投稿者: is

is の投稿
カラオケの酔いどれ
というわけで正解は断食でした。
食わないってことは、飢えるってことで、本当に食べられない人に対して失礼なのかもしれないけど、少しは気持ちも分かるかもしれない。つうわけで、3日間、体調崩すこともなく無事終了。 今日は休みだというのに結局うだうだして過ごし、9時に宅急便で荷物が届いて、それでたたき起こされたけど、それ以外は寝て過ごしてました。体力温存。夜になって、ようやくお粥にありつく、と。暫くは、消化優先の食事で。 明日は仕事の関係で、昼から。13時出勤。うーん、やっぱりなんか中途半端だなぁ…
Friday Five – 2005/02/18
それではいってみましょー。今週の Friday Five。 今週は食事に関する話題ですね。なんてタイムリー。 例によって日本語は意訳です。
1. If you could have anything you wanted to eat for a day, what would you choose for your meals and snacks? とある日、食べたいものを食べられるとしたら何を選びますか?意外と難しいな。朝飯は、普通に白飯、味噌汁、海苔、焼鮭でいいな。 昼飯は、美味いシーフードカレー。 夕飯は寿司。新鮮な光りモノ、美味い穴子、海老、…具体的に挙げるとキリがないけど。
2. Is there ever a dish/food or dessert you wanted to try but never had the opportunity, what is it? 食べたい、と思っているのに今まで一度も口に出来ていない料理は何ですか?何だろう…嫌いなもの、ということだとないな。 機会がなくて、というと、フグの肝、とかか?
3. What’s a dish/food or dessert you’ve tried that you wish you hadn’t? 食べては見たものの、二度と食べたくない料理は何ですか?基本的にはあんまりないけど、蜂の子はもう一回食えと言われても無理っぽい。 イナゴの佃煮とかは大丈夫なんだけどね。
4. Ever watch cooking shows? (i.e. “Great Chefs,” “Epicurious,” etc.) 料理ショーを見たことがありますか?料理の鉄人、どっちの料理ショーで良ければ…。 あ、『Great Chef』って、BSで見たことあるぞ。 世界の有名なシェフ、独特な料理を紹介していく番組だったような。
5. Are you hungry yet? まだお腹空いてますか?やー微妙。空いてるも何も、断食明けだしね。 以上、今週のFridayFiveでした。 thefridayfive: Friday Five for 02/18/05
恋愛相手へのひそかな願望
<男と女>相手への“ひそかな願望”とは? ハーレクイン現実的な男性と、夢見る女性…。 その括り方はどうかと思うが(結婚している夫婦にとって、『家事・料理』はやはり現実的ではないんだろうか?) 男性の方が下ネタに寄っているのは指摘しなくていのか(苦笑) 自分は、家事も料理もするし、基本的に優しい(それが良くない)と思うが、 甘やかすのは苦手かもしれんな… えーとね、うっとおしくなってしまうんですよね。 最初は努力してても、途中でしんどくなったり、飽きちゃったり。 プレゼントを贈るのは比較的、好きだけどね。 (ただし金はない) まぁ、お前の隣にいる女に聞いてみろ、ということで。古今東西、永遠に謎とされるのが恋愛相手の心の奥底だが、男女が相手に求める“ひそかな願望”調査によると、男は女のセクシーさ、女は男の優しさであることわかった。 この調査は、ロマンス小説の老舗出版社ハーレクイン社が、世界16カ国2295人の男女を対象に実施した。それによると、女性パートナーに男性が求める願望のトップは「もっとスポーツを見させてほしい」(20%)というささやかなもの。2位は「ベッドでもっといろいろなことをして欲しい」(15%)、3位は「もっとセックスをして欲しい」(14%)だった。 これに対して、男性に求める女性の願望は「家事、料理をしてほしい」(27%)、「プレゼントを買うなどして甘やかしてほしい」(23%)、「もっと優しくしてほしい」(17%)と男性に“優しさ”を求めるもの。現実的な男性と、夢見る女性とにくっきり分かれた形だ。 さらに「もし相手の外見を整形で変えられるならどうするか」との質問には半数が「何も変えない」という答え。もっとも2位には男性が「胸を大きくしてほしい」(18%)、女性が「植毛してほしい」「脂肪吸引してほしい」(各10%)と“正直”な解答もあった。
