「スムースな安眠の仕方」について最近気がついたこと
もともと寝付きが悪い方で、まあ直前までPCモニター見てるせいもあるんだけど、布団に入ってから30分くらいは寝付けません。それ以上寝付けないことも。結構昔からなのでそういうもんかなーと諦めていたのですけど、最近見つけた「安眠法」が意外なくらい効いてなんかちょっと目鱗。
もともと寝付きが悪い方で、まあ直前までPCモニター見てるせいもあるんだけど、布団に入ってから30分くらいは寝付けません。それ以上寝付けないことも。結構昔からなのでそういうもんかなーと諦めていたのですけど、最近見つけた「安眠法」が意外なくらい効いてなんかちょっと目鱗。
電子レンジの使用が健康に害をなすという話があるようです。 曰く、
まあ、不安に感じるのは仕方ないかも知れませんね。この程度の話「何言ってんの?」と言って欲しいところですが、危険性を煽られるとそう簡単に排除出来ないのもまた、トンデモの弊害の1つです。電子レンジって危険ですか? (1/3) – 物理学 – 教えて!goo
一応ネットで調べましたが、賛否両論なので、質問します。 電子レンジを使うと分子構造を破壊するとあるサイトに書いてあったのですが 実際に水や食品をを電子レンジで温めるのと、 オーブンもしくはガスコンロまたは電子コンロで 暖めるのでは、やはり違いがあるのでしょうか? ある小学生の研究で、両方の水をさまし、植物に水を与えたところ 電子レンジで暖めた水をあげたほうは数日後枯れてしまい コンロのほうは生き生きとしていました。 小学生の研究であり、たった一回の実験だったので専門的ではないし いろいろな状況が考えられますが、実際にそのような結果になったので 人体にも影響があるのではないかと考えています。 味の変化があるのか確認するために今日は諸事情があり無理なのですが、 明日にでも白湯にしたのを今日実験して飲もうと思っています。 もしどなたか試してみたことがある人は、感想を教えていただけますか? (もしかしたら私と違う意見が出るかもしれないので) よろしくお願いします。
頭がもっさりしている | mutter
腰の調子がだいぶよくなったので、自転車で北白川まで髪を切りに行ってきました。さすがに最後の上りはきつくて自転車を押して歩きましたが、違和感はあるものの痛みが出ることもなく無事に。サロンのソファは若干腰に影響ありましたが、痛めるってほどではなかったですし、姿勢正したら問題なかったです。もうちょっと無茶していっても大丈夫かな。ものを持つとか腰をひねるとかそういう動きだけ気をつけていれば。
本当は1ヶ月半くらい前に切りたかったのでのびのびで、「ほんとにスカッと切っちゃって良いの?寒いよ?」と確認されましたが、まあ良いんじゃないかなと思ってスカッと。いつも冬に神めっちゃ短くして風邪引いてるような気もしないでもないですが、その辺は首回りの保温を徹底することで対策にしようかなと。妹の手編みという妹がいない、妹に憧れる男子が聞いたら羨むような(現実は毛糸のあまりの継ぎ足しです)、毎冬殆ど使われることのないマフラーでも巻きましょうかね。口に毛糸が入るのが実はあんまり好きではないですけど背に腹は替えられん。
というわけで、髪の毛すっきり。
まあ……ほんとのとこ比叡姐さんの画像を貼りたかっただk(ry
風邪を引きました(今年に入って早くも3度目) | mutter
熱狂的なファンの方(約一名)から、「絶対グラフ化すると思ったのに」と言われて、そう言えばすっかり忘れてて悔しかったのでグラフ化しました。実際グラフ化してみるとポイントが少なすぎてなんか残念な見映えですが(別にモニタリングしてたわけじゃないし自分自身が病人だったんだから当たり前)、「なかなか下がらなかったけど一旦下がったら楽になった」の雰囲気くらいはわかるかなあ。
参考までに。
(なんの?)
腰を痛めたのが1/19(日)で鍼灸院に行ったのが翌日の1/20(月)。何かをしようとするたびにピシッと痛みが走るし、仰向けで眠れないし、体を起こしてるのさえ辛かったんですが、1週間と少し鍼灸院に通って家では静養してようやく良くなってきました。
具体的には、
今週の日曜日(1/19)に腰を痛めてから6日。満足に動けないもしくは、一定以上の速さとか大きさとかで動こうとすると痛みがあるっていうことで恐る恐る生活してるんですけど、デスクワーク作業と家事しかしてなくて、たまに横になってるみたいな生活パターンを続けてるとなんか自分が怠惰な時間の浪費をしているみたいでだんだん焦ってくるんですよねえ。 いや誰にも「お前もうそろそろ働けよ」と言われてるわけじゃないんですけど、勝手にそういう感じになるっつうか。鍼灸院の先生に立ち仕事について相談してみても、「仕事には行かないでください」とは言わなくて「仕事に行かなくちゃならないんだったら……コルセットしてこういうことに気をつけてください」みたいなことになるので、もしかして過剰に慎重になってるだけで、もっと積極的に動いたら案外もう治ってるもんじゃないのみたいな。まあそう言ってる先生の顔は結構心配そうなので、「ゆっくり出来るならしておいてもらった方が」みたいなことかなとは思ってるんですけど。 結局、自分の体と相談しながら、活動の強度を徐々に上げていくしかないとは思っているんですけど、「一般的にどうなのよ」みたいなことを知ってたらあんまり仕事が出来なくても焦らずに済むかなあとも思うので、そういう弱い自分の理論武装のためにグーグル先生に事例を集めてもらいました。
風邪を引いて丸2日ほど寝込んでいたのですが、どうやらその間に腰をひねってしまったらしく風邪が治った後も痛くて満足に動けず。温湿布を貼って様子を見たのですが治らないので、鍼灸整骨院に行ってきました。その結果、
風邪による体調不良は殆どよくなりまして、食事もようやく普通の食事に戻りました。体温はまだ安定していなくて、36℃台で上下してるんですが、多分これは人として正常な状態なんだと思います。咳も喉痛もないし体調としては良い感じなんですが、ただしばらく寝ていたせいか、その間に少し腰をひねってしまったのか、腰痛が酷いです。少し休んだら治るかなと思っていたんですけどなかなか治らないので、今は温湿布を貼ってます。腰痛って大変。 で、腰痛というと僕には思い出すことが1つありまして、それは高校の時の話。同級生に剣道部所属でそしてすごい腰痛持ちの友達がいたのですね。どれくらい腰痛持ちだったかというと、教室の椅子に座っていられないくらい。治療で学校を遅刻することもあり、ものすごい大変なんだなあと他人事ながら思っていたのでした。今なら解る、腰痛しんどい。 まあ思い出すのはそのこともそうなんですけど、その彼はみんなに「山本さん」と呼ばれていました。「山本さん」といっても男の子で、別にダブってるわけでもなく、怖かったわけでもなく(とても大人しい良い奴でした)、理由は分かんないけどなぜか「山本さん」がニックネーム。高校卒業以来会ってないので、結局アレなんでみんな「さん」付けだったのか今でも解んないんですけど、まあでもそういうのってあるなあ。 温湿布を腰に貼りながら、そんなことをぼんやり。