かわいげ。

女は、かわいげですよ。かわいげ。 そりゃまぁ、顔がかわいいに越したことはないわけですけれども、 現実問題、というか好みの問題も含めて、顔で他を圧倒できる人なんてのは、 男女含めてもごくわずか。 ごく少数の強者にのみ許される手法であって、 一般的な人々にとっては無理ですねぇ。 まぁそんなことはどうでもいいんだけど、かわいげ。 かわいげって、なんでしょう? 意外と難しいけれども、かわいいとかわいげは微妙に違うわけです。 辞書で引くと、

かわい‐げ〔かはい‐〕【可▽愛げ】
[名・形動]かわいいところがあること。また、そのさま。「―がない子」
とあるんだけれども、やぁ、どうだろうね?僕の主観なのかね? かわいげって、かわいさを示唆していれば十分なんだろうな、と。 実際に、かわいい感じじゃなくっても。 逆に、かわいさを主張しすぎて、いやらしくなっちゃうことってあると思う。 努力は認めるけどもね、なんていうかね、魅力を感じないというか。 力が入りすぎてるというか。 下品というか。 別に、バカとか、天然とかいうことでも無くって、 かわいげ、 気が強くて冷淡な女の子でも、ふとしたときに気が使えたり、 ちょっとした優しさを見せるときがあったり、 それを、『かわいい』一色で塗り固めると嘘くさくなるけれども、 微妙なバランスで織り交ぜていくと、 それは結構な確率で、真実になるわけでございます。 (相手が信じればそれは真実…恋愛においては) 本当はどうあれ、 そうかも、と漂わせる感じが、かわいげ、かと。 弱いですなぁ、そういう感じに。

続きを読む

サッカーへの愛情。

[カンポをめぐる狂想曲] ケルン「ドイツへ直行」 – goo スポーツ:NumberWeb – 杉山さんは何を考えてそこにいたのか。 だいぶ時期をハズしてしまった感があるけれども、 コンフェデレーションズカップでの日本代表の戦いぶりは、 非常に玄人受けする、素晴らしいモノだった(らしい)。 僕自身は仕事の関係などもあって、試合そのものを見れていないのだけど、 サッカー先進国のメディア、解説者、監督経験者、 日本国内の(太鼓持ちやにわかではない、きちんとした目を持つ)解説者、 などがこぞって賛美を送る…そんな状況を見るのは、僕は初めてだ。 もちろん、細かいところを見れば、 決定力とか色々な面で瑕疵はあるけれども、 日本代表が提示した『日本人によるサッカー』、日本人のメンタリティ、 そうしたことが称賛を浴びたことは、素直に嬉しいと思う。 ラグビー日本代表が、長い間苦しみ続けているとおり、 『日本人らしいスタイル』というものを確立するのは一般的に非常に困難だ。 日本人のメンタリティもあって、そうしたスタイルは、結果を伴わないときには、 むしろ伴っていたとしても、欠点の一部として解釈される。 ボールを回すことは、手数を掛けすぎるとか、 スピードがあることは、フィジカル(当たりの強さという意味)が弱いとか。 サッカーにおいても、長い間、 日本人のサッカーとはいかなるモノであるべきか? という問いの答えを探すような取り組みが行われてきた。 多くの代表監督はそれにトライしたkれども、結果を残せなかった。 (オフト然り、加茂周然り…) 逆に結果を残してきたのは、日本人であることを否定する、 最低限汲み取れる部分だけを導入するスタイルだったように思う。 (岡田然り、トルシエ然り…) Jリーグでは必然的に、日本人らしさを追求せざるを得ないのに、 代表に行くとそこに迷いが生じるのは何でなんだろう? まぁそれはひとえに勝てないから、なんだが、 ジーコは、日本人の持つモノに対して、 多くの信頼を寄せてくれているような気がする。 (信頼…信用ではない) 監督未経験、というキャリアが示すとおり、 ピッチ上での指示や、マスコミに分かりやすいコンセプト、 その辺りは非常にぎこちない。 でも、もちろんあくまで結果として、だけれども、 こういう形で、スタイルが立ち上がり、それが多くの人に評価された、 そのことは非常に重要だったように思う。 ああ、表題から離れてしまった。 杉山茂樹というサッカー狂のライター。 同じ静岡出身と言うことを差し引いても、僕はこの人の文章が一番好きだ。 Numberという雑誌は、他のマスコミと比べると、少し性格が違う。 書かれている記事に要は、Number編集部の編集ではなく、 基本的にそれを書いたライターの意見、と言うことになる。 だから、この雑誌を読む上で一番重要なのは、 この記事を書いたのは誰なのか?と言うことを把握することなのだけど、 そういえば最近、杉山さんの記事がない。 日本代表一色になっているからか?よく分からないけれど、 かわりに、WEBでは、連載コラムが読める。 基本的にこの人は、日本サッカーに対して批判的というか… いや、むしろ、『日本サッカー』みたいなモノなど最初っから無くて、 良いサッカーを知っていて、後はそうではないサッカーがある、 そういう世界に生きている気がする。 だから、日本に限らず、全世界、全ての試合において、感覚が的確だと思う。 あくまで想像だが… 試合を見て感じてから、何故そうなのかを書くのではないか? つまらない人の文章の典型は… 『こうなら○、こうだと×』 というような図式を頭に入れたまま試合を見る、 その試合が良いか悪いかは、前提によって判断する、 出てくる記事も前提以上にはならない、そんな文章。 わかりやすいが、つまらない。 誤解を恐れずに言うと、 サッカーが好きな人が書く文章ではなくて、 サッカーのことを書いて食っている人の文章でしかない。

