【京都マラソン2019】レース3週間前のロング走&レース1週間前の20km走

公園でジョギングする女性20のサムネイル画像

風邪で寝込んでしまったおかげでもう1週間前になってしまってますが、レース3週前のロング走を1/27に走りました。追い込む目的では最後のロング走で、去年も4週前に走っています。タイミングが違っているのは去年はミズノのランニングメニュー、今年は小出義雄先生のメニューだからですが、その後徐々に落としながら調整するのは同じなので大筋で違いはありません。

続きを読む

【マラソン】朝ランスタイルに切り替えたいと思うときもある

runner ジョギング jogging

ここ何年かずっと「深夜ラン」スタイルでずっとやってきました。仕事が忙しくて時間が取れるのが深夜しかないから、というシンプルな理由だったんですけど、最近夜の仕事が少なくなってきて早く寝ることが出来るようになってきたので、実はやろうと思えば朝ランだって出来そうなんですよね。正直夜は暗くて走りづらいときもあるし、堤防沿いなど夜は走れないところもある(立ち入り禁止)。疲労回復的な観点からも、朝ランの方がコンディショニングしやすい。10年ぐらい前朝走っていた頃は、1日のリズムが付けやすかった記憶があります。

続きを読む

例えば「演繹的な表現」がわからない人たち(その1)

パズルを組み合わせる人たちのイラスト(ビジネス)

色んな人と話していて思うことは、論理的思考能力や読解力というのは人によってものすごく差があるということです。自分と同程度の論理的思考能力を持つ人と話しているとき、人はとても話しやすく感じるし、ストレス無く意思疎通が出来ます。逆に相手の論理的思考能力が自分よりも劣るとき、または自分の論理的思考能力が相手よりも劣るときには、お互いにストレスがあります。論理的思考能力が高い人の方は「なんでこれがわからないんだ」と感じるし、低い人の方は「説明がわかりにくい」と感じる。自分と全く同じ能力の人はいないわけだし、相手に合わせて(もしくは低い人の方の能力に合わせて)表現方法を変えることが、コミュニケーションを上手く取るためのコツです。

続きを読む

【京都マラソン2019】体重の変化

京都マラソン2019

マラソンでは体重が重要だという話は以前書きました。 体重1kg減ると僕の場合フルマラソンで4分短縮ぐらい期待できそうです。 体重1kg減るとフルマラソンで3分の効果がある? | mutter でもこれがねえ、なかなか減らないんですよね。特に今年はいつもよりも減る割合が小さくて、これはこのまま重めの体重で行くことになるのかなと覚悟していたんですけど、このところちょっと動きが出ています。

続きを読む

【今日のニュースから】韓国で通貨危機が起きそうらしい

韓国、輸出急減で通貨危機の足音 日米に見放されたらジ・エンド?(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース

韓国経済に赤信号が灯った。貿易黒字が急減するうえ、日本や米国との関係が悪化。資本が逃げ出す可能性が出てきたからだ。 (中略)  今後、資本逃避が起きた時に米国と日本は韓国を助けない可能性が高い。それどころか、それを助長するかもしれない。1997年の通貨危機の際、米国がドルを貸さなかったのは「韓国にお灸をすえて言うことを聞かせる」ためだった。 (中略)  同盟国ではなくなり、下手すれば中国の傘下に入る韓国の経済を痛めつけておこうと米国が考えても不思議ではない。それは日本も同様だ。「米国を通じた準同盟国」でもなくなり、北朝鮮と民族の核を持とうとする韓国は仮想敵として取り扱われるであろう。敵の経済は弱体化するのが常道だ。

「赤は止まれ」なので、経済が「止まりそう」だったら点ったのは黄信号じゃないのかなんて思うんだけど、それはともかくとして韓国の経済状態が悪いらしいです。米中摩擦で中国向け輸出が減っていると言っているけど、どうだろう。多分筆者はわかっててあえて米中摩擦に焦点を置きたいからそう書いてるんだろうけど、本質的には世界的な景気後退によるアメリカの中国への発注減と、中国自体の景気後退による輸入減の方が政治的な影響より大きいんじゃないのかなと思ったりします。アメリカと中国が喧嘩しているだけなら、中国はこれ幸いと韓国を抱き込めば良いだけなので。それをする余力が今は無いってことなんだろうなと。 状況分析は上のコラムの通りだとして、個人的に思うことは、政治的には確かに微妙だけど経済的には韓国が元気でいることは日本にとっても利益になることなんだから(対韓国輸出額は小さくない)、まあアメリカを逆なでしないぐらいの規模で助けてやれば良いんじゃないのと思います。アメリカだって自分から助けるのは嫌だけど、一方で韓国に破綻されたり暴走されたりしても面倒だし(安全保障上も問題になる)、日本を迂回して最低限助けるくらいなら妥協できるんじゃないかと。 もちろんその際に何らかの交渉があっても良いけど、こと政治的な交渉に関しては韓国は約束を守らないんで、まあするだけ無駄かなと。契約書を交わそうが、条約を結ぼうが、共同声明発表しようが、大統領が替わったら破棄されるんでね。大統領個人と結んでる住宅ローンだってもうちょっと厳しいぜ。なんで、そういうのはもう期待せずに金だけ貸してやれば良いんじゃないかな。文句は言い続けるだろうけど、金は返さなくちゃならないんで。韓国が潰れて困る日本業もたくさんあるもんね。 隣人てそういうもんかなと思います。

続きを読む