トラックバックSPAM対策。

MovableTypeのフィルターが優秀とはいえ、 毎日とんでもない数のトラックバックSPAMが襲来しているため、 それに対する対策を講じてみました。 参考(というかきっかけ)にしたのは、GIGAZINEのこちらのエントリ。

ブロック方法は主に2つ。1つめはトラックバック用のアドレスを取得するサーバをブロックする方法、もう1つはPOSTに含まれている特徴的なUserAgentをブロックすることです。
要はですね、今までトラックバックの中身を見て、 取捨選択してたわけですが、 トラックバックを無作為に送るサービスとか乱立している現在、 もう送信元をアクセス禁止にしてしまおう、ということですね。 (本当は、GIGAZINEの有効期限付きのランダムなTB URLが欲しいけどね) まずは調査からだってんで、 サーバのアクセスログのうち、TB用プログラム(mt-tb.cgi)にアクセスしてきていて、 200を返しているアクセスの、HOSTとUAをリストアップしてみた。 (簡単なプログラムを作成して、ローカルで実行)

続きを読む

『水曜どうでしょう』ファンへ100の質問:テンプレ

バトン前に流行っていた、100の質問系。 なるべく避けてたんですが、ふとした検索でたどり着いて、 ざっと眺めたところ、答えたくなってしまったので… とりあえず、テンプレ補正。 時間があるときにでも書きましょう。 つうか、長い。 まぁでも、『夏野菜』よりは短いだろ(笑) 以下、テンプレ。

続きを読む

2apes.comが活動を再開。

長いこと更新の止まっていた、2apes.comが、活動を再開していました。 2apes.com 2apes.comとは、 何年か前、まだblogではなく掲示板が全盛だった時代に、 設置しやすく、スキンの制作が容易な掲示板プログラム(apeboard+)を配布していたサイトで、 NOBODY:PLACEで配布している掲示板(apebphp)の参考にさせてもらったプログラムです。 僕がしたことは、apeboard+をPHPに移植したことと、 ネットの流れに沿って、SPAM対策と、RSS作成を実装したこと、 また視覚的に設定を変更できるコントロールパネルを付与したことですが、 そもそもなぜPHPに移植したかといえば、 MovableTypeの導入によって、サイト全体をPHPで構成し、 ヘッダーなどのテンプレートを使い回す方が便利になり、 掲示板のみ、Perlという状況が使いづらかったためです。 しかし、僕はapeboard+が好きでしたし、 そのスキン機能も好きでしたので、これをPHPとして書き直せば使えるかもしれない、 そんな思いで、書き直してみたわけです。 まぁ…今ソースを見返してみると、酷く拙いソースですけどね(苦笑) しかし、現在では、 サイトの中での掲示板の立ち位置は、もの凄く低くなってしまいました。 以前は、サイトの中で唯一コミュニケーションを取れる場所、だったのですが、 コミュニケーションツールは増えました。 ブログとしてサイトを構成すれば、どのページでもコミュニケーションは取れますし、 優秀なフィルターを持ち、無料で容量が十分な、メールサービスGmailもリリースされました。 そもそも、友人であればその殆どは、mixiで連絡を取り合えます。 そういう意味で、僕自身、掲示板そのものをさして必要としなくなり、 apeboard+の持つ機能をすべて実装した上での正式リリースを目指していたapebphpも、 結局は、今もベータ版のままです。 僕が使わないのなら、開発の必要も、正直あまりありません。 もしかすると、apeboard+の開発が滞ったのも、 必要性が下がる一方で、プログラムとしては完成されていて、 開発の必要が無くなったから、なのかもしれません。

続きを読む

◆18禁バトン:テンプレ

某マイミクより。 『エロいバトン』っていうか、もうね、赤裸々すぎて、あんまりアレです。微妙です(苦笑) そしてまた、某マイミクの回答がまた丁寧すぎて、超赤面(笑) さすがにワタクシ、そこまで踏み込んで書けるか自身ありませんが、 マイミクのバトンは制覇する、という(なぜか決まってしまった)方針に基づき、 トライしてみる所存であります。 続きはmixiにて、近日掲載(予定) テンプレは以下。

続きを読む

【履歴書バトン】 :テンプレ

hashimoto氏のところより。 自己紹介系のバトンはいくつもあって、 もう食傷気味ではありますが、 ちょっと目先の変わった質問があると、 気になってしまうわけですね。 結構、僕が、よく思うような命題を含んでたので、やってみた。 以下、テンプレ。

続きを読む

風邪っつうか、自業自得っつうか…

良い天気ですね。isです。 昨日は、風邪で仕事を早退。てっきり、前日飲み過ぎて二日酔いだと思って、だとしたら鞭打ってでも働けよ俺、と思ってたんですが、次第に、寒気はするわ、喉は痛むわ、呆然となるわで、仕事にならなくなりまして、あーこりゃ給料泥棒だな、無理してろくな仕事もせずに明日も休むよりは、情けないけども今日は帰って薬飲んで寝るべし、と判断して、帰宅。ホント、申し訳ない。 まぁでも結果的に今日はだいぶ良いので、OKってことで。要は、飲んで帰ってきて、油断した格好で寝るな、ってことです。くそー、涼しくなってきたから気をつけようとか思ってたのになぁ。なんだか異常に悔しい。 ま、そんな感じですが、今夜は、Ryo Tamaiの、BLACK BOARD@METRO。行きますよ。長くはいれんかもしれんけど(明日も仕事だ)、楽しみです。ええ。しかしまずは、仕事。仕事。気合いでゴー。

続きを読む

『インターネット的』 by 糸井重里:読了

以前、書いた、『インターネット的』(糸井重里・著)を、 和歌山旅行の間に読みました。 前回のエントリでは、『予言』『糸井的になる』って言うようなリアクションが、 どうも、僕の感じてきた、(外から見た)糸井氏とずれてたので、 そんなこと言わないだろう、 もしくは、関係者が自分に合わせて解釈しちゃってるだけじゃないのか、 と思っていたんですが、さて。

続きを読む

【お知らせ】 ダウンロードが上手くできていませんでした。

ちょっとしたソフトウェア、プログラム、壁紙などのダウンロードに、 レッツPHP!さん謹製の、 PHPダウンロードを利用しているのですが、 サーバ引っ越しの折、ダウンロード用プログラムを、 より利用しやすいところへ移動したにも関わらず設定を変えていなかったので、 上手くダウンロードできなくなってしまってました。 (相対アドレスで書いてたので) 相対アドレスでダウンロードファイルを記述しておくと、 readfileで標準出力→ダウンロードということになるんですが、 僕が驚いたのは、そのファイルが存在しなくても、 その名前のファイルをダウンロードさせてしまう、ってこと。 そうなんですねぇ。 結果、ダウンロードされたファイルを解凍しようとすると、 『圧縮ファイルではない』と怒られてしまう始末で。 中身がどうなってんのかよく分かりませんが、 引っ越しした、6/29以降、 このサイトのファイルがダウンロードできるのに解凍できなかったのは、 この設定ミスによるものでした。 うーむ。

続きを読む

見たらすぐやるバトン:テンプレ

見たらすぐやるバトン。 マイミク、hashimoto氏のところより。 あ、もちろん、別にやらなくて良いですよー (ここではテンプレだけなんだし、より一層) テンプレには一応そんなこと、書いておきますけど、 やるやらないはご自由にどうぞ。 というわけで、以下、テンプレ。

続きを読む