まぁなんだ、あれだ。

議論する覚悟もないので、触れるだけにしておくけれども、 有名ブロガー松永氏の過去について、 とあるジャーナリストが言及したことによって、 ネット上で話題になってます。 それについて、松永氏もある程度の表明を行っています。 備忘録ことのはインフォーマル – 一連の疑惑について 先日、差別に関する言及(というほどではないか、漠然とした感想、という程度)をしたのだけど、 まぁ…それと通じるものがあるなぁ。 正直に告白すれば、過去一度でも密接に関わりがあったという点で、 多少なりとも不気味さは感じるけれども、 本人が否定しているんなら、そうなんじゃない?という感じ。 取り立てて、批難する必要性は感じないなぁ… 目くじら立ててる人は何なんだろう、という気もしないでもない。 なにがしかの言及をされたことがあって、 それを元にした個人的感情による批判が多いのかなぁとも。 意味ねぇなぁ。 まぁ、僕はあんまり興味がない、ってことなんでしょうね。 同じ理由で、松永氏を(間接的に)追求した野田氏に関しても、 取り立てて思うことはなく。 胡散臭いなぁ、とは思うけど、別に野田氏個人がどうかってのは、僕には関係ないから。 出てくることだけ、判断すれば良いんでね。 これが恋人とか、友人とか、仕事関係とかだったら、 なかなかそうはいかないけど。 (発言を追うだけでは距離が開きすぎることがある) * * で、それはいいんですけど、 (良くなくたって俺には関係ないし) その表明をされる前に、言及と認識に関して書かれていて、 まぁ、そうだよね、と思ったので、抜粋させていただく。

俺が書いたことを鵜呑みにする人は、俺と認識を共有するがゆえに、俺が間違っていたら共倒れするだろう。だから「信者」はいらない。 俺が書いたことを俺が書いたが故に怪しむ人は、俺が正しいことを書き続ければ書き続けるほど、事実から遠ざかっていく。「アンチ」は自滅する。 俺が書いたことを簡単にでもいいから自分で考えてから納得したり否定したりする人は、健全。 俺が書いていないことを書いているかのように言う人は論外(笑) 俺が書いていないことは、単に書く気がないこと。それを「認めた」「認めない」と結びつける奴は単なるバカ。
『俺』が正しいかどうかはわかんないんだよね。早い話。 僕の場合、自分でもよく分からん。後で変わることもあるし。 だから例えば、判断基準としての、『俺が書いたが故』というところが重要、 『鵜呑み』も、『俺が書いたが故』の意を含むと考えて良いだろう、 要するに、判断のないヤツとは話をする気にはなれん、ということでもある。 頭ごなしに否定、はそりゃもちろんむかつくけれども、 手放しで賞賛、ってのも同じくらい信用できんのよね。 まぁ、いろんなことやってれば、そういうことを言ってくれる人もたくさんいるけどさ、 それはネガティブ、自分に自信がないとかそういうことはなくてさ、 『手放しの賞賛』の中には僕へのフィードバックは気持ちしかないんで、 僕も気持ちだけ受け取る、まぁ要はそういうことだね。 サイトを運営してるとさ…サイト=人格と考える人が多くて、 ああ、悪意だけじゃなくてごく自然に、と言う意味だけど、 サイトに書いてあることが、過不足無く僕の思考だと思われがち。 それが、抜粋の最後の文を読んで僕が感じたことだけど、 結局、読者は文章と会話してるんだろうなぁ、と思う。 (バカかどうかは知らんけど) 結局は、コミュニケーションじゃないのかもしれんな。 自分へのフィードバックしかないから。 イメージの違い。(左:筆者/右:読者) * * まぁそんなことを思いつつ、冒頭の疑惑のエントリを読むと、 コメント欄が、批判するヒトと擁護する人に分かれてて、両方気持ち悪い。 多分、大多数の人は様子を見てるんだろうなぁ。 書かない=いないという文化のネット上では把握しにくい空気だけどね。 差別する気はないけど、過去は過去ってこった。 それもまた、しょうがないことだな。

続きを読む

雪も舞う。

寒いですね。昨日の夜も冷えてたし。 疲れてたけど、自分をくっきりさせるために、半ば無理矢理走りに行く。5キロ程度をゆっくりと流しつつ。気持ちいい。その後、風呂に入り、飯を食い、久々にMH2をやり(オンラインのフルフル討伐に…失敗;)、F1開幕戦:バーレーンGPを観戦。で、2時半頃就寝。 今朝は、8時に一度起きるも、体各所に筋肉疲労を感じたので、二度寝。9時に起きて、飯を食って出勤。今日は冷えるなぁ。花冷え、かなぁ。眠いなぁ。