断食明け。
2/16夜から、2/19夜まで、3日間の断食をしておりました。 あー…最近ここ読むようになった方は、『なんだこいつ』と思われるかもしれませんが(苦笑) 習慣とまではいかないけど、年に何回かは、やってます。 もちろん、宗教的なことではなくて、 基本的には、肉体的、精神的なリフレッシュが目的。 普段暮らしてると、ストレス→食う という流れで、とかく腹一杯を求めがち。 不思議なことに断食すると、ストレスの発散方法を食ではなく他のことに求めるようになって それまでと違う感覚を感じることがある。 というわけで、3日間(正確には、77時間)の断食でした。 多分、去年の7月以来。 調べたら、去年の4月頭には、7日間の断食を実行してた。わー。 まぁ、このときは厳密に何も食わなかったわけではないけど(何かお誘いが多かった)。 今回は、初めから長くやれる気がしていなかったので、 きちっと期間を決めて、『断食後』の食スケジュールも決めて。 断食期間中は、固形物を口にしない。 基本的には水のみ。 刺激物はダメ(健康的な意味で…宗教的ではない)なので、アルコールも厳禁。 本当は、煙草や、コーヒーもダメなんだけど、 両方とも生活に欠かせなくなってるので…(どちらかと言えばまだ煙草の方が止められる気がする) 今回はそこまでは厳格にせず。 要するに、水と、コーヒー、牛乳のみで 3日間過ごした、と。 何か変わったか?と言われると… 正直、別にこれと言って効果があったとは思えないけど、 生きる覚悟を再認識した、と言うか。そんな感じです。 あぁ、それと、モノの美味さかな。 断食明けは必ずお粥(それもかなり柔らかい)なんだけど、 これが、めちゃくちゃ美味い。 次の食事からは、ただの薄味の粥なんだけどね…感覚の鋭鈍てヤツは不思議なもんです。 ここ1年あまりでは、2003/12、 2004/1,3,7 にやっているらしい。 まぁ興味のある方は一度どうぞ。 あーでも、断食明けて喜んで大食いすると、太るし胃を壊すのでご注意を… 無理はほどほどに。
ふぃー。
雨の中、帰宅。いい加減傘何とかしろよ、俺。でもなんか、濡れながら歩くのがきもちいいと感じてる自分。 明日は久々に休み。普通の社会人の人にはまぁあれだと思いますが、4勤1休がリズムのおいらとしては、6連勤てのはそれなりにしんどいことなのです。ええ。連休でもないしね。まぁ、そんなこと言ったらね、友達の料理人とか、友達の美容師とか、週6-7勤務がデフォルトの人もいらっしゃるんで。あんまり贅沢は言えません。でも、休みは大事。1日休んでも技術は衰えないけど、性能は落ちる。脳も定期的に再起動しないとね。 まぁ、スタミナ切れの理由は他にもあるんだが…それは、明日の夜にでも書きましょう。
V?D?A?
ボーダフォンを使い始めてえーと何年だろ? 今の番号になって、家族から独立してから、来月で2年、らしいです。 特に不満があるというわけでもないし、日常困ることはないんだけど… 最近の動向を見てると、やはりダメかな、ボーダフォンは…と思うコトしきり。 3Gへの移行は、どの携帯会社でも苦しむことのようなんだけど、 DoCoMo / au がもう一段落付いちゃってるだけに、最近のダメっぷりが目に付いてしまう。 『満を持して』(単純に遅れただけだが)投入した3G端末も、 海外で出した製品の焼き直し版だったり、 ナビゲーションの出来が散々だったり、 ユーザーエージエントが従来の機種と互換性を失ってたり、 まったく、なってない。 3G(70x/80x/90x)端末に魅力的なものがひとつもなく(デザイン的には魅力的なモノはあるが)、 魅力的なモノは、2G端末のみ…。 でもどうせ今から切り替わってくのに、今さら2Gか?と思うとねぇ… それなら、DoCoMoとかauとかに乗り替えた方がいいよね。 正直言って、がっかりなわけですよ。なんだか。 で、じゃあ、どこに乗り換えるか?と。 それを決めるファクターはいろいろあるわけだけど、どう考えてもまずは、料金。 