TOOEARLY SPECIAL 2006 // THANKS

ご来場いただいたみなさん、どうもありがとう。 残念ながらご来場いただけずに涙を飲んだみなさんも、ありがとう。 DJ陣、お疲れさま。 やっぱり難しいね。オールジャンルは。 昔よりさらに、どんな曲を掛けるか、という苦悩が深まってる気がする。 客が入ってない状態なら、それはゼロなわけで、 好き放題ハウス掛けてれば良いんだけど、 オープン後、30分くらい経って、客が入ってきて、 いやもっと具体的にいうとちかちゃんが目の前に座って(笑) あの辺で、苦悩が実体化して、 無理な組み合わせを繋いでジャンルレスを表現しようとしたり、 DJやイベントの楽しさを、苦悩が上回ったりして、 なかなかね。 まぁでも、リミックスネタ特集は、自分でも面白かったと思う(笑) Blurとか(笑) なにはともあれ、楽しかった。 『TOOEARLY』というよりも、『SWITCH-OVER+』という感じだったけど、 なんかさー名前が付いてるだけで、いつものSWITCH-OVERとは違う、 懐かしさと新鮮さのある昂揚感。 乾杯の似合う空気。 興奮と弛緩の緩やかな混合。 もう少しみんな集まれると良かったんだけど… 1月、雨、腰痛と、悪条件が重なっちゃったからね。 次回、今年中にやるか、来年になるかはわからないけれども、 (多分、俺とタマイがそれぞれ一段落した段階で、考えるとは思うけど) 次こそは、全員集合で。 むしろ、さらにもっと、 お祭り要素を増やしたっていいような気がするね。 1年に1回なんだからさ。 > sada 入試&試合で忙しいところお疲れさま。 さくらいさんに捕まってたけど(笑) これからもよろしくです。 またなんか考えて、楽しくやりましょ。 さだ君(と俺)のストレスを発散できる場所に。 > Tamai シャンパンどうもありがとう。 なにか乾杯のネタはないか、と一生懸命考えてる君が面白くて(笑) そしてなぜその流れで僕はりゅうとさしでショットガンを飲んでいるのか!(笑) なぜりゅうのためによくわからない口上を述べているのか!(苦笑) いやーでも良い酒だったよ。 音楽も良かったなぁ…同じ曲でも、 こうして聴くと違って聞こえるのはなぜなのかな。 > Ryu 惚気聞けなくてすまん。 せっかく写真持ってきた!って自慢?してくれたのになぁ。 正直、君が彼女出来てから、 会うたびにもの凄い量の惚気を聞いてる気がするが(笑) まぁまた、見せてもらうよ。来月あたり。 そういうわけで、紹介するときは、『20歳の彼女のいる男です』 > ちか(&こよみ) 終電間にあったんだろか。ギリギリまでありがとう。 やーでも、DJブースの真ん前に陣取って座ってる姿は貫禄あったわー(笑) まぁでもそのあと来たこよちゃんの方が、さらに貫禄あったけどね(笑) ママ、恐るべし。 > イシカワ コレを読むのかどうかわからないけれども、 アメリカ、頑張って来いよー てか取り敢えず生きて帰って来いよ。 3年って長いよなぁ。 えー、TOOEARLYからの『実用的な贈り物』が、 多少なりとも役に立つことを願いつつ…(笑) > つきもも いつもありがとう。 そう言えば言い忘れてたけど、皆勤!ありがとう。 皆勤なのは多分、僕ら二人とサンポンさんと、君だけだ。 なんか、笑い上戸が始まるほど楽しそうに飲んでたけど(笑) また、来月もお越し下さいまし。 (ナニしよっかな) > カルちゃん 残業上がりの中来てくれてありがとう。 なんか、TOOEARLYのような、SWITCH-OVERのような感じだったけど。 また、イベント遊びに行きますねー > そしてフミさん 早く体直しなさい(笑) まずは、背中と腰ね。 4月から暇になるみたいだから大丈夫だろうとは思うけど… > &その他多くの方々(mixiにいない方含めて) 今回、そして前回までのTOOEARLYに参加していただいた 多くのみなさん、本当にどうもありがとう。 『TOOEARLY』という造語は、元々はRyuのDJネームとして始まり、 その後、イベント名となり、 今は、緩い繋がりのDJチーム/プロジェクト名に なっているような感じですが。 根底に、DNAが残っていれば、 それで良いじゃないか、と思っています。