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/12

ちょっと目を離すと、おお、というニュース、エントリが出現してて、 あーこれはなんか書いておきたいなぁ、というモノが溜まる一方で。 そう考えると、何の感想もメモらずに、ブックマークして放置する方が正しい気もするけど、 まぁ、そうも行かないので(自分的に)。 あんまりたくさんピックすると、いわゆる、 『ニュースの柱でエントリ作るサイト』のと変わらなくなってしまうので、 その辺気をつけつつ。 トップニュース。

「読めない土曜の女たち。」(3/11)
なぜコレがトップニュースかというとですね、 途中に掲載されている、野菜の名前リストが面白かったからです。 で、ガーン!と思ったモノがふたつありまして、 ひとつは、『萵苣』。 ちしゃ、と読んで、レタスのことだそうです。 コレね、ついこの間友達にも話したんだけど、 大学にいた頃、近くのもの凄く寂れた建物の2階に、 『チシャの葉』っていう寂れたバーだかスナックだかがあってですね、 もの凄く怪しい雰囲気で、入りはしなかったモノの、気になってて。 一時期、仲間内で噂になってたんです。 で、その時来、勝手にちしゃは朝鮮語だと思ってて。 (韓国料理に良く出てくるよね) そしたらそうじゃなく(チシャの由来は乳草)、 チシャとレタスは呼び方が違うだけという事実…!衝撃でした。 チシャについて ふたつ目は、『陸蓮根』。 おかれんこん、と読んで、オクラのことだそうです。 ここまでは、『あーわかるわかる』と思ったんだけど、 オクラが実は英語(Okra)だという事実!ばばーん。 原産地はアフリカ、主な生産地はアメリカ、だそうです。 思いっきり、和食材だと思ってました… 奥がふけぇ。 オクラ

続きを読む

SWITCH-OVER VOL.29終了

今月も無事終了しました、SWITCH-OVER VOL.29。 毎回、開催直前になって今回が何回目であるかを思い出して驚き、 イベントが終わるとまた忘れてしまうという… そんなかんじで、早29回。次回は30回です。ビックリですね。 今月は何となくレジデンツでまったりと、と思ってたら、 やる気満々のりゅう(仮名)が登場し、 いつの間にか、上げ上げのイベントになってました。 アレ?おかしいなぁ…(苦笑) まぁその辺のいい加減さというか、 オーガナイザーもわからない感じというか(ホントはダメだろうけど)、 まぁ、SWITCH-OVERクオリティやなぁ。 たくさんのお客さんに来ていただいて、盛り上がりました。 感謝します。 ちなみに僕のDJは、途中からジャンルも流れもぶん投げてしまって、 その時、今聴きたい曲はどれ、という感じで掛けていったので、 四つ打ちDJでは全くありませんでしたが…、久々に楽しめた。 ADAMのプレッシャーから解放されたせいもあるかもね。なんとなく。 ちなみにスモサを一通り、2回ずつ掛けたのは内緒です。 (僕とサンポンさんしか知らない)

続きを読む

雨降りの日曜。

なんか、あっという間の週末だったなー。ああ、世間的には、今日もまだ週末だけどさ。僕の週末は、金曜日の夜から土曜日、もう終わり。疲れたけど、精神的には凄く解放された週末だったと思う。 【3/10】 SWITCH-OVER★VOL.29 なーんかしらんけど、いつの間にか、29回目。相方に言ったところ、『ほんとぉ?』と素っ頓狂な声を出して驚いてたけど、確かに僕もそう思う。そんなに長いことやってる感覚はなかったんだけどなぁ。久々にレジデンツ2人でまったりやろうと思ってたら、りゅうが音源をかっちり持って遊びに来て、いつの間にか、ロックで上がるイベントになってた(苦笑)まー、そんなこと言いながら俺も乗っちゃったからなーその流れに。まぁでも、楽しかったでっす。正直に言うと、『いや俺こんなの持ってないから』って言う相方に申し訳ないなーとも思うんだけど。気にせんでいいのに…確かにめちゃ踊ったりはしないけど、俺は良いDJだと思うんだよなぁ。何か、考えよう…とか言いながらも4月はハウスになりそうな予感。 【3/11】 お休み。 SWITCH-OVERから帰って、例によってダラダラダラダラと。ううん、でもなんだろうな、『何もしない怠惰な時間』ではないと思うんだよね…何が違うかって言われると困るけどさ。 そんな感じで、日暮れまで過ごして、夜はセカンドロイヤルに出掛ける。久々。もしかすると、2006年初かも?知り合いにたくさん会う。小堺さん(COLLETE)のDJが結構面白かった。まだイベントやってはった頃(堀部さんとやってたんだっけ?LOVE33?)、何度か言ってたけど、今よりもっとさらにPOPだった気がする…ってあんまり覚えてないけど。疲れてて、なんとなく2時前に帰ってしまう。だって、チャーベさんの出番遅かったんだもん。残念だがしゃーない。99SHOPとフレスコで買い物して。 【3/12】出勤。 シティハーフマラソンの交通規制を巧みにかわしつつ、出勤。 てかまぁ、出勤時にはもう大したこと無かったけどね。9時頃はかなり混迷を極めてた(笑) 眠いかも。いやそうでもないかな。昨日→今日の感じから考えると、意外に疲れてない。むしろ充実?やりますよ、今日は。うむ。ひたすらPHPコーディング。 [ BGM : Gilbert O’Sullivan / To Each His Own → FREDO / SMACK!(album) ]