古くさいステレオタイプと知りつつも、やはりドコモは高いんじゃないかと…。 調べてみた。 おおよそ、同程度のプランで比べてみると… DoCoMo(FOMA)が、+1500円くらい。 au(CDMA1X)が、+1000円くらい。 あれ?そんなもんなの?? 思ったより全然差がない。 通話料だけ見ると、DoCoMoが一番安いくらいだ。 むー…。 んじゃ、機種の方見てみましょーか。 これに関しては既に述べたとおり、ボーダフォンは魅力が薄い。 特に3G系が期待させた割にがっかりだったことで、印象的なマイナスはかなりデカイ。 基本的に、機種に対しては、デザインよりも、ナビゲーション優先。 見た目が良くても、使い勝手が悪かったら、ストレス溜まってしょうがないし、 使い勝手さえよければ、別に見てくれが無骨でも構わない。 人に見せる時間より、自分の為に使う時間の方が長いからね。 そう考えると、やはり…一押しの東芝端末のあるなしになってくるなぁ。 DoCoMoは無し、か…。auはあり。 正直、NECは使いにくかった、松下は普通、富士通ってどうなのよ?という感じだが、 これで行くとauかなぁ… 店頭で触ってみないことにはわかんないんだけどね。 それにしてもやはり東芝のデザインはぼやけてるなぁ… もっとシャープなのが好みなんだけど(なんだかんだ言ってデザインも重要である(笑)) それでいくと、SH901iCなんかは結構好みっぽい。 シャープはなんだかんだ言って所有率が高いけど(なんでかな?)、 使い勝手は、最低限。許せるぎりぎり、特に驚きもないって感じ。 そういえば、三菱も意外に使いやすいって聞いたような。 そうか、D901iっていう選択肢もあるな。 仕様を読んだ感じ、悪くない。 2/1発売で、値段がこなれていないのと、レビューが出てきてないのがネックだけど。 というわけでネット探索。 おお、やっぱり人気無いのか(笑) そうだよなーDoCoMoって言ったらPかNだもんな。 しかし案外それがいいのかもしれん。 うーむ。 そして結論を言うと、癖はあるがかなり良さそう、らしい。 しかーし、問題は…もうすぐ(夏?)、かなり機能強化された『D901iS』が出るらしいとのこと。 あくまで噂だが。 この際、端末の値段なんてどうでもいいので、あー…そうですか。 それ待つ必要があるかなぁ… つーか、どうせ待つなら、後1年待って、 MNP(携帯番号ポータビリティ)導入後に電話番号持ち越しの会社変更か。 てことは…こいつを後1年使い続けるか、 ボーダフォンで機種変更てことか? 今許せる範囲では…3Gはダメすぎるんで、結局SH端末、V603SHかなぁ… マシになんのかな…ボーダフォン3G、そしてボーダフォン自体。 激しく努力求む。 まぁ、しかし、なんだ、結論としては。 近い将来、FOMA乗り換えの方向で(苦笑)
…。
ネットマスク / ビットカウント表記法
IPの範囲指定って有るんですけど。 255.0.0.0 255.128.0.0 こういうの。 これを、例えば.htaccessで使うときは、ビットカウント表記法で指定すると便利。 255.0.0.0/8 こんな感じ。 しかしねぇ…この計算が以外に面倒。 ドットで区切られたそれぞれを、2進数に変換して、8桁ずつ並べて… という理屈は分かるし、冷静に計算すれば別に出来るんだけどね… めんどくせぇって(泣)
計算方法というわけで、自分のためだけに、計算機を作成してみた。 ネットマスクのビット表記法変換 エラー処理すらしてない上に、計算も力業で数学じゃない、 ていうか、本当に合ってるかすらも自信ない、けどまぁ… 個人使用には十分耐えるでしょ、ってことで。 ずいぶん楽になりました。 (数学的処理知ってる人は教えてください。はい) ネット検索してもそれらしい物に当たらないってことは、 多分、一般常識レベルなんでしょうなぁ…わからんやつは触るな、と。 まぁ、でも一応、リンクだけ貼っておこう。先頭と最後を2進数に変換する255.0.0.0 → 11111111.00000000.00000000.00000000 255.128.0.0 → 11111111.10000000.00000000.00000000左から見ていって、何ビット(何文字)共通してるかを見る。 この場合、赤字部分、8bitが固定されているので、 表記は、 255.0.0.0/8 となる。