減量するときに考える3つの大事なこと
減量するときに考える3つの大事なこと
- 毎日体重を計る
- 自分が食べているものを把握して「基礎メニュー」を作る
- 運動はしてもしなくても良い
いつもグッと来るデザインを紹介してくれる「I New Idea Homepage」さんからまた1つ。
今度は、腕に装着できる電子マネー。
E-Money Band – I New Idea Homepage
あーありそうでなかった!
ジョギング中やジョギング後にちょっと立ち寄りたくても、
財布を持っていくのは面倒なんですよね…
僕ももう33歳なのでそう若くない。
昔だったら二日連続でクラブイベント行って朝まで踊ってても大丈夫だったのに、今だと次の日の予定を考えて行くのすら止めてしまう。でも心情的には、イベントに行きたいだけ行きたいんだけど…ねぇ。ごめんね、みんな。
そういうわけでそんな自分が嫌なので、多少無理しても影響が出ないような、つまり自分が良いな、行きたいなと思うイベントに行きたいだけ行って、楽しむだけ楽しめるようにまずは体力の立て直しをしようと。出来ればタフになれればいいなぁなんて思っているのだけど、でもねーなんつうかね、でもなんというか根本的に矛盾というか本末転倒があります。
なんていうかねー極端に健康的な習慣になると、イベント行くことそのものがどうかなーとか思っちゃうんだよね。朝しんどいので、仕事が終わって家に帰って晩ご飯を食べたあと走るメニューになっているんだけど、そうすると疲れて寝ちゃうんだよね。せめてビールなりなんなりを飲んで寝るくらいの話で。なんかね、健康的になろうとすればするほど、朝早起きしてきちんと運動して健康的な食事をしてって夜遊びするところから離れちゃうんだよね。あれ?それはおかしいよねえ…
ただまぁ、祖母が死んだり友達が入院したり心情的に微妙な期間が続いたってのもあったけど、最近はちょっと戻ってきたかな。その間にちょっとね、疎遠になってしまった人たちもいるけど、まぁそれはそれで仕方ないか。そう言う心情じゃなかったし…その辺は先方次第か(よろしくお願いします)。
だいぶ、体力的に健康的になってきた気がするので、そろそろ復帰できるかな?
よし遊びに行こう。
何となく思うところあって自己最長記録に挑戦してみた。 多分今まで一番長い距離走ったのは高校の時のマラソン大会(12km)だったと思うのだけど、それ以外で言うと11.72kmが最長だったので、とりあえず人生で最長を記録しようと思いつつルート設定して頑張ってみたら12.44kmでした。 まぁなんでしょう、高校生当時(15年前)はマラソン大会の12kmがだいぶ嫌で、「ありえねー」と思いながら途中で歩いてゴールしたんだけど、今やってみると意外に普通に行ける距離なんですよね。案外、大したこと無い。毎日8km走ってればこその「12kmくらい大したことない」っていう感覚だとは思うけれども。そういうのってあるんだなぁ。高校の時は「中学の時にやってた硬式テニスを高校では続けない」という意味における将棋部(実質的には帰宅部、だけど定石とか結構勉強したし大会にも出たよ)だったので、若さはあっても体育の授業を除けば特に運動してなかったもんなぁ。 少し前まで自分が1時間以上走れるとは思えなかったけど、頑張れば出来るんだね。 なんか、ハーフくらいなら行ける気がする。 ちなみに12km走った消費カロリーは934kcal。ポテチ1袋半くらいは余裕で行けます。いやそれやったら元の木阿弥だけど。運動は大事だなぁ…(好き放題食べたい的な意味で)
相変わらず走っております。
まぁ基本「無理をしない」というのが第一目標なので、その夜の予定によっては走らないこともありますが、予定が無くて雨が降っていなければ走ることにしています。大体平均で、3日に1回お休みって感じでしょうか。
その時の体調やテンションによってペースを決めることにしていますが、基本的にはLSD(Long-Slow-Distance)なので1km7分から7分半くらいのペース。走る距離はおおよそ8km、時間は50分から1時間程度です。
さっき、ジョギングしながら音楽を聴いていて気づいたのですが、いつの間にかiPhone4 + Bluetoothで曲送りが出来るようになっていますね。全然気づいていなかったので、音を少し下げようと思ってリモコンを触って次の曲になってしまったときにはちょっと驚きました(笑)