そんなことより佐川急便はWebサービスをなんとかしてください

ドアの前に荷物を置く配達員のイラスト
ヤマト運輸が良いのは置き配だけじゃないんよ






ヤマト運輸の宅急便で置き配が可能に

ヤマト運輸では6月から宅急便の「置き配」が利用できるようになった。これまでもEC事業者向けサービス「EAZY」(ECで購入する小型荷物が中心)で置き配に対応してきた。そのほか、自宅の外でもヤマト営業所やコンビニ、宅配便ロッカー「PUDOステーション」など、さまざまな受取場所を拡大してきた。

(中略)

ヤマトの置き配で指定できるのは、マンションの受け付けや宅配ボックス、玄関ドア前、ガスメーターボックス、物置、車庫、自転車のかごなど。5600万人が登録する会員向けサービス「クロネコメンバーズ」で受取場所を指定する仕組みとなっている。

今年になって置き配を開始した背景には、外出が増えて対面で受け取れないケースが増えてきたことがある。アマゾンなどの他社サービスも含めて置き配に対する認知度、理解度が高まっていることもある。

再配達はなくなるか「ヤマトの置き配」期待と課題 酷暑でトラブル発生、ドライバーも試行錯誤 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン


ヤマト運輸が真に素晴らしい理由は、「クロネコメンバーズ」の出来が非常に良いからなんですよ。いやもうほんとにそれに尽きる。かつては出来なかったことが「クロネコメンバーズ」なら出来ます。


  1. 商品発送後の受け取り日時の指定
  2. 商品発送後の受け取り方法の変更
  3. 再配達の申し込み
  4. 配達完了の確認



受け取る側が受け取り日時を指定出来ることが重要

一番大事かつ重要なのは1の「商品発送後の受け取り日時の指定」で、僕が佐川急便や日本郵便を極力避けている理由はそれが出来ないからです。特に佐川急便は、小規模企業の発送方法としてヤマト運輸以上にメジャーであるにもかかわらず、インターネットサービス「スマートクラブ」では再配達の申し込みが出来るだけです。必然的に佐川急便に対してはこういう対応をせざるを得ません。


  1. ネット注文した商品が佐川急便で発送されたと通知をもらう(日時指定なし)
  2. だいたい昼間に配達してくれるけど不在のことが多い
  3. 不在通知を元に在宅している時間を選んで再配達申し込み
  4. 再配達後、受け取り


もしヤマト運輸みたいに、発送後に受け取り日時を指定出来たらこれで済むんですよ。


  1. ネット注文した商品が佐川急便で発送されたと通知をもらう(日時指定なし)
  2. 受け取り日時を確実に受け取れる時間帯に変更
  3. 受け取り


もちろん置き配が可能なら佐川急便だってこうなりますが、、


  1. ネット注文した商品が佐川急便で発送されたと通知をもらう(日時指定なし)
  2. 受け取り(置き配)


置き配だからっていつでもOKなわけではないので、時間帯は都合の良いときでいいからせめて日付ぐらい指定させてほしい。



佐川急便も置き配を始めるらしいですが

近年は業界の人手不足、宅配ドライバーの苦労が注目され、政府も「物流革新に向けた政策パッケージ」で再配達削減の取り組みを掲げる。9月には佐川急便も追随し、宅配便の置き配サービスを開始する予定だ。

宅配の課題は消費者に密接にかかわる問題だ。荷物の中身には注意しつつ、各社の置き配サービスを積極的に利用していくべきだろう。

再配達はなくなるか「ヤマトの置き配」期待と課題 酷暑でトラブル発生、ドライバーも試行錯誤 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン


インターネットサービスを改善するのは簡単な話ではないというのは骨身にしみてよくわかっているのですけど、だからこそ「出来ることからやる = 置き配サービス開始」なのだろうと思うのですけど、せっかく宅配サービスとしてヤマト運輸と人気を2分する存在なのだから、なんとかインターネットサービスを充実させてほしいと心から願います。もしヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」並みに充実したら、佐川急便を利用することになんの問題もなくなるので。


頑張ってください。よろしくお願いいたします。



え?日本郵便?


週末は休むわ、配達員の態度は悪いわ、インターネットサービスは無いも同然だわ、個人的には存在しないものと思っています。佐川急便との協業では一定の成果を上げているようですし、ラスト1マイルとかフロントとかは佐川急便に任せて日本郵便は配送ネットワークだけやってれば良いんじゃないですかね。通信業界のNTTみたいな感じですかね。つまり土管。