続きを読む

雨降り。まぁ、今日はSWITCH-OVERだからな。

そういうわけで、今日は雨降りです。 昨日は若干残業して帰宅し、なんやかやして、なんと23時半に布団に入る。まぁ、いろいろと思惑はあったわけだが、アレだ、体調を整えるのに必要なことは、睡眠、入浴、運動、だということがよくわかりました。その3つをバランス良く満たしていったら、随分違う。そう言うわけで、今朝は8時起床。うむ。 仕事は…なかなか進まないっす。今日はアレなので、定時に上がります。何とか片付けたい。 [ BGM: DI.fm Deep House(Radio) ]

続きを読む

【告知】SWITCH-OVER VOL.29

先月の告知でこんなことを書きました。

12月は69tracks忘年会、 1月はTOOEARLYということで、企画続きでしたが、 久しぶりに、普通のSWITCH-OVERです。
全然違った……! えー。先月は、僕が1人アンド、いろんなことに疲れ切っていたせいもあり、 途中からイベントはオーガナイザーの手を離れまして(笑) それはそれで、非常に楽しいイベントでした。 参加してくださった皆さんに改めて感謝です。 で、今回こそ、は、なんの企画もなく、『普通のSWITCH-OVER』です。 DJは、僕とsadaの2人だけ。 原点に戻って、楽しんでやれればいいかな、と思います。 相方も、ここ何ヶ月かしんどそうでしたんで。 皆様、よろしければお立ち寄り下さいませ。 ギャルをデフテックと三木道三で盛り上げるDJ、 sadaが久々に帰ってきますよ! ================================================= 2006.3.10 FRI SWITCH-OVER VOL.29 - HOUSE/CROSSOVER/SOUL –  REGIDENT DJs :: is*(TOOEARLY/ADAM) / sada  OPEN :: 20:00 / START :: 22:00  NO CHARGE.  @ WELLER’S CLUB [map]  (京都市中京区麩屋町蛸薬師西入ルラポートビル5F)  ■ SWITCH-OVER コミュニティ   http://mixi.jp/view_community.pl?id=297118  ■ WELLER’S CLUB コミュニティ   http://mixi.jp/view_community.pl?id=104065 ================================================= [地図]

[map:京都府京都市中京区油屋町146]

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/10

さて、いかがお過ごしでしょうか。 ブックマークする暇もありませんが、無理矢理。

CeBIT 2006で、ついに“Origami”がベールを脱いだ。3月9日、MicrosoftとIntelはそれぞれプレス発表会を開催、OrigamiことUltra-Mobile PC(UMPC)デバイス戦略を明らかにした。
Microsoftの新製品(と言うべきかどうか微妙だが)、 “Origami”がなにやらもの凄く話題になってますが、これねぇ、 一部ニュースサイトの熱狂を見るたびに分からないんですけど、 何が凄いんですか? むしろ、何か凄いんですか? 僕には、ハイエンドのPDAまたはTabletPCにしか見えませんが。 何か新しいんでしょうか。
携帯電話/PDAとノートPC/タブレットPCとの間のギャップを埋めるものとして、
OSにWindows XP Tablet PC Editionをサポート
うーん。 僕に需要がないだけでしょうか。 便利で凄いのかもしれないけど、目新しくはないなぁ。 きっと、こういうものに需要がある人にとっては、 『今まで出来そうで出来なかったこと、実現するには苦労が必要だったこと』 がより簡単にできるようになった…んでしょうねぇ。多分。 どーも、熱狂に参加する気になれません。 まぁ、これが他の何でも、あんまりそう言う熱狂には乗りませんが。 (関連サイト/記事は多すぎるので省略)

続きを読む