「シンプル志向」と他人の意見を聞くことと

黒板に電球イラスト3

昼間、エンジニアのパートタイムな仕事再開して5ヶ月経ちます。以前は自分が仕切ってやっていた開発ですが、今は自分より全然優秀な(そしてきちんとコミュニケーション能力があり、すぐに結果を出せる)エンジニアが上にいてくれるので、すごく気が楽です。もうね、方針とかコーディング規約とかプロジェクト進行の細則とか、好みちゃうのって思うような小さいところまで全部おまかせにして、それに従うようにしています。僕の好み通りにコーディングしたところで、僕がずっとこの会社にいるわけでもないのでね。それなら、統一性があった方がずっといい。

続きを読む

個人事業主がふるさと納税に使える額を試算する

確定申告書と電卓3

去年の確定申告は税務署への申請(開業届及び青色申告)が間に合ったのかどうかわからなくて、結局白色申告したため、確定申告としては楽だったけど所得は給与から控除額を引いた額とほぼ同じで、納税額が少し多い代わりにふるさと納税の計算が楽だったのでした。シミュレーションに所得ないしは給与合計を入力すればすぐに目安が表示されたので。

続きを読む

若くなくブランクある状態でエンジニア復帰するといろんなとこで大変または老化対策

​​ノートとボールペン 約4年ぶりにちゃんとしたエンジニアとして復帰して5ヶ月が経ちました。 僕はWebデザイナーを途中まで修めたあと、なし崩し的にプログラミングすることになった人なので基本どっちつかずで、エンジニアとしては元々大した能力は無かったのですが、それでもまあ求められたことを用意することくらいは出来るので、上司というか同僚にあれこれ迷惑掛けつつもなんとか貢献できているかなと言ったところです。1人分の仕事をこなし、0.2人分くらいの迷惑を掛けてるので、差引0.8人分くらいかなあ。今のところあんまり誇れるクオリティではないけれど、パートタイムとしての報酬と比較すると会社に損はさせてないかな。 業務全体はそんな感じなのですが、実際の業務に関して言うとブランクって言うか老化って言うかダブルヘッダーで考えること多過ぎって言うか睡眠不足って言うか、とにかく色んな能力が下がり気味で大変。主に記憶力と注意力。5日間働いて2日休んでまた仕事というリズムだと、休み前に何したかは割と思い出せるんですけど、5日間働いてその間に他の仕事してまたこっちの仕事してだと何してたのか全く思い出せない。プログラムに関してはコードと履歴でなんとか把握可能だけど、細かい決まりとか手順とかもうね、スゲー勢いで忘れる。 ただでさえ支えてもらってるのにそんなことで迷惑掛けてられないので、忘れてはいけないことは片っ端からメモ。もちろん物理的なメモはなくすし検索できないから、全部Macのメモアプリに。テンプレから手順からルーチンから、メモしてるときは「こんなの絶対わすれんやろ」と思うような小さなことでもメモ。そして、絶対忘れる。全然信用できない。そんなに忘れるかーっていうくらい綺麗に忘れる。仕様だって全然覚えていられないから、Redmineとかgithubとかとにかくメモしておく。コーディング標準みたいなページをブックマーク。ローカルルールに関して同僚の言及があったページもブックマーク。必要に応じて見返す。毎回見返す。 ブランク空けだし慣れて来たら、こんなことしなくても大丈夫だろと思ってたんだけど、無理ですね。運転免許を取ったときにも思ったけど、記憶力は20代に比べて比べようがないくらい落ちてる。注意力の方は明らかに睡眠不足。1日4時間では脳の性能を100%に保つのは無理です。今はそういう生活をせざるを得ないから、これはもう仕方ない。仕方ないから、出来ないことは出来ないと諦めて、出来ない前提で対策を取る。そんなの嘆いても仕方ないじゃん。脳トレとかしたって今さら若くはならないしさ。歳を取ったら歳を取ったなりの働き方ってのがあるんだろうな、と思うわけです。 だから、毎日新しい。

続きを読む

適切な働き方とは – 月労働時間が300時間に達する友人が心配な話

ストレスを抱える男性と時間-青背景 飲食店で働く友人が体調を崩してしまいまして。営業中に発作のようなものを起こして意識ははっきりしているものの手足に力が入らなくなり、動けなくなってそのまま救急病院へ。最近体調が悪くて病院で「狭心症の疑いあり」といわれていた(周りには黙ってた)のと、このところ風邪気味だったのとが直接的な原因らしいのですけど、でも……本質的には働き過ぎだと思うんですよね。 彼がどんな待遇で働いていたかというと、まずいわゆる「週休二日制」。完全じゃない方のやつなので、月の休みは週1の定休日とあともう1日、つまり月5日ないしは多くて6日です。月の勤務日数は25日くらいかな。そして1日の労働時間はおおよそで11時間から13時間くらい。休憩は無し。週の労働時間は60~72時間、月の労働時間はおおよそ300時間。これはサラリーマンに換算(ガイドラインに基づき1日8時間勤務で1か月の労働日を20日とする)すると「時間外労働月140時間」に相当し、いわゆる「過労死ライン」を軽く超えるものです。

