今、原子力発電所の再稼働ってどうなってるの?

停電のイラスト
原子力発電所を減らしていって将来的にゼロにすることには全面的に賛成ですが、ただものごとには手順があり、日本国民が生活できる電力を維持するというレベルにおいては十分な条件をクリアした原子力発電所から順次稼働を認めて電力を確保しつつ、再生可能エネルギーなどの充実と歩みを揃えながら廃炉にしていくべき……というのが僕の考えです。で、今その再稼働ってどうなってんの?






この辺の記事から

また、ひろゆき氏の「昔から作ってきた枠組みで原子力発電所を再稼働すればいいのではないか」といった疑問に、松尾氏は「再稼働にあたっていくつかステップがある」と回答。

「まずは原子力規制委員会による新規制基準だ。福島第一原発の事故を起こしてから、福島第一という新たな問題に日本は直面して、世界で一番厳しい安全基準を用意している。まずこれを技術的にクリアしなければならない。その次に地元の合意を取る必要がある。地元のみなさまのご協力によって、発電所は成り立っている。地元の意思を無視して、発電所の再稼働はなかなかできない。最後に安全対策への投資だ。原子力規制委員会の基準に合致するか工事が完了するかどうか。ものすごくざっくり申し上げたが、この3ステップがある。この3段階に達したものはできるだけ再稼働させていく。それが政府の方針だと思う」

“電力不足”懸念にひろゆき氏「原発稼働すればいいだけ」 なぜ動かせない? 立ちはだかるハードルとは | 国内 | ABEMA TIMES


安定して電力を確保するために再稼働が必要であるという認識はありつつ、やみくもに再稼働すれば良いというわけでもないというのが難しいところ。ひとつひとつそれぞれ状況が違うようです。



「原子力安全推進協会」が状況をまとめてました。

電気事業連合会が掲載する8原子力安全推進協会の資料によると2022年6月現在の状況はこんな感じです。

引用:https://www.fepc.or.jp/theme/re-operation/



電力が足りなくなると言われている東京電力に関していえば、柏崎刈羽原子力発電所が稼働出来ていないのが全てなのかなという感じです。



再稼働できていない柏崎刈羽原子力発電所

全部で7基ある原子炉のうち、再稼働の条件をクリア出来ているのは2つのみ。ただ「対テロ対策が不十分」という理由でその2つも合わせた全ての原子炉の再稼働が認められていないので、現在稼働できている原子炉はありません。


原子力規制委員会は14日、東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所のテロ対策の不備を問題視し、原発再稼働に必要な核燃料の移動や装塡を禁じる行政処分の是正措置命令を決定した。東電に対し原因究明と再発防止策を盛り込んだ報告書を9月までに提出するよう求めている。

柏崎刈羽原発、再稼働できず テロ対策不備で規制委命令: 日本経済新聞


この審査が今どうなっているかはよくわかりませんが、柏崎刈羽原子力発電所は7炉合計で821.2万kW、再稼働条件をクリアしている2炉だけでも合わせて271.2kWの発電量があり、この2炉さえ動けば不足すると言われている199万kWは数字の上ではカバー出来ます。


5月下旬に電力広域的運営推進機関が取りまとめた22年度冬季の需給見通しをみると、厳寒H1と呼ばれる猛烈な寒波が襲来したとき、需給バランス予測では本当に供給力が足らない。東京電力管内で最新の予測だが、冬は最大199万キロワット足らないと想定されている。よく原発1基分みたいな表現をするが、原発1基分は100万キロワットと言われているので、ほぼ2基足りない状況だ

“電力不足”懸念にひろゆき氏「原発稼働すればいいだけ」 なぜ動かせない? 立ちはだかるハードルとは | 国内 | ABEMA TIMES


他の管区についても全てを再稼働しなくても、一部を稼働させればなんとかなる。もちろん数字の上で何とかなるだけで、背景には火力発電所がフル稼働していてメンテナンスで休むのを計算に入れていない数字なので、実際にはカツカツは変わらないんでしょうけど。



ぼんやりした理想論ではなくロードマップが欲しい

「原発ゼロ」って訴えるのは自由なんですけど、今の僕らの生活が全国で稼働している10基の原子炉に支えられているのは変わらぬ現実なわけです。これを原子力発電所以外の発電手段に置き換えて行くのは絶対に必要なことだけどでも簡単なことでもない。必要なのは理想論ではなくて、(主にベース電源になるような)発電手段の整備計画とその整備計画を前提とした廃炉の順番ですよね。「○○年までの一部廃炉を目指す」みたいなのは「原発ゼロ」と同じぐらい中身がない。

まあ、現時点で形のない発電手段に対して「整備計画を明示せよ」というのも乱暴な話なんですけど、再稼働でなし崩し的に現状が維持されるのではないかと考えている人もいるでしょうし、そういう人たちを説得し理解を得るためにも具体的な方策は必要ですよね。もちろん「隣国から天然ガスを直で買ってをそれを焚いて電力を作るから原子力発電所はもう要らない」みたいな、先見性あるように見せて実はただ無計画なだけだった、みんな大好きヨーロッパ的な話じゃなく、もっとちゃんとしたやつ。


この夏が、この冬が乗り切れればいいっていう話じゃもはやないんですよねえ。どうすんですかね。