[sleipnir] Sleipnir上で『FireFoxで開く』を実行する。

先日、FireFoxで表示されているページをSleipnirで開く機能を実装してみました。 FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。(その2) : NOBODY:PLACE 今度はそれとは逆で、リンクをFireFoxで開く方法はないかと考えたとき、 使い道の分からなかったプラグインに思い当たりました。 そのあたりについて、少し。

続きを読む

[sleipnir] はてなダイアリ用に加工してタイトルとURIを取得する(UserAction)

はてなダイアリをその場編集で書いてるときに、リンクをするのが結構面倒。 はてな記法はわかりやすいんだけど、整形が。 と言うわけで、タブ上で右クリックして、 はてな記法でクリップボードに貼り付けるようにしてみました。 sleipnirへの設定も含めてまとめ。

続きを読む

本日は自宅作業。

今日は休みなんですが、自宅作業中です。 友達に依頼されて引き受けたWEB作成が、 帰省とイベントと仕事とで忙殺されて遅れに遅れてるので、 一日缶詰でがしっと仕上げてしまおうということで。 ページ数も多い上に、お互いの不慣れでカチッとした絵(構造とデザイン含む)を 共有できてない感じがあるので、何となく苦戦が予想されるけど… 夜までには何とか絵にしたいかな。 デザイン的に明らかにFLASH向けだけど、今環境がないのでHTMLで片付けるしかない。 腕の見せ所、と割り切って作り上げてみせよう。 ではゴー。

続きを読む

白魚 : すしブロマイドシリーズ。

すしブロマイドシリーズ。 白魚 白魚。シラウオ。しらうお。 刻み葱、生姜を載せ、少し醤油を付けていただきます。ウマー。 スッキリとした甘さが何とも言えなくて、大好きなのだけど、 数が少なくなっていて、かつ季節もの(旬は冬)なので出会えないときも多かったり。 白魚、細魚、牡蠣を食べていると、冬も悪くないなぁと思ったりするのです。

続きを読む

第3回 全国一斉!日本語テスト はさんざんな結果に。

と言うわけでジャストシステム主催、全国一斉日本語テストが、16日から始まっています。 第3回 全国一斉!日本語テスト “口説き力”判定 | ATOK.com 今回は二部構成になっており、前半がいつも通りの日本語テスト、 後半は“口説き力”を判定し性格判断をするという感じ。 早速、受験してみました。

続きを読む

子供の頃の自分の写真…

彼女を連れて実家に帰ったら、母親が嬉しそうに僕と妹の小さい頃の写真を沢山出してきました。 小学校高学年くらいから家族旅行はビデオ一辺倒になってしまったので、 それくらいの時期の写真はあんまりないんだけど(なんと惜しいことを…)、 僕が小さかった頃 ── 生まれたばかりとか幼稚園の頃とか ── の写真は、 かなりきちんと残っていました。 まぁそれだけだったら、あー俺もやられたわ!(某Barマスター談)くらいの、 何のろけてんだお前って言う話なんですけど。

続きを読む

FFMPEGを使ってサーバサイドでmp3 → 3gp変換。

ffmpegとは?

簡単に言うと、動画ファイル/音声ファイルを別の形式に変換してくれるソフトウェア。 ソフトウェアと言ってもメールソフトのようなアプリケーションではなくて、 変換を行うプログラム、と言った方が正しいか。 ffmpegをローカルで使用すれば、携帯動画変換君みたいなプログラムになるし、 サーバ上で使えば自動的に変換処理してくれるサービスなんかも書ける。 そんな便利なもの。 1ヶ月ちょっと前にffmpegを使って、ちょっとした処理をサーバで行うプログラムを書いたので、 その辺のまとめ。 FFmpeg

続きを読む

夢の中でプログラミング。

仕事に没頭してるときにはよくあることだけれども。今朝の夢の中でプログラミングしてた。それも今僕が一番欲しいwebツールをベストに近い形で実装していた。言語はJavaScript。ソースも見た気がするんだけど…肝心の内容は既に抜け落ちた。。ちくしょー という感じで9時少し前に起き、あれやこれやして出勤。外は雪。 最近、起きてから色んなことをしようとするせいで、出勤まで30分ではとても足りん。かといって早寝も無理…なわけだけど、最近また起きるのが遅くなっていたので、8時起床モードに戻す方向で努力していこうと思う。その方が、家の中の色んなことも、出勤→始業から始まる一連の仕事の感じもスムースに運ぶことが多いので。このクソ寒い日々においては、相応の意志が要るけどね。

続きを読む