続きを読む

天気:晴れ

TOOEARLY。雨女が身体の著しい不調を訴えて欠席したにもかかわらず、雨でした。まぁ、雨男も用意してるからなぁ。なんとなく、雨男とか、雨女って、伝染するような気がするね。もう随分と、一緒にやってきて、さだ君の雨男は完全に僕に伝染してると思う(苦笑) 取り敢えず昨日、一昨日。 1/13(FRI) 休憩時にレコードを買い、仕事はがっちり定時に終わらせて、急いで帰宅。今夜はTOOEARLY。帰って、シャワー浴びて、軽く飯食いながら(サンドイッチ)レコードの最終確認をして、入り時間に合わせるように慌てて出発。タクシーに飛び乗る。9時15分頃着、よっしゃと思ったけど、いやなんだ、あれだ、よくよく考えると、『入り時間』とか言ってた9時半に到着可能なのは俺とりゅうだけだ。そしてりゅうも余裕で遅れてきたわけで、俺の努力は一体。まぁいいけど。 雨模様ということで、客入りはあんまり。うーん、結構前から告知してたんだけど、来ない人、来れない人、たくさんいたのはなんだか寂しかったな。やっぱり、ウェラーズみたいな感じではダメなのかもしれんね。いやウェラーズがダメとかではなくて、クラブで、がっちりミーティングとか組んで、友達にもスタッフにも大風呂敷広げる感じにしないと、『行こうか』『行かなくちゃ』という感じにはならないものなのかも。ウェラーズ(SWITCH-OVER)だとねー行っても行かなくても良いか、みたいにとらえられてしまいそう。次回もしやるなら、『行くって行ったのを覆すと大変なことになる』くらいの状況を作って追い込んでみたら面白いかもね。必死な人々がたくさん集まるかも。まぁしんどいからやりたかないけどね。 あっと、そういう面倒なことはともかくさ、久しぶりのTOOEARLY的オールジャンルDJ、イベント、それからイシカワ君の壮行会。シャンパン空けて、テキーラ飲んで。楽しかった。 1/14(SAT) 朝方、帰宅。ていうか、車で来てて飲めなかったさだ君と、俺以外、全員爆睡。おおう。撤収するよー。CDJを取り外して、CDJ1000を元に戻して、りゅうを起こす。針を取り外して交換して、タマイを起こす。CDを見つけて、りゅうを起こす。針をもう一個外して、タマイを起こす。石川君を起こす…などなど。でもまぁ無事に楽しく終わって良かった。 というわけで、朝帰って少し寝て、昼は掃除洗濯などなどを繰り広げ、その後家で鍋。中身は、昆布ダシに、鶏団子、小松菜、セリ、サワラ、牡蠣、大根、餅。ふう。美味い。餅が溶けだしてなんていうかもうね、鍋っていうか雑煮になってたけれども(笑)いや、でも、美味しかった。 就寝はなんだかんだで結局1時。22時半に寝ようと思って事実眠かったんだけど、どうしてももったいなくてねぇ。 1/15(SUN) そういうわけで今朝は9時半に起床(=行動開始)。一応、8時45分にペリカン便が来て起こされたので、正しくはその辺が起床時間だとは思うけど。準備して、昨日の鍋の残りで作った(そして新たに、もやしと豆腐を足した)雑炊を食べる。薄味だけど、ゆずぽん掛けて食べると絶妙。( ゚Д゚)ウマー 今日も頑張るぞ。

