お名前.comの更新「督促」メールが鬱陶しい、親切なはずなのになぜ鬱陶しいのか

onamae_logo_old.jpg 私的なドメインとは別にいくつかのドメインをお名前.comで管理してもらっています。他社に比べて設定を細かくカスタマイズできる割に安価というのがその理由なのですが、お名前.comから来るドメイン期限のお知らせと更新を促すメールが鬱陶しすぎてどうしようかと思っています。法人の顧客もたくさんいるでしょうし、ドメインが失効することはとてつもない損失になることなので、細かく連絡してあげようという気持ちはわかるんですよ?そうなんですけど、問題はそういうことじゃないんです。 お名前.comには「自動更新」という機能があります。その名前の通りこちらで特別な手続きを行わなくても自動的に契約を更新してくれるという機能です。最近のレジストラだと普通に実装されている機能ですね。こちらとしては更新を忘れていても大丈夫なようにその機能を設定するわけです。お名前.comの場合は、ドメインの契約期限切れ15日前になると自動的に契約を更新してくれるようになっています。ありがたい、のですけど、ただ前述の更新を促すメールは自動更新を設定した後もまったく変わらないテンプレートで送られ続けるのです。それがだるい。

続きを読む

【更新】ZeroWatchのUIをカスタマイズするGreasemonkeyを更新(投稿日時をファーストビューに追加)

ZeroWatchのUIをカスタマイズするGreasemonkey。 細かいですが今回はファーストビューに投稿日時を表示するようにしてみました。 05_03.jpg インストールは下記URLをクリックしてください。 https://gist.github.com/raw/2592039/zerowatch_ui_customize.user.js

Greasemonkeyの特徴

  • 動画タイトルを小さくする
  • 投稿者情報を左上に表示
  • 再生数/コメント数/マイリスト数を投稿情報の下に
  • ブログパーツをコメントパネルに表示
  • 投稿日時をファーストビューに表示 ← New

続きを読む

【続】ニコニコ動画Zeroの動画視聴ページ「ZeroWatch」をカスタマイズするGreasemonkey

これの続き。 ニコニコ動画Zeroの動画視聴ページ「ZeroWatch」をユーザスタイルシートとGreasemonkeyでカスタマイズしてみた | mutter toriimiyukkiさんという方がデザインの変更をGreasemonkeyに含めて一括で処理されていたのを発見。 Greasemonkeyのインストールはこちらに。 https://gist.github.com/2575225 なるほどー。確かにその方がスマートだしいいよね。 しかもコメント欄の位置調整などもあって便利。 ただ個人的に次の点が気になりました。

  • ニコニコ市場に表示すると、投稿者の確認に結局一手間掛かる
  • 単純にページ内のデータを読むだけだと、ページ遷移した場合に情報を更新出来ない(Firefoxで確認)
というわけで一部toriimiyukkiさんのコードを借用しつつ、先日書いたユーザースタイルシートをGreasemonkeyに実装し、その上で既に運営によって改修が行われた部分(動画説明文の常時表示とコメント欄の位置)については機能を削除しました。 こんな感じ。

