。 多分それで、多くの女の子に愛想尽かされるんでしょうねー 言わないから。決定的な言葉、みたいなのを。 女の子と話してるとき、 この子は好きな女の子ではなくて、一人の友達なんだ、と思う方が、 無駄に緊張しなくて済むし、ちゃんと喋れる…楽だ。 何も話すことがない、なんて状況になったら目も当てられん。相手によるけど。 純粋な気持ちをわかりやすく表現する、そういう要素を犠牲にして、 なるべく多くの人と潤滑なコミュニケーションを取る、 そういう選択をしたんだな、と思う。 はっきり言うとね… もういい加減、そういうの止めにしないか、とも思うんだよ。 でも、『重く』なるのが嫌なんだろうね… 外見から『軽薄だ』と勘違いされて、でも中身は違うんだぜ、 そういう人間でいるのが好きなんだろう、きっと。 ホント、ごめんね。わかりにくくて。

続きを読む

Got an error: Bad ObjectDriver config: Connection error: Too many connections

エラー表示ってのは本当にギョッとするんだけど、 さっきもMT管理ページにアクセスしたところで次のエラーが出現。 Got an error: Bad ObjectDriver config: Connection error: Too many connections 検索して調べてみた結果、 一時的にDB(この場合、ロリポップのMySQL)へのアクセスが増えていて それで接続できない、という意味らしい。 共用サーバ、共用DBである以上仕方がないかな。 ロリポップのメンテナンス情報、障害情報には特に何もなかったので、 暫く待ってから再接続したら、ちゃんといけました。 というわけなので心配ないぞ。>そのうちまたギョッとしてる自分

続きを読む