もっとも、正直に告白すれば、その一方で、僕は、ブラジルの好プレーにも、気が付けばしっかり拍手を送っていたのである。
これこそが、サッカーを愛する人間の正直な姿ではないか? モノがなんであれ、自分の中に入ってきたモノが基準を満たしていれば、 賛辞を送るべきだし、 そうでないなら、賛辞を探す必要なんて無い。 愛情を、感じる。 僕は代表監督ではないのだから、詳細な戦術レポートなんて要らない。 良い試合と、ビールが在れば満足な、普通の観客だ。 一方で、『観戦記』と銘打った観光レポートを読むつもりもない。 感じたものを、感じられる文章が、僕は好きなのだ。

続きを読む

ペットアレルギー:わかっちゃいるけど、犬猫と別れるのイヤ

ペットアレルギー: わかっちゃいるけど、犬猫と別れるのイヤ??名古屋の病院調査
ペットがぜんそくの原因と言われても、手放すのは考えられない??。切ない飼い主の姿が、藤田保健衛生大坂文種(ばんぶんたね)報徳会病院(名古屋市中川区)の調査で浮かんだ。飼っている犬や猫が病状を悪化させていると診断された患者の中で、ペットと別れた人は一人もいなかった。岡山市で開かれる日本アレルギー学会春季臨床大会で、来月4日に発表する。
まぁ、そりゃそうだろうね。 友達でも同じような境遇の人がいるけど、まぁ、同じような状況だ。 だから、飼う前に、よく考えた方がいいよ、っていったのに。
「患者にとってペットは子供のような存在で、室内での飼育が8割以上を占める。分かっていても手放せない人が多い」(堀口高彦助教授)
うん、それはよく分かる。 ていうか、そうじゃなかったら、飼おうと思わないし、 実際自分が『手放した方がいい』と言われたって無理だろうね。 母親は、犬を飼っている間に、犬のせいでひどい発作を起こしたということはなかったと思うけど、 (幸い、母親も僕も犬に対する反応は低かったんだろう) それは多分、非常に細かく掃除をし、気を配っていたからだと思う。 でなければね、多分、発作を起こしていただろうね。 では、どうしても飼いたい人はどうすればいいのか? 記事では、このように締められている。
アレルギー軽減には室内より室外で飼う方がよい。それも無理なら週に2回程度、ペットを風呂に入れると、室内に漂う毛などが減るという。
週二回って結構大変だけどね。 だけど、自分の体質をわかった上で、どうしてもっていうなら、 それなりの準備やケアをしないとね。

続きを読む

恋愛成績表

リンクを辿り辿ってなんとなく。 こんな物をやってみた。 恋愛成績表 - 恋愛力を性格などから診断するサイト

結果。
恋愛レベル 「新婚カップル級」 (18段階中 5位) 恋愛タイプ 「千里眼型」
まぁ結果から言うと、そこそこ、まぁまぁ。 性格的には当たってる気もするなぁ。 取りあえず、僕の結果はこちらより。 http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=050408-92-46547 僕との相性判断をしつつ、やってみるならこちら。(携帯からでも可) http://hanihoh.com/love2/index.cgi?ck=050408-92-27928866