続きを読む

プロダクトのデザイン体制、それからエンジニアなら出来ることはカスタマイズしようという話

昨日のエントリがやけにブックマークを集めていて、「こんな導入編も何もないエントリをホイホイブックマークしちまっていいのかい」って感じですが、「ユーザースタイルシートって何」「Greasemonkeyって何」っていう解説はしないので、というかそれをしなくても解る人以外が自由にやるのはトラブルの元なので、その辺はご了承ください。あくまで運営が何とかしてくれるまでの仮なんで(だからデザインも作り込んでない)。 Zeroの動画視聴ページについては引き続きかなりのクレームがよせられているようで、運営も対応に追われているようです。 ZeroWatchの動画説明について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) ZeroWatchの更新について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) こういうとき、現場である企画開発担当者が出てきてデザインの説明をするというところがもう何というか間違っているというか、Appleみたいにデザインを統括するデザインチームが別にいてリリースごとに協同し、デザインの意図についてはデザインチームの責任者(Appleならジョナサン・アイブ)なりプロダクトの責任者(同スティーブ・ジョブズ)なりが解説するようにしてあげようよ、というかしてよ(デザインの統一性的な意味で)と思うんですけど、まぁその辺は現在のドワンゴの限界かも知れない。日本でもSleipnirのFenrirとか多分そういう体制で、統一感のあるプロダクトをたくさん作っていて素晴らしいです。こうあるべき。仕方ないけど。 で、前のエントリでも書いたとおり、ひいき目に見てもちょっとなーという部分がいくつかあり、使用者の使用方法を大きく変える変更がたくさんあり、クレームも致し方なしという感じなのですが、なんだろう、エンジニアやデザイナの人でこういう案件にぶち当たってクレームだけ書くってのはなんだかなぁ、惜しいと思うのですよね。僕らには何とかするための技能が備わってるわけだからさー。僕はメモしながら動画を見ていることもあって「必要だから必要な部分だけ」改善しました。あれくらいのことはエンジニアの人なら誰でも出来るはず。僕は本職のデザイナではないですけど自身の使用感くらいは何とかできるわけです。もっとみんなやれば良いのにと思って。運営がしてくれないなら勝手にやっちゃえば良いんだよ。うん。 mixiとかはてなブックマークとかデザインが大きく変わる度に、僕もそのデザインのここが気にくわない、ここがダメだと言ったことを言いますが、まぁでもね、なんとかなるんですよ。3カラムが気にくわなくて1カラムにして読んでるブログもありますし。エンジニアとかデザイナの人にはぜひ、ダメ出しとセットで改善案も付記していただけると、今後の参考になりますのでご検討ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

ニコニコ動画Zeroの動画視聴ページ「ZeroWatch」をユーザスタイルシートとGreasemonkeyでカスタマイズしてみた

新しい記事を書きました。こちらを利用するとGreasemonkey1つでいろいろ捗ります。 【続】ニコニコ動画Zeroの動画視聴ページ「ZeroWatch」をカスタマイズするGreasemonkey
ニコニコ動画が「Zero」にアップデートされ、動画プレイヤーも「ZeroWatch」という名前のスタイルに移行しました。従来に比べてかなり使用感が変わったのでかなり違和感はあります。非難囂々と言うことらしいですがまぁそうですねぇ。こりゃ批判は出るでしょうねぇ。純粋に今までしていた活動がしづらいですからねぇ。
  • コメント:マウスオーバーで動画にかぶる形でコメント欄が表示される。視聴の邪魔になる上、コメントするタイミングでいちいちマウス動かさないといけない。
  • 動画情報:デフォルトで閉じていてクリックで表示。動画タイトルが大きいので動画情報を表示すると動画が見えなくなること多し。
  • 投稿者情報:投稿者さんの名前、画像は動画の下の方に移動。まとまって見やすくなったものの、動画見ながら投稿者さんの名前を横目で見ていたので不便かなぁ。
  • マイリスト:ボタンを押さないと表示されない。普通のマイリストはともかく「とりあえずマイリスト」にも一手間はいるようになっちゃったら意味ないんじゃ無いの?あと、マイリストはいつになったら別ウィンドウじゃ無く出来るようになるんですか?
  • ブログパーツ:共有ボタンに代わるものはページ下部にあるものの、まだTwitterとFacebookのみ。ブログパーツはないので何とかしないと。
ただ個人的には批判ばかりでも無くて、「動画を見る」という機能に限って言えば凄く見やすくなってると思うんですよ。動画視聴中は動画再生画面以外がグレーになるとかもの凄く良いアイディア。映画を見るときに部屋を暗くするのと同じ。同じ路線で言うと「残り時間その他のボタンが表示されない」というのも動画視聴に集中するためのデザインと言えるだろうけどこれは…ふとしたときに不便だねぇ。動画視聴に没頭したい時ばかりでは無いし、個人的には残り時間とか視認する機会って結構多いので。視線がトリガーになって表示してくれると一番良いけど無理だし、せめて常時表示/非表示を切り替え・設定出来ると良かったのにね。 というわけでタイトル。 システム的な部分は「仕方ないね」で基本的に諦めつつ(あんまり複雑なことはしない)、表示/デザイン関連を自分で出来る範囲で勝手にカスタマイズするという方向性です。ブログパーツはGreasemonkeyで表示させ、投稿者名の位置や動画タイトルが異常に大きいといった表示面での調整はユーザースタイルシートで対応しています。 以下、内容とサンプル的な。

