セキュリティは難しいけれども。。
これ読んだ。
なんだこれ。ツッコミどころが多すぎて手が回りませぬ。WEBンベンターのご利用に心から感謝いたします。 さて、当社のカートを利用しているお店で個人情報流出の事故が発生しました。それは、管理プログラムがGoogleにインデックスされてしまったことによるものです。原因は調査中ですが、しかし、そのような場合でも検索エンジンに拾われないような対策を施してありますので、お知らせいたします。(問題のプログラムは2004年ごろのプログラムのようです。) 対処方法: 1.パスワードの管理に気をつける 2.最新の管理プログラムを使う 3.検索エンジンにインデックスされてしまったときの対処
管理プログラムがGoogleにインデックスされないようにする 2010年04月02日
最近、FTPソフト(FFFTP)のエクスプローラー上でファイルを削除したときや、IDE(Eclipse)でファイルを変換したときに妙に時間が掛かるのでおかしいなと思っていたのだけど(削除に5分くらいかかるときも)、どうやらAVGの常駐シールドが原因っぽい。
これが仕事熱心なことは大事なことなのだけども、そんなに頑張りすぎなくても良いよってことで、「例外管理」にworkspaceやFTPソフトの設定ファイルがあるディレクトリなどを設定してあげたら一応すんなり作業できるようになった。いいのかわからんけど。
この辺、セキュリティソフトウェアってのはいつになっても面倒だよなぁ…
AVGに限らずWebが進歩すればするほどセキュリティソフトは複雑に、使いづらくなってる気がするんだけど、仕方がないことなのかな。そうなんだろうな。
Geekな意味でも今さらRSSリーダーなんかつかわねぇよというのが流行ってるみたいですが、個人的にはきちんと蓄積できてタイムシフトとして使え、カテゴリ分けし、時系列に沿って閲覧できるRSSリーダーが気に入っているので、今もって特にこれを止めるつもりはありません。TwitterやTumblrがどれだけ発展してもこの用途(大量の情報を分類して蓄積する)には使えないんじゃないですかね?読み流しには最適ですけどね。
RSSリーダーと言えばLivedoorだったりGoogleだったりしますが、なんとなく気分の問題でもって今も
無料ウィルスソフト、AVG Anti-Virus Free Editionが8.5にバージョンアップしました。以前の8.0はサポートが打ち切られるとのことなので、アップデートの必要があります。が、無料版と有料版とをリリースしているソフトウェアにはよくあることですが、無料版へのリンクがわかりにくいw
というわけでリンクを貼っておきます。ダウンロードはこちらから。