最近の修学旅行生

銀閣寺喜み家の豆かん 京都に住んでるとものすごく頻繁に修学旅行生に遭遇するわけですが… 最近気付いてとても驚いていることがあります。それは、 最近の修学旅行生の旅行かばんが、ハードキャリーバッグ! 海外旅行とか飛行機を使うとか荷物の多いスキー旅行だったらわかりますけど、京都ですよ?僕らの頃にはハードキャリーバッグを持ってくるヤツなんか1人もいなかったし、お金持ちの家の子や女の子もみんなボストンバックみたいなのに3日分くらいの着替えを入れてやってきてたんですけど…時代って変わるもんですね。 僕はハードキャリーバッグを使ったことが無く便利さがわからないので、正直、君らそんなでかいの引いてどこ行くのと思うんですけど、多分この旅行のために買ってもらったんでしょう、その大きなハードキャリーバッグをとっても嬉しそうに引いてるのを見るとなんだかとっても和みます。 3日くらい前に見た修学旅行生は地方のお嬢様私立といった感じの女子高だったのですけど、1クラス40人くらいでハードキャリーバッグじゃない生徒は、2-3人でした。んでみんな嬉しそうに、ガラガラガラとキャリーをひっぱってんの。旅行ってのは雰囲気ですから…それも大事だよね。そうかー ちょうど紅葉が見頃で、いつもに増して修学旅行生がたくさんいる京都、今夜もバスで到着した修学旅行生がハードキャリーバッグを嬉しそうに転がしています。 いいなぁ、修学旅行。行きたいなぁ。

続きを読む

京都マラソン2012落選。無念。

京都マラソン2012にエントリーしました。 | mutter ということで抽選結果を待っていたのですが…

■抽選結果:落選 東日本大震災により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 この度は京都マラソン2012にお申し込みいただき誠にありがとうございました。 また、抽選結果の通知が約1カ月にわたり遅れましたことを深くお詫び申し上 げます。 2011年8月22日から9月20日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し 込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれましては、 ご意向に沿えない結果となりましたことを通知させていただきます。 何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 京都マラソン実行委員会事務局
ダメでした。残念無念。 というわけで今年は出場できませんが、出場する皆さんの検討をお祈りしつつ、 またマイペースに走っていこうと思います。 出たかったなぁ。

続きを読む

観光客「実験はシーズンオフにやれ」…バカ言うな

タクシー規制混乱…車列消え、客が長い列 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

JR京都駅(京都市下京区)北側の烏丸口で客待ちのタクシーがあふれ、周辺道路の渋滞を招いているとして、業界団体とJR西日本は1日朝、タクシーの乗り入れを制限する社会実験を始めた。  客を降ろす車だけを進入させ、空車の乗り入れを禁じるという選別方式だが、スタートしたとたん、タクシーが足りなくなり、客から不満が噴出。午前中に実験を休止する場面もあった。秋の観光シーズンに合わせて古都の玄関口のイメージ一新を狙った試みは、いきなりつまずいた格好だ。今後、実験を続けるかどうかは、関係者で協議して決めるという。

京都駅でタクシー乗り場へのタクシー乗り入れに関する実験を行ってるみたいです。 発端は、タクシー乗り場へ通じる道にタクシーが溢れまくってて交通の障害になってるからだそう。実験とかぬるいこと言ってないで、業者と契約して24時間違法駐停車を取り締まれば済む話だろうと僕なんかは思うわけですが、さすがにそこまでは出来ずに乗り入れを減らす方式を実験したとのこと。 まぁぶっちゃけ言えば、これだけの客待ちスペースがある場所に対して「客を降ろすタクシーだけ入ってよし」とかどんだけ筋悪いんだよと思わなくはないですけど、何にせよやってみないと効果のほどは解らないわけだし、失敗するのは大いに歓迎すべきだと思うのです。だって、今京都は比較的暇な時期だし。
観光で訪れた大阪府枚方市の植田仁美さん(56)は「お昼に料亭で予約を取っているのに、このままでは間に合わない。観光シーズンなのに実験をやる時期を考えてほしい」といら立った様子。
何を言ってるのか解らないです。植田さん。 「京都のオフシーズンはいつですか?」と聞かれたとしたら、どう答えるか?正直な話、京都にオフシーズンなんか無いわけですが(1年中、修学旅行生はいます)敢えて答えるなら、正月が一段落して梅が咲くまでの2月と、夏休みが一段落して紅葉が始まるまでの9月・10月と答えるでしょうね。植田さんがどう考えてはるかは知りませんけど、相対的にそうなっています。 で、京都の2月に屋外でタクシーを待たされるような実験をして欲しいと思いますか?そんなの全然無理でしょう。 こういう面においての京都の悪いところは、「観光客がいるから」「今できないから」などといって、対策を先送りにしていつまでも抜本的な対策を取らないことです。んで、どん詰まりになってようやく動くと言うね。どうせだめならやっておけよと思うので、むしろ今やってるのは良いことなんじゃないかな。確かに植田さんには不快な思いをさせてしまって申し訳ないと思うけれども、ここで譲歩してしまうと、将来の大勢のお客様に対して申し訳ないのではないかと。 せっかく業界団体がやる気になっているのだし、このタイミングでどんどんやってもらって、良い解決策を見つけて貰いたいと思います。そうでもしないと、この街では何かが動いたりしないよ。気を遣いすぎてね。観光都市にだって、メンテナンス期間ってのは必要なんだよ。

