兄妹の愛情の差
太鉄さんのtalk to oneselfより…
上の子は我慢を強いられる、それは事実かもしれないけれどそうなんですよね。 僕もやはり2歳下の妹がいます。 僕の周りのニンゲン…父方の祖父母および親戚連中は、 古いというか、男尊女卑的考え方が多くて、いつも大事にされるのは僕だけで、 妹は結構、迫害(大袈裟だけど)されてきました。 僕はそれが嫌で嫌で仕方がなかったんですけど、まぁ、常識の違いは仕方ない。 その分、両親は妹に対して、少し甘い、というか、 大抵のことは最終的に受け入れるというか、そんな感じだったと思います。 (そうした後で、兄妹のバランスを取ろうとするから僕にも余計な出費が増えて 苦労するんですよ!別に僕は良いですから…>両親) アレ欲しい、これ欲しいという妹も妹だし、 何だかなぁ…と思って眺めていたんだけど、 太鉄さんの上に続く文章の中での一言に、目から鱗が取れた想いでした。Quoted from 眞鍋かをりのここだけの話 powered by ココログ: おいらはドラマー…じゃなくて大家 3人きょうだいの末っ子にはよくありがちなことですが、 とにかく要領よくおいしいところだけさらっていくんですよね。 それでも、末っ子だから怒られないの。 上の子は「お姉ちゃんなんだから」といって我慢を強いられる。 昔からそう。僕にも二歳下の弟がいるですよ。で、ずっと思ってたわけです。「親は弟に甘い。僕は長男だから我慢を強いられている」って。 もう小さい頃の話ですけど、トランプゲームを家族でしていても、普通にやれば弟が負けるわけです。まぁ、一番幼いわけだから当然ですな。しかし、負けると弟は泣くわけですよ。特にビリだと。泣きながら、もう一回やると言う。弟がビリを脱出するまで終われないわけです。仕方が無いので、親はわざと負けてあげるわけですね。それってずるいなと、いつも思ってました。
それから、これは二児の父になって初めて分かったんですが、明らかに下の子の方が損です。上の子は、生まれてから下の子が生まれるまで、親の愛情を一身に受けることができるでしょ。下の子は、生まれた瞬間から2分の1。3人目になれば3分の1です。そうか… 僕が生まれたときには、一人で独占してたんだ。 でも妹は生まれてから、多くたって半分こだったんだよね。 もちろん、僕にはその記憶はないから、実感もないけど、 やっぱり親になったらそういうことを考えるのかも…と。 少し、感慨深くなってしまったのでした。