続きを読む

好みって難しい。

ゴリエがCanCam専属モデルになるらしいですね。 まぁそれは別にどうでもいいんですけど、 CanCamのオフィシャルサイトに、専属モデルの紹介ページがありますね。 おいらなんかは知ってるのは山田優くらいなわけですが、 まぁ、色んな人がいます。 でもねぇ…綺麗なんだろうけど、好みじゃねぇんだよな… 派手系な顔立ちってのがあんまり好きじゃないのかも。 彼女がある日、こういう系に傾倒していったら、多分冷めるなぁ。 別に自分の好みがとりわけ変わってる、という訳じゃないんだろうけれども、 多分、女性向けの女性モデルって事だからだろうか? 井川遥がブームになったときに、可愛さが理解できない、と言ってブーイングを浴びた覚えがあるけど、 なんかね、リアリティがないんだよね。 表情というか造作というか、…綺麗なんだけど。 お出かけするときにいつもすっぴんっていう彼女でも困るけれども(苦笑) ちょっと出掛けるって時に、バッチリメイクされるのもうっとおしいかも…だし、 (じゃあ、どっちが良いんだよ?by女性陣) 何ともね、言い切れない。 ただまぁ、世間一般的、というか、CanCamモデル的綺麗さは 僕には受け入れがたいなぁ…と思ったわけです。 ゴリエはともかく。 好みって難しい。

続きを読む

1年を振り返る。

『自分の過去を振り返ってみる』 なんてことを、やってはいけませんよ。 過去が美しかろうとも、悲しかろうとも、 現実に戻ってくるのに時間が掛かることはわかりきっているし、 いざ戻ってきてみたところで、元気になっている可能性は万に一つもないのだから。 そういうことを分かった上で、振り返ってみる。 というのも、僕がこの部屋へ引っ越してきて、1年が経ったから。 1年前と言えば…なんだろうね、ちょうど自分の人間的な部分で、岐路に立っていたというか。 これは何度も書いたり、喋ったりしてきたことなんだけど、 それ以前の僕には、良い意味でも悪い意味でも、対外的にも、対内的にも、 妙なこだわりがあって、 それはとても一言では言えないようなことだけど、何か絶対的な基準に照らして 気に入らなければNO、そんな感じだった。 だから、自分がしたことが許せなかったり、状況に満足できないと、 すぐにブルーはいるような。 自分の想いと、現実との妥協点を見つけるのが、凄く大変な時期だった。 『時期だった』というか、 15,6あたりからずっとそうだったんだけど。 でもなんかね、どこかで気付いたんだよね。 正直に言うと、何か一つの『人生イベント』がきっかけになっているわけじゃなくて、 全体の流れの中で、 あぁ、別にそこまで求めなくったって良いんじゃないかね?と。 もちろん、辛いことは嫌だし、損するのも嫌だし、嫌いな人間は嫌い、 そうなんだけど、それを嫌だ、と思わなくても、 自分がそう知っていればいいわけなんですよね。 その瞬間、それに対応して、それから少しずつ、考えていくみたいな。 最初は、これは、単純に、愛想使って現実逃避してるだけで、 後でどどっと悩みが来るんじゃないか?なんて思ってたんだけど、 1年経って考えてみて、案外そうでもない。 そりゃね、話し合わせすぎて疲れるときもあるし、 こっちの状況を見ずに、押し寄せてくるような関係もあるよ、 でもまぁそれはそれで、相手のいることだから、話せば分かる。 話して分からないんじゃ、関係を諦めるほかない。 “体の表面で話して”いれば、何も起きない。 そうするとね、昔はすっごく長く考えていた、 『嫌なこと』や『嫌なもの』(本来自分の中にあってはいけないもの)のことを、 比較的すぐに忘れて、気にしないようになることが出来た。 不思議なもんだよなぁ。 忘れようと格闘していたときには全く出来なくて、 内包しようと構えた途端に、自分の中からは無くなるようになっていったんだから。 クラブや、会社や、その他様々なところにいるときに、 凄く楽になれたと思う。 2003年より、ずっと、多くの時間、笑顔でいられたのが2004年だったと思う。 飲みに行くのも、愚痴を聞くのも、 どんなコミュニケーションでも、 取り込んで自分の中で自問自答して回答を出すんじゃなくて、 相手と話して決める。 そんなことが出来るようになったんじゃないか、と。

