支給パソコンの選定に関する反省と今ならどうするか

パソコンに熱中する人のイラスト(女性)
かつて、とある企業の唯一のエンジニア職として働いていたとき、そういう環境ではありがちなことで社内技術サポートや支給パソコンの選定まで任されていました。そんなこともあったな






当時の「前任者」はThinkpad信者でした

まだLenovoに売却される前、IBMだった頃のThinkpad。正直他にも良い端末はたくさんあったと思うんですけど、前任者の言い分は「Thinkpadで統一しておけばパーツ取りして自前で修理できるから」。確かにかつてのThinkpadにそういうことを可能にする面があったのはそうなんですけど(純正パーツの供給も活発だった)、そうした結果どうなるかというと機材置き場に死んだThinkpadが山積みになるだけで、どれがどれぐらい使えてどれが使えないかもわからず大したメリットにはなっていませんでした。

パソコンとしても少々癖があり、といってもメーカー製ノートパソコンは今でもどれも多少癖があるもんですけど、快適に動作させるためにはある程度の設定が必要でした。ソフトウェアを片っ端から削除するとか。個人で買う分にはそれも可愛さの一部なんですけど、従業員全員それってなるとねー。納品されてからスタッフに手渡すまでの設定が超面倒でした。



Dellに移行

前任者が退職し、ThinkpadがIBMからLenovoになったあともしばらくはThinkpadを購入していましたが、使用に耐えるThinkpadが高くなっていったこともあってより安いモデルを探すことになりました。そして結果的に辿り着いたのがDell。僕が探してきたのか社長から提案があったのか記憶が定かではありませんが、事務作業に使うPCのスペックなんてさほど高くなくて良いでしょという僕の考えもあって、支給されたパソコンはおおむね5~6万円台の廉価モデル。実際使用する上で特に不都合はなかったんですけど、でもそういうモデルって、時代の流れについていけなくなるのが早いんですよね。

時代はブラウザベースとかクラウドベースとかに移行しつつあった頃。グラフィック能力だとかCPU能力だとか、マシンパワーで処理を解決するようになってきて、要求されるマシンパワーが年々上がっていく状態でした。そのため廉価PCの動きが悪くなるのに時間はさほど掛からず、2~3年ぐらいで生産性ががた落ちに。その都度メンテナンスして快適に動くようにするんですけど、それは僕が使っているから出来ることであって、余計なファイルやソフトウェアをガン積みして放置するようなスタッフにその継続は無理なわけで……社長に交渉してもうちょっと良いパソコン買ってあげればよかった。今さら仕方ないし、もしかするとみなさんいまだに使ってる可能性あるけど……申し訳ありませんでした。

(そんな中で僕は業務用に10万ぐらいで高スペックマシンを組んでいたのでした。まだ自作の方が安く済む時代だった)



今買うならマジでMac Book Airでいいと思うんだよ

この記事を書こうと思ったきっかけが、最近よく見掛けるITmediaの連載のこの記事。


マツ 最近、その会社支給のPCがショボいというのが話題になってましたね。といってもこの手のネタは、数年前から浮上してきたものですが。

(中略)

ヤマー 5~6年前は、Core i5、RAM 8GB、SSD 256GBあたりだった気がします。当時のモバイル向けIntel CPUはまだデュアルコアでしたね。WXGAのディスプレイやHDDはすでに敬遠されてた記憶です。

マツ 今だとどの辺ですかね。機種で行くと、M1 MacBook Airですかね。

ヤマー 松尾さんすぐにMacを出しちゃうw

 Windowsだと最新世代のCore i5~i7、RAM 16GB、SSD 256~512GBあたりですかね。Intelは第12世代でコア数がだいぶ増えたので、できるなら第12世代が良いかと。あとは最新世代のRyzen 5~7辺り。ディスプレイはフルHDがマストかな。

 MacはもうM1のMacBook Airでいいですよw

「企業は“ショボいPC”を支給するな」という声に同情してしまう件:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) – ITmedia NEWS


いやあ、ほんとにね、おふたりの言うとおりだと思うんですよ。PC自作派でありずっとWindowsユーザーである僕が言うのもなんですけど、今のMacほど使いやすいパソコンはありません。余計なもの入ってないし入ってても最低限だし、何も設定しなくても使えるし、やろうと思えばとことんカスタマイズできるし、なによりものすごく快適だし。ハードウェア的にもソフトウェア的にも。それでいて(Windowsのハイスペックマシンに比べて)安い。

最新型の「M1 MacBook Air」は税込115,280円から買えます。かつて買っていた廉価PC2台分のお値段ですが、品質は保証できます。13インチというディスプレイを小さく感じないかどうかという問題はありますが、最近のディスプレイは解像度が高いので「13インチ」という印象よりはディスプレイを広く感じるはず。業務で使うなら十分だと思うなあ。


大きめディスプレイをご所望なら

ちなみに大きいディスプレイを希望するとなるとMacBook Proになるけど、16インチで税込299,800円からになってちょっとお高い。個人で買うなら良いとしても事務作業向けの支給パソコンとしてはちょっと高すぎるかなー。

でも「ディスプレイ大きい」=「持ち運びできなくてもいい」と解釈するなら、Mac miniで良いんじゃないか。営業職の人はツラいだろうけど基本デスクワークの事務職の人向けなら最適解かも。M1 Mac miniが税込79,800円から。安い。そして快適です。



というわけで学んだこと

支給するパソコンをケチっても良いことないです



安すぎるのは回り回って会社の利益にならないので、頑張りましょう。高いものなら何でも良いわけではないので、精査は必要でしょうけど。せめて10-15万ぐらいは出してあげて欲しいところ。