学生時代には高級な店のような気がしていた

お刺身盛り合わせ #dinner 先日、大学時代の懐かしい先輩、後輩と飲みました。 本当に久しぶりに会う人もいてとっても楽しかったのですけど、僕が一番驚いたのはまったく変わらない同級生の印象や先輩の貫禄…ではなくて行った店のメニューから受ける印象の変化でした。その店は何かお祝い事があると「あそこだね」と言われていた、僕らの中では「ちょっと高級な小料理屋」だったのですけど、考えてみればきちんとメニューを見て品物や値段を他の店と比べたことなんか無かった。お金のなかった学生時代の僕らが、その店に行くのはたいていの場合先輩やその日誕生日の奴の奢りであって、詳しくメニューを見る必要が無かったからです。どうせ味もわからなかったし。「この付き出しいくらなんだろう?」とかも考えなかったし。 で、今回改めてメニューのラインナップや値段を見てみたわけです。 実際どのくらいのランクの店なんだろうと。 したらねー、正直そこまで高級な店というわけでは無かったのよね。 みんなで散々飲んで、1人4,500円くらい。多分1人あたり日本酒1合、ビール3杯くらいは飲んでたと思うんでそれだけで飲み物だけで2,500円は掛かってる。となると食べ物だけだと2,000円くらい。あれ。普通のお店だな。僕がいつも行く店は大体そんなもんです。それでビールちょっと飲んで3,000円くらい払って帰る。 学生時代の価値観では、自分では絶対に払えないような店、諭吉に近い金が出て行くような店だと思っていたんだけど、当時夕ご飯を外食して払っていたお金が1食800円とかだったことを考えると、まぁ別に大した額じゃ無いのよね。お金無かったから人に奢りつつ行くのは難しいけど、割り勘で行くなら十分に可能。もちろんこういうのは気持ちの問題でお金の話では無いのだけどそれにしても。そうかー。 なんだか寂しいやら嬉しいやら。

続きを読む

電源プラグを自分で交換してみた。

無事修理できた電気プラグ ※作業に必死だったため、写真は殆ど撮り忘れています。 コーヒーメーカーの電源が入らなくなりました。 それまでも付いたり切れたりすることがあり、「やばいなー」と思いながらも「いやもしかすると延長コードのせいかもしれない」なーんて思っていたんですけど、ある朝電源を入れたら「バチバチッ!」と火花が飛んで若干手が焦げて。熱くは無かったけどビックリしてよく見たらこんな感じで電源コードが断線していました。 08_01.jpg

続きを読む

【速報】関電「計画停電2012」のスケジュールが発表されました

計画停電の仕組みについて [関西電力]

■計画停電をお願いする可能性がある期間・時間帯 期間: 7月2日(月)~9月7日(金)  (土・日・祝日および8月13日(月)~8月15日(水)は除きます。) 時間帯: 8時30分~21時00分(下記の6つの時間帯)

グループの計画停電スケジュール [関西電力]

計画停電をお願いする可能性がある時間帯・グループを記載した「全グループ集約版」を記載しております。お客さまごとのグループ、サブグループごとの月間予定もご確認いただけますので、当ページでグループ(1~6)およびサブグループ(A~H)をご選択ください。 なお、翌日予定、当日予定は実際に計画停電をお願いする場合に公表させていただきます。

というわけで関電の計画停電スケジュールが発表されました。必ずしも毎日この時間に計画停電が行われるわけではありませんが、「可能性がある」と言うことになっています。一番可能性が高いのは13時から16時までのピークタイムかな。 地域は全部で6グループに分けられ、各グループが8つのサブグループに分けられています。6つのグループは時間帯を変えながら毎日割り当てられています。で、各グループの中で割り当てられるサブグループも優先順を変えながら割り当てられています。って何回書き直しても解りにくいな。 一応、関電から画像を転載しますが…多分これ見ても解りづらい。 (クリックで拡大します)

続きを読む

この夏の電力不足について余り深刻に考えず楽しむことにしました。良い意味で。

節電 関西電力から節電のお知らせがやってきました。曰く、7/2(月)から9/7(金)までの約2ヶ月間にわたり、平日の9時から20時は節電に取り組み平年比15%以上の節電を行うようにお願いしています。なるほど。大飯原発は最速で7/4(水)から稼働出来るみたいですが、大飯原発が稼働したところでピーク時の電力が不足することは明らかですし、火力発電所に無理を強いている部分もあるのでまぁ、節電せざるを得ないよねぇという。

続きを読む

ベルトの金属アレルギーを透明マニキュア(トップコート)で回避する

よく晴れた日。 汗ばむ季節となってきました。汗をかくことで起きる面倒なことは結構あるのですが(臭いとか)、ここ2年くらい急に苦しんでいるのがベルトのバックルによる金属アレルギーです。ベルトをしないで履くとズボンゆるゆるなのでベルトを締めるのですが、締めたら締めたでお腹の周りが真っ赤に腫れてかゆいかゆい。常備しているペンダント的なものではならないので、体の部位によって金属アレルギーになりやすいところとそうで無いところがあるみたいなんですけど、それがお腹周りというのはきつい…存外に。

続きを読む

【健康に関するメモ】第7回:「動物性脂肪」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第7回は「動物性脂肪」についてです。

目次

  1. 動物性脂肪とは
  2. 動物性脂肪の問題点
  3. 植物性脂肪の問題点
  4. 脂肪は摂取すべきではないのか

続きを読む

【健康に関するメモ】第6回:「エストロゲン」と「イソフラボン」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第6回は「エストロゲン」と「イソフラボン」についてです。

目次

  1. 「エストロゲン」とはなにか
  2. 「イソフラボン」について

続きを読む

【健康に関するメモ】第5回:カルシウムと牛乳の関係について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第5回はカルシウムと牛乳の関係についてです。

目次

  1. 牛乳の摂取は骨粗鬆症を促進する?
  2. ついでなので砂糖とカルシウムの関係について。

続きを読む