続きを読む

『P902i』と『W32T』

仕事のモニター機として使ってた携帯端末が新しくなった。 今までずっと、DoCoMo P504iを引っ張ってたら、まぁ当然と言えば当然かな。 でさ、まぁそこまでしなくても良いです、とは言ってたんだけど、 社長が最新端末を買ってきてくれたので、 (まぁ確かにサービスの把握などの面で、その方が便利なこともある) 使い比べてみた。 新機種は、DoCoMo『P902i』と、au『W32T』。 どちらも、今現在の最新機種であり、 売れ筋から考えて、かなり人気の高い機種でもある。 もう随分長い間、ボーダフォンユーザなので、 ていうか他キャリアってどうよ?的、好奇心もあった。 で、どっちが勝ちかというと… もうね、W32Tの圧勝。 以前の端末、P504iの時も思ったんだけどさ、 俺、Panasonic端末がなんでこんなに売れてるのか理由がわかんない。 UIは使いづらいことこの上ない、カメラはそこそこ、デザインもそこそこ。 どうしてなんだろう。 着せ替えられるから? PanasonicはDoCoMo向けにしか端末を提供していないので、 他のキャリアで比べることは出来ないけれども、 使いづらいったらない。 もし、Pしか使ったことのない人がいたら、 デザインは多少目をつぶってでも、 一度くらい他の会社の端末を触ってみた方がいい。 もっさり、わかりにくいUIはどちらか、すぐにはっきりするはずだ。 僕は思うのだけど、 携帯端末内の、『iモード』という概念そのものも、わかりにくいような気がする。 DoCoMoメインで使ってる人はあまり意識しないかもしれないけれども、 携帯から行う通信の俗称が『iモード』だった時代から、 インターネットそのものが携帯と繋がるようになってきた。 だから、『iモード』は既に、ネットへのゲートウェイではなくて、 ネットと同義になってしまった。 そういう意味で、auのEZWebや、ボーダフォンのVodafone live!は、 今ではほとんど、ポータル的な役割でしかない。 だけど、DoCoMo端末は一様にその変化を拒んでるような気がする。 未だに、接続単位時間でお金が掛かっていた頃のUIとの、 下位互換を保っているようなUI(Pだけ?)に、もの凄く馴染めない。 (まぁそれは好みと慣れの問題ではあるけれども) まぁそういうわけで、W32Tは素晴らしいです。 直感で使い方が分かる端末、って大事だと思うのね。 説明書読まずにすべての設定を行えた。 (P902iは説明書を読まないと、わからない部分多々あり) メールアドレス設定して、 着うたフルを落としてきて、保存して、再生して… こういうのを、ユーザビリティがあるというのではないのかなぁ。 そしてそれも、デザインの一部、だと思うのよね。 こういう美しいデザインに出会うと嬉しいなぁ。 やっぱり東芝は凄い。 最近のシャープ端末もかなりUIが磨かれてるけど、まだ敵わない感じ。 Panasonic…うかうかしてると、NECと同じ運命(*)になるような気がするんだけど。 大丈夫かね。

続きを読む

AddToHatenaBookmark Plugin レポ。

前回、Ogawa::Memorandaさん作成のプラグイン、 AddToHatenaBookmark Pluginを入れてみた。 AddToHatenaBookmark Plugin – Ogawa::Memoranda で、そのスムースさに舌を巻いたんだけど、 完全にOKというわけにはいかなかった。 自分がはてな初心者だったせいもあって、 どこがプラグインの性質で、 どれが自分のサーバで、 どれがはてなで、 どれがMovableTypeで…という 問題の切り分けが出来てなかった。 そういうわけで少々慌ててしまった。 取り敢えず、そのうち修正した次リリースを出します、と 明言されてらっしゃるので、 落ち着いてそれを待ちたいと思うけど、 取り敢えず自分が何をわかってて、 何をわかってないかを整理するために、 現時点での状況をMEMO程度に書いておきたいかと。

続きを読む

TOOEARLY SPECIAL 2006(meets SWITCH-OVER)

憧れのKYOTO CLUB METROでの、 『TOOEARLY SPECIAL 2004』からおよそ14ヶ月。 その間、いろいろなことがありました。 あるDJは恋人ができ、あるDJは恋人と別れ、 あるDJはメトロでのイベントを始め、 あるDJは引っ越し、あるDJは職を変え、 みんなが一様に歳を取る中で、 みんなが様々に生きていく。 TOOEARLY SPECIAL 2006。 単純な、2006年度版、ではない。 生きる方向を束ねていた何かが、失われようと、 いやむしろ失われてしまった今、 僕らは何に向けて、音を送るのだろうか。 少なくとも、僕は、その解答を見つけている。 今夜、再び。

続きを読む

今日は、『涼しい』。

今日はTOOEARLY(meets SWITCH-OVER)。というわけで、昨日はものすごく早く寝ました。22時には布団に入り、22時半には就寝。起きたら9時でした。寝る前に、9時に目覚ましかけつつ、『7時くらいに目が覚めるっての理想だよなー』と思ってたらやっぱりいつも通りの時間でした。うーむ。おかげで、部屋の掃除と、DJセットの詰めが出来てねーよ。まぁいいけど。 で、普通に蕎麦食って、普通に出勤。今日は寒くはないなー涼しいけど。心配なのはやはり雨か。あ、でも雨人の一人、フミさんが怪我のため欠席になってしまいました…残念ながら。てかそれじゃSWITCH-OVERと変わらn(略) さて、さて、みなさまいかがお過ごしですか。

続きを読む