小沢民主党幹事長の発言。
民主党の小沢一郎幹事長が14日に行った記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見に関する発言要旨は次の通り。 (中略) 「天皇陛下のお体、体調がすぐれないというならば、それよりも優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないですか」
民主党の小沢一郎幹事長が14日に行った記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見に関する発言要旨は次の通り。 (中略) 「天皇陛下のお体、体調がすぐれないというならば、それよりも優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないですか」
知ってはいたけどきちんと調べてはいなかったので、資料をまとめておきます。 きっかけはこの辺。
965 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:09:32 ID:S02l4mAF 19 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 18:17:27 ID:rjPY5biD0 稲田 「総理、外国人参政権は憲法に違反してますが」 鳩山 「確かに法改正が必要にな・・・・え?憲法?・・・憲法?15条?・・・」 >これ、マジなの?w >>965 マジ。 鳩山はその質問を受けて、最初は「法律が・・・法改正が・・・」って言ってて 「憲法!」と指摘されたらドモって下向いて焦りまくってた。 もしも憲法改正にも言及してしまったら、別の問題が発生するからなぁ。 稲田さんが「EUの国々は外国人参政権実現のために憲法改正をした」って ああいう公の場ではっきり述べたのはとても重要でよい事だったと思います。 ちなみにその後鳩山は「憲法にまで触れなくてもなんとか出来るんじゃないかという方向を模索していく」みたいなことを言ってたよ。
ぼんやり疑問に思うことは、気象情報会社「ウェザーニューズ」が独自に台風18号の上陸地点を発表したとして、気象庁が気象業務法に基づき2009年10月9日に同社を注意していたことが、16日分かった。 同庁では、台風情報は、混乱を防ぐために一元化しなければならないとしている。これに対し、ウェザーニューズ社は、ニーズに応えようと早く発信したと説明している。
昨日、id:finalventのこの記事(記事って言うかピックアップ)に対してこんなブクマコメント付けたら、
首相の会見なのに「記者クラブに申し入れる」っていう言葉に凄く違和感を感じるけどな。首相官邸主催でやるから許可は内閣府または総務省の管轄とかには出来んの?的外れかも知れないけどさーid:qrzapという人から「的外れ」っていうスター貰って、そうかなーどこが?とか思ってたんだけど、たぶんやっぱり的外れじゃないと思うんだよね。
先日の小沢関係のエントリに追記を加えたところ、その追記を含めたエントリについてコメントをいただきました。 もはや希望は小沢一郎
dosv >なんでこんなのに投票したのよ。みんな。 なんで自民に投票しなきゃいけないのよ、って言われるのがオチですよ、それ。 個人的には民主党には何も期待してないし政治自体にも何も期待してないが 自民党はこのごろ日本にとって癌のような存在になって日本を蝕んでしまったので とりあえず、この悪性腫瘍自民を外科的にとりましたって感じです。 まー4年は耐えられないでしょう、あの政党わ。 民主よりジジイだらけの政党ですから、あとは老衰ですね。基本的には、良くある「自民がダメだから民主」という単純な考え方の方で僕とは相容れないので、あなたはそれで良いんじゃないかと思いますが監視をよろしくお願いしますってことで良いのですけれども、政治を良くするための考え方について気になることがあったので少し考えてみます。
一部紙面で320議席まで行けると報じられるなど民主党の圧勝は既に決まったようなもんですが、それが有権者の判断なら仕方がないことかと思います。正しいことが選ばれるのではなく、選ばれたことが正しいのが民主主義だと思うんで。 まぁそういうわけでそれについては既に諦めてるんですが、それにしても民主党が予定している政策は酷い。もちろん一部でそれは良いねと思うものもありますが(昨日見かけた「複数年度にまたがる予算」ってのは使い方によっては良い感じがしたんですけどどうなんでしょう?)、農業政策、外交政策、税金周りなどマニフェストに記載していることも、以前から強く主張しているにもかかわらずマニフェストに記載していないようなこと、マニフェストを実行したら必然的に生じる事態も、とにかく酷い。非自民を選ぼうとするとこんな政党を選ぶしかない日本人が不憫でなりません。いくら自民党がアホだからって、なんでこんなわけわからん政党を選ばなあかんのだ…。
選挙は毎回行きたいと思ってるんですが、住民票の関係もあり今回が初めての京都市での選挙。投票日当日(8/30)はちょっと予定があるので、期日前投票に行ってきました。
いや皮肉じゃなくて。 例えば麻生太郎総理大臣って、9月で69歳なんだよな。全然そんな風に見えないけど(笑) 与謝野馨財務大臣は一昨日が誕生日で71歳。海部俊樹元首相ももう78歳。鳩山由紀夫民主党代表、菅直人代表代行は共に62歳、小沢一郎代表代行は67歳。公明党の太田代表は63歳。共産党の志位委員長と社民党の福島党首はちょっと若くて55歳と53歳。
堀江さんが自給率についてエントリを書かれていて、興味深かった。 食料自給率について気になりすぎて書く。|六本木で働いていた元社長のアメブロ 食料自給率のコメント面白い。|六本木で働いていた元社長のアメブロ 僕個人としてはそれほど真面目に考えているわけでもなくぼんやり「低いより高い方が良いんじゃね?」くらいにしか思っていないのだけども、まぁいずれにしても現実的に考えて日本の食料を全て国内生産でまかなうのは不可能なわけだから、食の供給に関する問題は農業問題と言うよりは外交問題だろうな、と僕は思ってます。どだい無理じゃんね。自給率100%とか。
Yahoo!Japanがなんか本気で政治をコンテンツにしようとしてて笑えるw
衆議院選挙2009 – Yahoo!みんなの政治
いや、笑えるけど尊敬するわー。凄い。今まで「みんなの政治」は工作員と自分の論旨を見つめない熱狂的信者の巣だとしか思っていなかったのだけど、ちょっと見直した。選挙に関するニュースだけでなく、各選挙区の候補者の情報とか各党のマニフェストとかがまとめられていて、各雑誌の政治記事の抜粋とかもあり、おまけに「最高裁判所裁判官 国民審査」の方もカバーする周到さ。素晴らしい。