続きを読む

【メモ】 2カラムでも満足できなかったので1カラムにしてみた、それとデザインの選択とユーザビリティの話。

さすがに怒られそうですが、怒られついでに「どうせだったら1カラムだってありじゃね」と思ったので試してみました。

前回

【メモ】 3カラムのブログデザインが好きになれないので2カラムにする | mutter 3カラム(オリジナル) 05_02_01.jpg 2カラム(前回) 05_02_02.jpg

続きを読む

はてなの「お知らせ機能」を非表示にしてみた

はてなブックマークのヘッダーバーが新しくなりまして、ワンタッチではてなの他のサービスに行けるなど、 便利になりました。デザインもいいかんじ。 ただ個人的には、Facebookライクな「あなたへのお知らせ」機能が少々煩い。 スターを貰ったりするとその数が数字で表示されるのですけど、 「チェックしろ」って言われてるみたいでなんか落ち着かないんですね。 まー慣れの問題なんでしょうけど。 というわけで、これを非表示にしたい。

続きを読む

ユーザビリティと統計とmixi

# あんまり真面目に書くつもりはないのだけど Webサービスのユーザビリティを見てみたとき、それが全て直感的で便利とは限りません。 例えば、Amazonで商品をカートに入れた後に出てくる画面。 買い物する人にとってこの画面て本当に重要なんでしょうか。 これ無しで、続いて検索なり買い物なりできた方が便利じゃない? せめてカート画面に移動してくれるとか。 僕はユーザーとしてそう思うんだけど、でも多分統計上はそうじゃない。 これを気にして買い物をしなくなる人よりも、 この画面が表示されることで「オススメ商品」へと進む人の方が多いんですよね。 だから、ユーザービリティの設計というのはただ単なる「デザイン能力」とは違います。 見た目美しいとか、わかりやすいとか、使いやすいとかそういう一般的な「デザイン」だけではなく、 良いユーザビリティの設計とはサービス側の目的をきちんと反映することができる設計なんだろうなと。 そうした、僕らからは「結果論的」に見えることを事前に見通せる人が素晴らしい設計者なのだろうけど、 そんなに素晴らしい設計者ばかりがいるわけでもないので(一応僕もプロですけど、そんなの全然自信ない)、 凡人しかいない場合にはデザイン毎にきっちり統計を取って納得性を持たせるということをやります。 そんなの所詮、理屈の後付けに過ぎないのですけど、凡人にとってはそれが重要だったりします。 でも、そういうことを繰り返していると、たまに、「何のために統計を取っているのか?」を忘れてしまうのですよね。 補助線だったはずの「統計」がデザインの主導権を握ってしまったりします。 明らかに見た目汚いし使いづらいけど、統計上こういうのが良いはずだからこれで、みたいな。 Apple製品の後追いデザインみたいな感じね。 そうなってくるともうなんか、明らかに間違ってるのに誰も文句付けられなくなったりして、 最終的に稼働率下がって「なんでなんだ」的な話になったりとか。 明らかに使いづらく、使いづらくなってんのにねぇ。 ここ5年くらいずっと続く、mixiのデザインの迷走ってそういうことなんじゃないかとちょっと思いました。 最近スマートフォン向けインターフェイスがリニューアルしたけど、これまた酷いよ。 そりゃ統計上、そういうデータを欲しい人が一番いるのかも知れないけど、正直うざいだけで。 iPhoneではmixi、開かなくなりましたよ。 現場のデザイナが悪いわけではなくて、 デザイン部門のマネージャーが無能なのに有能なフリしてるんじゃないかと思うなぁ。

続きを読む

Instgramの「いいね!」機構が使いやすくなってた

Instgramのバージョンが1.8に上がって、「いいね!」する機能がアップデートされてました。 写真の上でダブルタップ(2回連続でタップする)と次のようなハートマークが出て、 「いいね!」することが出来ます。 おおー 「いいね!」ボタンが地味に小さかったので、 これはちょっと便利になった。 (但し、もう一度ダブルタップでいいね!取り消し…は出来ない) 他のアプリケーションでも取り入れて欲しいなー Tweet ATOKでツイートをダブルタップ→お気に入りに追加とか、 超便利だと思うんだけどな。 スマートフォンはPCに比べてインターフェイスのデザインに幅があって楽しそうね。

続きを読む