続きを読む

兄妹の愛情の差

太鉄さんのtalk to oneselfより…

上の子は我慢を強いられる、それは事実かもしれないけれど
Quoted from 眞鍋かをりのここだけの話 powered by ココログ: おいらはドラマー…じゃなくて大家 3人きょうだいの末っ子にはよくありがちなことですが、 とにかく要領よくおいしいところだけさらっていくんですよね。 それでも、末っ子だから怒られないの。 上の子は「お姉ちゃんなんだから」といって我慢を強いられる。 昔からそう。
僕にも二歳下の弟がいるですよ。で、ずっと思ってたわけです。「親は弟に甘い。僕は長男だから我慢を強いられている」って。 もう小さい頃の話ですけど、トランプゲームを家族でしていても、普通にやれば弟が負けるわけです。まぁ、一番幼いわけだから当然ですな。しかし、負けると弟は泣くわけですよ。特にビリだと。泣きながら、もう一回やると言う。弟がビリを脱出するまで終われないわけです。仕方が無いので、親はわざと負けてあげるわけですね。それってずるいなと、いつも思ってました。
そうなんですよね。 僕もやはり2歳下の妹がいます。 僕の周りのニンゲン…父方の祖父母および親戚連中は、 古いというか、男尊女卑的考え方が多くて、いつも大事にされるのは僕だけで、 妹は結構、迫害(大袈裟だけど)されてきました。 僕はそれが嫌で嫌で仕方がなかったんですけど、まぁ、常識の違いは仕方ない。 その分、両親は妹に対して、少し甘い、というか、 大抵のことは最終的に受け入れるというか、そんな感じだったと思います。 (そうした後で、兄妹のバランスを取ろうとするから僕にも余計な出費が増えて 苦労するんですよ!別に僕は良いですから…>両親) アレ欲しい、これ欲しいという妹も妹だし、 何だかなぁ…と思って眺めていたんだけど、 太鉄さんの上に続く文章の中での一言に、目から鱗が取れた想いでした。
それから、これは二児の父になって初めて分かったんですが、明らかに下の子の方が損です。上の子は、生まれてから下の子が生まれるまで、親の愛情を一身に受けることができるでしょ。下の子は、生まれた瞬間から2分の1。3人目になれば3分の1です。
そうか… 僕が生まれたときには、一人で独占してたんだ。 でも妹は生まれてから、多くたって半分こだったんだよね。 もちろん、僕にはその記憶はないから、実感もないけど、 やっぱり親になったらそういうことを考えるのかも…と。 少し、感慨深くなってしまったのでした。

続きを読む

One Sugar Dream / m-flo

今日もあと少しで 仕事も終わるから 8時過ぎに あの店で… 私の好きな あのオブジェの下で 席を用意して待ってて、すぐ行くから… さりげなく、おしゃれでもして 君の待つ Bowery kitchen へ… かけつけるよ、キャラメルラッテの甘い香りのする場所へ 笑い声がまう活気に包まれて たまには カクテルにして飲み明かそうよ あたりまえな会話さえ はずむ 今日は私のおごりだから、最後まで… 時間さえ忘れるくらい、今凄く嬉しくて このままずっと こうしていたい、君がいるこのカフェで… ゆっくりと、二人の時が クリームのように溶けて まざりあう、楽しい一時 またすごそう Bowery kitchen で…

続きを読む

St.V.

チョコレート。 毎年思うけど、なぜ、 男が女の子にあげる、 という習慣にならなかったんだろう? 男は、チョコもらって喜ぶけど、 それはチョコが食いたいというより、 『もらう』ということが欲しいだけなので。 食べたいのは、実際に買う女の子では(苦笑) と、まぁ毎年の話は置いておいて。 SWITCH-OVERにて、 義理チョコいただきました。 なんか、えらく高そうな(笑) 昨日食ってみたら、めっちゃ美味かった。 といってやっぱり 自分で買うことはないんやけど。

続きを読む