過労死ライン – Wikipedia

発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か月当たりおおむね80時間を超える時間外労働(1日8時間勤務で1か月の労働日を20日とすると。1日4時間の時間外労働をして、1日12時間勤務が続く状態。又は労働日の20日各2時間の時間外労働と、1日10時間勤務で4日の法定外休日出勤という1日10時間勤務が続く状態)が認められる場合。 あるいは発症前1か月間におおむね100時間(1日8時間勤務で1か月の労働日を20日とすると。1日5時間の時間外労働をして、1日13時間勤務が続く状態。又は労働日の20日各2時間50分の時間外労働と、1日10時間50分勤務で4日の法定外休日出勤という1日10時間50分勤務が続く状態)を超える時間外労働が認められる場合をいう。

続きを読む

食い合う2人

キーボードとビジネスマン1

昔苦手で嫌いですらあった同僚がいるのだけど、苦手だった理由の1つは、自分に対する意見に対して大声で食い気味に話し始めるところで、しかもそれが大体早とちりで、最後まで人の話を聞けよって言うのでよく喧嘩してました。いやあほんとに嫌いだったなあ。

続きを読む

​ 出勤時間はギリギリが当たり前だったのに

歩く人と時計 カラー その昔、出勤と言えばだいたい時間との勝負であり、タイムカードは定時と秒を争って切られるものであり、出勤とは時間と空間を削るギャンブルであったのですけど、ここ最近はだいたい定時より10分から15分前にタイムカードを切っています。なんでそうなったかなーというと、それはもう去年夏まで働いていた山の上の斎場への通勤の経験のせいです。 幹線道路と酷い上り坂を含む7kmの行程は毎日の到着時間が正確に読めるような通勤路ではなく、その上自転車通勤は途中でパンクなどのトラブルが起こることも予想され、また到着したらしたで汗だくで仕事を始められないこともままあったので、「基本的に20分前に職場到着」「着替えて15分は休憩を取る」というのが習慣になっていました。 もちろん今はそんな環境ではなく、もうちょっと楽で余裕のある通勤路になっているのですけど、それでも何となく朝は余裕を持って出ないと落ち着かないのですよね。どんな信号の待たされ方をするかわからないし、ビルのエレベーターが大混雑かも知れないし。 ただ……実際のところ、かつての斎場への通勤はともかく現在も早めの出勤を心がけている理由は、今昼働いている会社が、タイムカードを「出勤から退勤まで打刻通りに1分単位で給与を支払う」ことになっているからです。別にそれを狙って早く出勤しているわけではないにしても、もし早く出勤して早く仕事を始めてしまっても「損にならない」というのは、早く出勤することに対する十分なインセンティブになります。定時より10分早く出勤し10分遅く退勤した場合、1ヶ月でおよそ7時間の勤務時間増となり、給与もおよそ1日分増えることになります。 企業側がそれを嫌ってタイムカードは出退勤の確認のみに使用して、定時分の給与のみ支払うとなるのも理解出来るのですけど(違法です、念のため)、別に遊んでいて1日分増えたわけではなくむしろその「しろ」があるために生産性が上がっていると考えるべきで、実際僕はそうなっているので、金額ではなく内容で考えれば、分単位で支払うことは企業にもメリットがあるよねと思います。 ちなみに、1日の出勤時間を15分、30分といった単位で区切って端数を切り捨てるのも違法です。16時29分にタイムカードを切れば16時半から給与が発生するけど、16時32分にタイムカードを切ったら、給与が発生するのは17時からになる……みたいなのですね。ただし月の労働時間は5分単位で切っても良いんだったっけかな。確か。 まあ違法ですっていったって、アルバイトの現場では普通に見られるけれども……労基署にたれ込んでも仕方ないしねえ。ぶっちゃけ1分単位で出退勤が給与になるのであれば、30分単位を待って仕事探したりすることがなくなって、仕事が終わった時点でタイムカードを切るようになるので、言うほど人件費上がらないと思うんですけどね。昔からの商習慣なんでしょう。悪いことしてると思ってないんだろうなあ。 なんか話がずれちゃったけど、朝は割と余裕持って出勤することが多いんですよねという話でした。寝るの遅くて眠くても、早めに出た方が結局楽なので。もちろん本当は、自然に目覚めるまで寝続けたいんですけどね。そんなこと言っても仕方ないしな。

続きを読む

【確定申告】還付金もう入金されてた

お金の管理 レシート整理 初めての青色申告ってことで割と緊張感持って年末から準備していたおかげもあって、2/15(木)に無事確定申告を済ませました。 で、例年は申告して還付が入るのは4月に入ってからだったのですけど、電子申告だったせいか申告が早かったせいか、その両方か、3/1(木)には還付金の入金予定のお知らせが来ました。んで、3/2(金)に処理開始で実際に振り込まれたのは週明け3/5(月)。はやっ。スゲー早いな。「確定申告大丈夫だったかな……」と心配する間もなかったです。 まあ、あとで税務署から連絡が来る事が無いとも言いきれませんけど…… 今考えると電子申告なら別に混まないし、期限は3/15(木)まであるわけだし、事業と行っても個人事業でレシートの数も確認すべき数字もたかが知れてるから、3月に入ってから準備すれば十分間に合う(経費精算は都度記帳するものとして)のですけど、まあその辺りは早く電子申告してみたかった、というのもあったので。来年はこんなに早くやらないと思います。たぶん。 あー。それにしても電子申告は簡単だったなー。経費とかレシートの管理とかは、もう少しシステマチックにやった方が良いような気はしてるけど。

続きを読む