続きを読む

タニヤマムセン寺町本店が閉店、「ミドリ」直営のミドリ寺町店として再オープン…だって。

今日寺町を歩いてたらタニヤマムセンが「完全閉店」と銘打ってて驚いた。 写真だと少し小さくて見づらいけど、営業は10/2までらしいです。 タニヤマムセンの寺町店はただの支店ではなくて「寺町本店」なので、これが閉店って結構えらいことだよな…と思ったらば、どうやらタニヤマムセン本体が無くなってしまうと言うことのようです。ありゃー。

続きを読む

京都マラソン2012にエントリーしました。

というわけで、エントリーしました。 エントリーについて:申込方法・エントリー | 京都マラソン2012 エントリーは既に募集人数の15,000人を越えているため、走ることが出来るかどうかは抽選次第。10月下旬抽選が行われ、結果がメールなどで通知されます。倍率どれくらいになってるのかなあ…

続きを読む

Tumblr Meetup KYOTO開催!(9/4@Café la Siesta)

というわけで、Tumblr Meetup in Kyotoが9/4、京都にて開催されます。 企画は友人のhsmtさん。 今現在、DJ、VJ、Liveの追加出演者と、スタッフ出来るTumblrユーザーを募集しているようなので、 もしお手伝いできるよーという方がいらっしゃいましたら、hsmtさんまで。 k’s Scraps ちなみに僕は参加できません…というか早くに参加表明していてスタッフでも何でもやるよーと言っていたのですが、その後の情報を全然キャッチアップできていなくて、先ほど日程知りました。んで、9/4当日僕、沖縄は石垣島にいるのですよね…さすがに参加は無理です(苦笑)申し訳ない。関西のTumblrユーザーの皆さんにお会いしたかったところですが残念、またの機会を待ちたいと思います。 良いイベントを!

続きを読む

いつのまに健康保険値上がりしてんだ

給与の支給額が予想よりも少なかったので、あれなんで?と思っていて、 今日やっと明細を受け取って確認したらば、あー健康保険って値上がりしたのね。 都道府県によって対応が違うとは思うけれども、京都府の場合は、

  • 9.33% → 9.55%
    • 月額報酬41万円の場合: 月349円増加
    • 月額報酬28万円: 月238円増加
    • 月額報酬20万円: 月170円増加
微妙w これは微妙だけどでも値上がりに違いはないわけで… そういう話を自分が全然知らないって事がちょっとショックでしたよ。 なんなの?健康保険料って毎年度値上がりするものなの? 特にお知らせを見かけた記憶はないんだけど(府民新聞も読んでるのに)、 もしかしてどこかでがっつりお知らせされてた?それとも何となく上がるもんなの? まー一応厚生労働大臣の認可を受けて告示されたものだから、知らない僕が悪いって事なんだけども… なんだかなー理不尽。 上手いことカバーできるような仕組みって作れないのかしら。 んー。 平成23年3月分(4月納付分)から京都支部の健康保険料率が9.50%になります – 全国健康保険協会

続きを読む

京都市の観光入込客数

大河ドラマの舞台になったらどのくらい観光に貢献するのかって話。
 
関係あるようなないような。でも気になったので京都市のデータも引っ張ってみました。 資料は京都府の「京都府統計書」および「平成21年観光入込客数及び観光消費額について」。 京都府統計データ・京都府統計書 平成21年観光入込客数及び観光消費額について-京都府ホームページ 「第10章 運輸・情報通信・観光」の中に京都府および市町村別の観光入込客数のデータがあるので、その中から京都市のデータだけ抜き出してみました。調査年次はSmashmediaに合わせて2000年からの10年分。

続きを読む